goo blog サービス終了のお知らせ 

我が家の水槽散歩

熱帯魚やビーシュリンプ水槽の画像、愛犬の画像、その他チョッとした出来事をコメントや画像で紹介します。

ブリード水槽リセット! これでしばらくリセットは無い筈!

2013-02-10 01:32:54 | ブリード
13/02/09  ①
しかし寒いですね~。朝夕はまだまだ。
昼間は暖かく、ぽかぽか陽気の日も3日くらい有りましたけどね。
インフルエンザ等罹らない様にしなきゃね。受験真っ只中の息子の為に。

さて、真冬のリセットはしたくなかったのですが、なんか調子今一なので、一通りリセットするか! と言う事で、いくつかリセットしてきましたが、最後の1基30センチ3号ブリード水槽を、今日リセット終えました。
これで一段落。しばらくリセットしなくて済む筈!

↓まずはその3号ブリード水槽の1週間前の画像。
ブリードF1のママが抱卵してます。おそらく↓このママ抱卵2回目の筈。
今日のリセット移動で脱卵しなければ良いのだが。(どうしようか一番の悩みでした)



↓こちらも1週間前。ブリードを重ねて、↓この仔はF2になります。
遠めより、アップで見ると変わり柄で中々魅力を感じますが、どうです?
殆どこんな感じで増えれば、新種としていけそうだが、たまたま出た柄でまだ1匹ですねー。たぶん♂だね。
↓こんな柄を固定化できればな~。



↓こちらは3週間ほど前からブリード水槽に投入した黒ビーモスラ。
アク○ライズで、♀をと言う事で購入したが、♂かも?
最近♀っぽくなってきた感じもあるが、どうでしょう? 店員の判断が確かだと良いが。



↓ここからやっと今日のリセット画像。
30センチ3号水槽のソイルだけ残し全て取り出した所。



↓掬い出したエビ達は、隣りの2号水槽に浮かべながら、水合わせ中。
そうです。↓この2号水槽でブリードエビ達はしばらく生活させます。
2号は赤ビー水槽なので、しばらく混泳だね。
期間によっては赤ビーの血も混ざるかも?



↓数時間後、3号水槽リセット完了!
そして、生物兵器ピンクラムズは、即投入!
10日ぐらい回してからエビを入れようかと思うが、ブリード君達を戻すのではなく、赤ビーの方を入れようかと検討中!



よーし!もうしばらくはリセット無いぞー!
今度は夏前位かな?
少しその赤ビー水槽も覗いてみましょうか。


待望のブリードペアの稚エビが

2012-11-21 03:19:23 | ブリード
12/11/20  ②
90センチ水槽を使うまでも無いエビ達は、元気にはしている様ですが、★も偶に確認してますし絶好調では無い様です。
もう冬場なんで水温などはヒーターで調整できますし、飼い易い時期なんですが、なぜか今一つ盛り上っていかないですねー。
増えていかないのは♀がそもそも少ないからなんでしょうが、なーんか活気がないんだよねー。

↓まずは30センチ3号ブリード水槽のホワイトタイガー達。
↓この抱卵ママ画像は20日ほど前の画像で、オリジナル作出のホワイトタイガー同士でかかった抱卵になります。
別種は入っていないので、間違いない!
その頃、隣りの赤ビー2号水槽やBシャドウ1号水槽にも1匹ぐらいだが抱卵ママがいる様子でした。



↓同じ頃3水槽に抱卵ママがいたので、あまり良いニュースが無い中、稚エビの誕生を今か今かと期待していたんです。
で4日前、↓この仔を発見! 「うぉー産まれているー」
ここ最近稚エビの誕生無かった(エビ水槽全体)んで、結構嬉しい。
しかも↓この仔はオリジナルブリード同士の初の稚エビ。いやー感激です。
背中の一部に白が乗っている風ですが、どんなエビになるんだろう?すごく楽しみ。



↓そしてその翌日、3日前ですが、30センチ3水槽と60センチ水槽のプチトリミングをしました。
水面に漂って暗くしていたマツモなどを取り除き、ナヤス等も整理。
明るくスッキリしたんで、パシャリ!



↓で今日の3号ブリード水槽。
産まれてきた初のブリード稚エビは何匹かいる様で、元気にツマツマしてます。
↓この仔は先ほどの仔と違い、尾っぽの白い部分が多いです。親もハイブリッドなんで稚エビも違うタイプが出て着そうだね。
成長が非常に楽しみですねー。



↓この仔は最初に見た仔なのか解かりませんが、背中に白ドットで似てますね。
同じタイプの仔が他にもいるかも。



↓この仔は又少し違う感じで、尾っぽの白が多く、頭部は少し黒っぽい様な。
皆成長に伴いどんな成エビになるか楽しみですねー。
出来ればタイガー柄は残しつつが良いんだけど。
出来ればある程度固定化したいしね。
じゃないと単なる雑種に終わってしまうし。



↓先ほどの仔と似てますが、別にもいたんで嬉しいあまり撮ってしまいました。



と言う事で、30センチブリード水槽は、今後楽しみが増えました。
タイガー系の血も有りますんで、行動が活発で見ていて面白いです。
赤ビーやBシャドウもこれ位の活発さが欲しいなー。

お次はその赤ビー達を覗いて見ましょうか。

前回リセットをした事を書くの忘れてました。

2012-09-21 03:49:56 | ブリード
12/09/20  ①
ようやく明日あたりから関東は秋らしくなる様です。
天気予報のお姉さんが言ってました。
これで水温管理も楽になるかな? 良かった!良かった!

前回の更新でうっかり書くの忘れてた事があって、更新した13日の3日前、10日の日に30センチ3号水槽をリセットしたんでした。
一応日記的扱で書いておかなくてはと。

↓こちらが10日にリセットした3号水槽。
これまでは何が入っていたかと言うと、ブラックダイヤ達が入っていたんです。
そのBダイヤ、水温のせいや10ヶ月リセットしてない事も原因だとは思いますが、激減していて「1匹か?」とも思いましたが、掬い出してみると2匹はいました。
ゲゲ! ショックでしたねー。
これだけ減っちゃうと移動場所には悩みませんでした。
60センチゴールデンアイ水槽に入れちゃいました。混泳です。



↓で、無事リセット完了の30センチ3号水槽。
この3号水槽に何が入ってくる予定かと言うと、↓左隣2号水槽に入っているブリードしたホワイトタイガー達を投入するつもり。



↓その3日後13日の2号水槽、ホワイトタイガー達の様子。
まだ移動はしませんが、前の日餌を与えてないからか、数匹集まってたんで。



↓もう一回くらい別の種類をかけて改良できたらなーと思ってますが、とりあえずリセットした新鮮な水槽に移ってからだな。



↓さらに2日後、15日に3号水槽へ移動決行。
リセットから5日なんで、大丈夫かな?と言う思いもありますが、最近の経験から多分大丈夫だろう!
何しろこれまでいた2号水槽もリセットから8ヶ月くらいは経っている筈なので、減る前にと言う思いも有りますしね。



↓7匹ぐらいかなーと思ってましたが、掬いだしてみると11匹いました。
他のエビ達が減っていく中、結構優秀です。
元々ホワイトタイガーとして産まれてきた仔は12、3匹だと思うので。
中々丈夫なのかも。
 


↓これまでブリード水槽だった2号水槽は、同時にリセット決行。
ほぼ中身を出した状態。
しかし、ピンクラムズの死骸(殻)が多い事。ビックリです。
よっぽど水質が合っていなかったんだね。ラムズには。
ホワイトタイガー達、頑張っていたんだねー。



↓で、リセットから5日目にホワイトタイガーを投入し、30センチ3号水槽は新たにブリード水槽と言う事になりました。



↓2号水槽もリセット完了!
次に入ってくるエビはまだ決めてませんが、多分、90センチ水槽の赤ビー達かも?
90センチ水槽もそろそろリセットしなきゃいけない時期の様な気がするし。



さて、最近リセットした2基の水槽の隣りの30センチ1号は、ブラックシャドウ水槽です。
その1号水槽はまだリセットしなくても良い筈。覗いてみましょう!

こちらも調子悪いなーとうとう全滅?

2012-09-05 02:30:41 | ブリード
12/09/04  ③
他の30センチ水槽1号、2号も深刻です。

↓こちらは2号のブリード水槽です。
オリジナルのホワイトターガー達は、頑張っている方で何とか6匹ぐらいはいそうですが、6月末までは20匹近くいた筈なので、ショックですねー。
作出の為、入っていたBダイヤや白ビー赤ビーGアイなどは★になっている様ですね。
元々各1匹ぐらいしか入ってませんけどね。
まーとりあえず作出第1号のホワイトターガーが残ってますんで、今後につなげていこう!



↓こちらは1号のBシャドウ水槽。
春位に始めた新種でしたが、当初専用水槽がなく、しばらく隔離ケース飼育。
そしてやっと水槽を用意し、前回の更新時期(6月末)にまともな飼育環境になったと思えば、今度は暑い夏。
で、やっと夏も終わりかけた↓今日の画像。
殆どエビの姿は無く、ピンクラムズ達がエビ用の餌を・・・
とうとうやってきました。実は昨日、最後の1匹が★に。
厳しい環境の中、1匹になって頑張っていたんだけどなー。
最高6匹いたブラックシャドウもこれで、現状全滅状態。凹むなー。



↓7月でだいぶ前の画像ですが、おそらく↓この仔が昨日まで頑張っていたBシャドウでしょう。



さて、Bシャドウ水槽だった1号水槽は今後どうする?
リセットする必要は無いし、最近だしねリセットしたのは。
3号水槽のリセットの時の引越し水槽にするか?

と、言う予定のブログ文言内容でした。
ところが! 先ほど2時間位前(23時)に驚きが有りました。
もう照明の消えている1号水槽をふと覗くと、何と!
水槽の手前でエビ用の餌をツマツマしているエビが!
そうなんです。1匹だと思っていたBシャドウが、実は2匹いたんですね。
嬉しかったー。完全に全滅だと確信していたので余計に。
しかし、1匹じゃ増えていかないしね。
こうなると♀が俄然欲しくなってきたなー。
まー安全策で少し涼しくなってからだな。

現状こんな感じで、エビ飼育は今一不調ですね。秋からの復活を期待しましょう!
さてお次はメダカ達でも覗いてみましょうか。

待望の抱卵ママ第1号が

2012-06-29 04:23:35 | ブリード
12/06/28  ①
最近無かった短いスパンでの更新!
仕事は忙しいが、長時間に及ぶレンダリングが有ったお蔭で可能に。
非常にワクワクさせてくれる嬉しいニュースも・・・

↓2日前の事ですが、待望の抱卵ママ第1号確認しました。
第1号という事は、そう!ブリード水槽での事です。
オリジナルHV、ホワイトタイガーですが、やっと抱卵してくれた様です。
偶々ホワイトタイガーだけ集まってケールをツマツマ。



↓そしてこのママ。
ホワイトタイガーとしては始めての抱卵ママで、凄く楽しみですねー稚エビが。
パパはどの種類のエビか分かりません。
一番数が多いホワイトターガー同士であればどんな稚エビが産まれてくるか楽しみだし、別のエビであればそれはそれで楽しみだねー。
さてどんな稚エビが出てくるでしょう? まだ1ヶ月くらい先かな?



↓こちらは同抱卵ママをフラッシュ使い撮影。
カメラの設定を間違え(前回メダカを撮った時の設定に)シャッターを切ってしまったのですが、割とクッキリ撮れますので半分位透けている↓ホワイトターガーが魅力的に撮れますねー。
将来出品の時は、この方法も有りかも?
今一番大切なママさんなのに、ストレス与えてしまったかな?



すでに繁殖サイズの筈でしかも10匹以上いる筈なのに中々抱卵しなかったので、とりあえずほっとしてます。
また新種エビ作りに力が沸いてきました。

2日後の今日、抱卵ママさんは元気にしてました。
そして今日は、ゴールデンアイ達も引越しを・・・
覗いて見ましょう!