goo blog サービス終了のお知らせ 

我が家の水槽散歩

熱帯魚やビーシュリンプ水槽の画像、愛犬の画像、その他チョッとした出来事をコメントや画像で紹介します。

最後は、30㎝3号水槽。こちらも明るい筈なんですが・・・

2010-04-19 00:18:37 | ピンクラムズホーン
10/04/18  ⑤
現在はダルマメダカの稚魚が7,8匹入っている感じの30㎝3号水槽ですが、ピンクラムズ出品用のアクリルケースが入っている状況なので、ガラス掃除をしても明るくはならないですね。
アクリルケース内は十分明るいし、ガラスを綺麗にしたので、出品用の写真はクリアな感じで撮れる筈。

↓御覧の様にアクリルケースの底には、砂利を敷きましたので、その下の水槽内が余計に暗いですね~。
ま、メダカ稚魚ですので、大丈夫ですが・・・。
やっぱりこのケースは、30㎝水槽には大きいかな?
少し小さいサイズのヤツが有っても良いかも。



そう!ピンクラムズ第4弾ですが、入札されずに再出品です。
そんなにスムーズに行く筈無いか。
第5弾、第6弾を今日出そうと思っていたのに・・・。
出したカテゴリーが、良くなかったかな?
この後、違うカテゴリーで、第5弾だけ出してみるか。

さー! 今週頭には、赤ビー水槽をリセットするぞー!
兎に角、早く底面フィルターを仕掛けたいし、ソイルを替えたいです。
前回のリセットの時に、底面フィルターって事が頭に有れば・・・
何か、4ヶ月損した様な気持ちです。 試練だね~。

では、今日はこの辺で!




今日送ったのに、雪まで降っちゃって大丈夫?

2010-04-17 02:05:17 | ピンクラムズホーン
10/04/16  ②
チョッと増え過ぎた感が有るので、オクに出品しているピンクラムズホーンです。
最近出品し始め、今日は第2弾を発送しました。
明日までは、寒いのは分かっていたのですが、出来るだけ防寒すれば、スネールだし大丈夫だろう! と、発送しました。
しかし、先程も書きましたが、まさか雪まで降るとは・・・。
明日、無事届くと良いんですが・・・少し心配。

↓そして残ったピンクラムズ達です。
この様に隔離して有り、次回の発送待ちです。第3弾は日曜日発送。第4弾は日曜日終了の予定。
隔離しているとは言え、底砂を入れた方が殻の表現が悪くならないと言った文章を、目にしましたので、明日何か入れます。



↓そして、これです。
何を写しているか分かります? 
そう!コーキング部分に産み付けられてた卵です。
結構~産んでくれていますね~。
旅立つ前に土産を残してくれた感じかな~。 律儀なスネールです。
あれ?底砂を敷くと卵が・・・ま、成る様になるか!



これまでは、ケースを洗う時に削ぎ落としていましたが、この卵らはラッキーでしたね。
洗い流す事はしません! 孵化させたいと思っています。
何故かって? それはも~分かりますよね~。

では、次は黒ビー水槽に行きましょう!


自作アクリル隔離ケース。本日始動!

2010-03-26 02:14:35 | ピンクラムズホーン
10/03/25  ②
はい!お次は30㎝3号水槽の今日の動きです。
現在この3号水槽には、ダルマメダカ稚魚が数匹居るだけで、あとはピンクラムズです。
そして今日、この水槽に以前自作したアクリル隔離ケースを仕掛けました。
チャンとエアーが水を上げてくれるかテストの意味も有りますが、各水槽で増え過ぎたピンクラムズホーンをある程度掬い出し、このケースに集める事にしました。
そして、近い内にオクに出品しようかと。

↓こんな感じで、エビでは無くメダカ稚魚とピンクラムズが贅沢に水槽を使っています。



↓そして今日、この様に隔離ケースを仕掛けました。
水もチャンと汲み上げてくれてます。 これでエビ出品の時も使える事が分かりました。
しかし、エビは未だ出品出来る程では無いので、まずはピンクラムズからですね。



↓そして、各水槽から大き目の固体を中心に集め集めて見ました。
この固体を近い内に出品する予定です。 仕事が終わったらかな?



↓少し上から撮ると、気にしていたこちらの映り込み等も大丈夫そうですね。
このケースにエビが入るのは、何時の事やら!



こんな感じの25日でした。
では又!



しばらく掃除していなかったピンクラムズ水槽を綺麗にしました。

2009-12-12 02:18:01 | ピンクラムズホーン
09/12/11
過去のブログで確認しましたら2ヶ月と4日目でした。
そう、ピンクラムズが入っている我が家のピンクラムズ水槽の、前回砂利変更ついでに掃除してから昨日の大掃除までの期間です。
2ヶ月前はゴールデンアップルも元気だったんだな~。
過去のブログを改めて見ると、懐かしさや未熟さ残念な事等感じますね。
たぶんレッドビー過去ブログを見ると、見たくない画像もあるかも?

話を元に戻してピンクラムズ水槽は、前々から薄く敷いた砂利の下に糞などが溜まってきているのは見えましたので、気付いてはいましたが中々掃除に掛かれませんでした。
そして昨日、大掃除を決行!
水槽も小さく生体もピンクラムズなので、とても簡単な気を使わない大掃除でした。
一つだけ面倒だったのは、小さな稚貝をガラス面や砂利の中から拾う事位ですかね。何匹かは汚水と一緒に流した筈。

↓大掃除の終わったピンクラムズ水槽。
あまりにも気を使わず掃除をしたので、終わって気付いたのですが、元水3分の1位(ピンクラムズと水草を非難させたバケツに入った水の量)は再利用してますが、その他は全て洗っています。
バクテリアの事等を考えると熱帯魚やビーシュリンプでは考えられません。
(ピンクラムズの場合、水あわせもせず「ポチャン!」です)



いや~、神経使わず出来るので、本当に楽ですね~。
90cmエビ水槽のリセットと比べると天と地の差ってやつですね。
来年になると思うのですが、今度は60cmエビ水槽の何らかの掃除ですね。

では。



序でに撮ったピンクラムズホーン水槽。

2009-12-08 00:19:53 | ピンクラムズホーン
09/12/07
特にニュースが無い、ピンクラムズホーン水槽ですが、ビーやメダカを撮った序でに撮りましたので、2枚ほど!

↓今日は赤ビー・黒ビー・90cm水槽に入っている3匹のピンクラムズも皆さん食事はケールでしたし、このスネール水槽のピンクラムズ達にもケールを与えました。
餌を少な目に与えている誓か、かぶり付いています。ケールの葉を挟み上下から攻めています。
もし、ケールに痛覚や感情が有るとすれば・・・想像する人はいないと思いますが。



↓数時間後。
「僕は野菜が嫌いだ!」と好き嫌いを言っている奴は無く、皆お行儀良く食べてくれそうです。
ビー達は、ケールを良く食べるのですが、芯の方は残します。
このラムズ達は餌が少ないと芯まで食べ尽くします。ある意味重宝します。



このピンクラムズホーンは30cm専用水槽に入っていて、産卵もあっちこっちにして稚貝も産まれていますが、思ったより増えるのが遅いです。
聞く所によると他のラムズよりピンクラムズはひ弱らしいです。
増えるのも遅く、☆にもなり易いらしい!
それで良いのかも知れませんが。オク出品を考えていますが寒い季節だし。

では。