goo blog サービス終了のお知らせ 

我が家の水槽散歩

熱帯魚やビーシュリンプ水槽の画像、愛犬の画像、その他チョッとした出来事をコメントや画像で紹介します。

10日ぶりの更新ですが、まだリセットは・・・

2011-04-13 02:36:45 | レッド・ビーシュリンプ
11/04/12  ①
又しばらく空いてしまいましたねー更新まで。
時間は多少有ったのですが、特にネタも無かったんで。
それでも偶には更新しなきゃ!と言う事で、書いてます。
ネタが無いと言う事は、エビやメダカも問題が無く順調と言う事でも有りますが、前からやりたがっていたトリミングやリセットもやっていないと言う事になりますねー。
ただあまりにも凄かったんで、90cm水槽は少しだけ水草を整理しましたよ。

↓90cm混泳ビー水槽のマツモやナヤスを大部分取り出しただけで、↓ご覧の様になりました。
前回の画像と比べたら分かると思いますが、大分水槽らしくなって来ました。えっ、それって・・・
他は何も弄ってないのに、取り出しただけでこんなにスッキリです。
(まだジャングル状態では有りますが・・・)
あっ!そうそう!↓この画像ではエビ達が舞っている所なんですが判りますでしょうか?
水草がスッキリしたお蔭でエビ達はスイスイ気持ち良さそうに泳いでいます。
以前の状態だと障害物が多すぎて、泳ぎ難かった筈!
それと、最近春だからでしょうか、抱卵ママが増えてきた様な感じです。
そう言えば中々産卵しないメダカの中にも、少量の卵をぶら下げたママを最近見たな~。
これから暖かくなると稚エビの誕生も多くなりそうな気配ですね~。良いぞー!



↓ただ、若干の問題事が有るんです。
↓画像は水槽下のろ過水槽なんですが、青の↓の所でこれまでに10匹程ビーを発見しているんです。
通常はこんな所に居てはいけないのですが・・・
そう!どうも排水パイプにいける抜け道がある様で、発見したビーは殆どが1cm未満の少年ビーですが、もしかしたらもっと小さい稚ビー等も居るのかも?
私に発見されないで☆になっている少年ビー、稚ビーもいる筈。
何とかしなくては!
そう言う意味でも早くリセットしたいのだけど、その為にはまずは60cm水槽を先にリセットしなけりゃ!と思ってます。(ビーの引越し場所の用意で)



出来るだけ稚ビーが排水パイプに吸い込まれない様にしたつもりでしたが、まだ甘い様ですねー。
多分ですが、今回の震災でパイプなどが揺れてどこかに隙間が出来たせいも有る様な気がします。
スポンジに穴が有る様な気も・・・
まっ!とにかく、次回のリセットの時に対策をします。
それまでは、毎日数回はカバーを開けて過水槽のチェックですね。水位では無くビーが居るか居ないかのチェックです。
こんなチェック普通はしない筈だが・・・

あと、Gアイ水槽も覗いてみましょう!



もうそろそろ限界の様ですね~。

2011-04-02 23:00:37 | レッド・ビーシュリンプ
11/04/02  ②
外出から8日ぶりの90cm水槽は、ビー達は元気にしているみたいですが、とにかく凄い事になってます。
何がって? そう!水草です。
では、覗いて見ましょ。

↓これが現状の90cm混泳ビー水槽です。
これはもうエビ水槽と言うよりは、水槽一杯に水草を詰めている水槽にしか見えません。
もう限界ですね。
リセットはするかどうかは決めてませんが、大規模なトリミングはここ数日以内に決行するつもりです。
どうせならスッキリ、リセットまでしたいのですが、ビー達をしばらくストックする場所が無いんです。
即日投入か、翌日投入とかで、やっちゃおうかな~? どうしようー?



↓同じく90cm水槽です。見てください!ビー達はハングリーだった筈なので、元気に食事をしてますが、光が当たり難く、暗いです。
やっぱり水草を何とかしなくては・・・



↓水槽左側のこの場所も暗いですね~。
ビー達が居るソイル床は殆どが暗い様です。
ジャングル状態がMAXです。



90cm水槽はこれだけの水草をトリミングすると、モス、マツモ、O・クローバー、ナヤス等、沢山オクに出品出来そうなので、楽しみでもあるのですが、やっぱり90cm水槽ともなるとトリミングは少し気が重いな~。
まっ!終わると気持ち良いのですが・・・

久々の更新なので、メダカ達も覗いて見ましょう!

今回の巨大地震は、さすがに焦りました!

2011-03-19 01:20:44 | レッド・ビーシュリンプ
11/03/18  ①
初めてです。こんなに焦って、とうとう来たか!と思わせる様な地震は。
けっこうな人が、そう思ったでしょう。
我が家の被害は被災地の皆さんからすると全然何ともない小さなものですが、ほんとビックリです。
因みに我が家は、各水槽からチャッポン!チャッポン!水がこぼれ、90cm水槽の中の流木が傾いた程度でした。
ただ30㎝3連水槽の床部分のカーペットの下は畳なので、後々後遺症が出てくるかも?
後は仕事で使っているプリンターが落下!床までは行かず椅子の座面で止まってましたので、割れる等の損傷は無い様です。動くかどうかは未確認!
もう少し大きければ、水槽転倒等で、悲惨な事になっていたかも?
何とか、一安心ですが、テレビでずっと地震情報をみてますと、とても心が痛みます。
まだ被害状況は拡大中ですが、本当に地獄の様ですね~。
神様っていないのかな~? 
被災地の皆さんに何かボランティアでしてあげたい気持ちになりますが(貧乏なので体を動かし)、ガソリンも無く緊急車両の邪魔になるだけだろうし、とにかく自衛隊の方々など、頑張ってください。

亡くなられた方のご冥福をお祈りすると共に、大きな被災に遭われた方が1秒でも早く普通の生活に戻れる事を、お祈りいたします。

↓さて、我が家の水槽ブログも中々更新出来ず10日ぶりの様です。
まずは16日の画像で、そろそろやらなきゃ!と言っていた大規模トリミング。まだやってません。(ナヤスも中々落札されないし・・・)
ね!凄い事になっているでしょ!
又、24日から1週間出かけるので、その後のトリミングになる筈!
どんな事になっているでしょう?想像するとゾッとします。
(出かける前にやったとしても、おそらくオクに出品出来そうなモスなどが出てくる筈なんで、その水草などの保管場所に困ってしまいそうなんで)



↓こちらも16日の画像。地震が有ったのは11日ですので、5日後に気付いたと言う事になりますね~。
ほぼ垂直に立てかけてあった90cm水槽の中の流木が傾き、スポンジフィルターに引っかかり止ってます。
ビーの被害は無かったのでしょうか?
直すにもビーの存在が確認し難い位、鬱蒼としてますので、ビー達を潰さない為にも、今度のトリミングの時に直します。



↓ここからは昨日(17日)の画像。
実は前日あたりから実施されている計画停電に入った時の加増です。
あえてフラッシュは使ってませんので分かり難いかもしれませんが、画像の中の赤ラインが通常の水面位置で、青ラインが停電開始数分後の水面。



↓近付いても分かり難いかもしれませんが、赤は通常、青は停電時(現状)。
ね!90cm水槽でこの位水が、減ってしまうんです。
さて、その分の水はどこに?
そう!この90cm水槽はオーバーフローシステムなので、減った分の水量は下のろ過水槽へ行っているのです。



↓これが水槽下に設置されているろ過水槽です。
これまた暗く、分かり難いですが、水槽の水が足されたろ過水槽の水面は?と言うと、↓画像の青ラインの位置まで来てます。
そう!一杯一杯です。少し揺らすとこぼれる感じ。
と言う事は、メイン水槽とろ過水槽を足した水がこれ以上入っている状態だと、停電時に水が溢れてしまうって事ですね~。危ないですね~。
今後1週間とか家を空ける事があるのに、計画停電はまだしばらく1日1回位と続きそうだし、いや~怖いな~。
息子に細かく指示しなければ・・・



↓こちらも同日17日の停電時の画像ですが、判り易くする為に、フラッシュ使用。
停電の為、暗くなり且つ、夜と違って水流も無い為か、ビー達が元気に動き回ってます。
抱卵の舞の様に泳ぎ回っている感じでは無く、もちろん泳いでいるビーもいますが、全体的に飛び跳ね回っている感じかな?
昼間は餌を与えてもこんなに出てこないのに、奥に隠れていたビー達もドンドン出てきて姿を見せてくれている様な感じ。(ビー達が沢山いる事が証明された感じで、何か気持ち良いです)



と言う事で、一昨日と昨日の情報でした。
今日の画像は無いです。(本当は昨日更新しようと考えていたが・・・)

さー久々なんで、ゴールデンアイ水槽も覗いて見ましょう!

まだトリミングしてません!中々忙しくて。 とりあえず・・・

2011-03-07 21:33:29 | レッド・ビーシュリンプ
11/03/07  ②
しなきゃ!しなきゃ!と思ってはいますが、忙しく更新も出来ないくらいなんで、中々大規模トリミングまでは決断できません。
ビー達は元気そうです。
今日は90cmビー水槽では珍しく、泳ぎ回っていましたね~。
激しくは無かったですが、きっと舞でしょうー。
最近少なくなった抱卵ママが新たに近い内出現する事でしょう!

↓トリミングまでには至ってませんが、中央部に有ったナヤスを水槽左端に移動させました。さすがに我慢できず。
少しは水槽が明るくなり、中央下のO・クローバーやソイルにも光が届く様になりました。
そろそろ大規模トリミングしようとは思ってますが・・・
↓これじゃね~奥で何が起こっているか、疑いたくもなってきます。



↓水槽右下の餌場ですが、水草の陰で暗く、ピントなども今一。
ビー達にとっては悪く無さそう! いかんせん画像がね~。



Gアイ水槽は初出品?
90cm水槽は今後トリミング?
それと平行して、実はメダカが入っている60cm水槽をリセットしようかと考え中。
それは、90cm水槽のリセットも近い筈なんで、90㎝水槽のビー達の移動場所としての準備と言う事です。
そう!我が家で2番目に大きい水槽が60cmなんで、そこに仮住まいしてもらおうかと。
そんな具合にエビ水槽って、リセットするたびにエビを移動させるので先を読んで工程を踏んでいかないといけないので、面倒と言えば面倒ですね。
何と無くリセット直後に十分注意すれば、いきなり投入でも大丈夫な様な気もしますが、その勇気がまだ有りません。
気候の良い春や秋なら挑戦してみても良いかも?

又、しばらく更新出来ないかもしれませんが、
今日のところはこの辺で!

こちらも久々のご対面。

2011-02-25 21:13:37 | レッド・ビーシュリンプ
11/02/25  ②
Gアイ同様、90cmビー水槽もまずは餌やり、そして若干の水替え。
こちらもハングリーだった様で、いつもより反応が早い!
皆元気だった様なので、良いのですが、問題はドンドン水槽を埋め尽くして来ている水草です。
早くトリミングしなきゃ!
こちらも時間と気持ちの余裕がないな~。

↓まずこちらは、帰省前に購入してあった円柱型のスポンジです。
何に使うか分からないですよね~。それともピン!ときたかな?



↓そうです。90cm水槽のオーバーフロー給水パイプに巻く為のズポンジなんです。
当然このままでは使えません。今後中をくり貫かないといけないので、大変面倒な作業になる筈。
先日エビが侵入した事件で応急処置はしましたが、今後の事を考え、次回のリセット前には作っておこうかな?と、2本購入!
今すぐは無理ですが、追々製作していきます。



↓で久々のご対面のビー達は、餌への反応も早く元気にしてました。



↓もう1箇所の餌場。
面積が小さくなってきているだけでは無く、暗くなって来てます。



↓今後の作業としては決まってますね!
そう!トリミングです。
規模が大きくなりそうなので、少し億劫!
よっぽろ暇じゃないとね~。でもいつかはやらないといけない筈だし・・・



とこんな具合で、ほったらかし状態が長かったエビ水槽でしたが、思っていた程荒れていなかったし、エビ達も元気だったので、良かった~。の一言です。
さー落ち着いたら、トリミングしなきゃ!

では今日はこの辺で!