goo blog サービス終了のお知らせ 

我が家の水槽散歩

熱帯魚やビーシュリンプ水槽の画像、愛犬の画像、その他チョッとした出来事をコメントや画像で紹介します。

やっと更新です! 4ヶ月経っちゃいました。

2013-06-09 01:44:26 | レッド・ビーシュリンプ
13/06/08  ①
あーもう4ヶ月ほど経っちゃいました!
前回更新時、まだまだ寒いですねーなんて言ってたのに、もう夏が目の前です。
少し前から、家では半そで、半ズボンです。

さて水槽関連ですが、仕事が忙しかった事や、実家の母が調子が悪く近々手術予定で、その後入院や通院を考えると、近い内故郷に戻り面倒見なきゃ!などと考えると、中々水槽関連に気が入らない事などがあり、現状エビ達は全滅状態に近いですね。

水温上昇防止は何もしてませんが、それでも水替えや足し水、餌やりはやっていたんですけどねー。
いつも家を空ける場合、面倒を見てもらっていた息子が大学に入り他見へ。
今後故郷に帰る事が有った場合、見てもらう事が出来ないので、もうエビ飼育は難しいだろう!という気持ちがあるんで、そうなったかもね。

まっとりあえず
↓1ヶ月前の30センチ3連水槽。
左、1号水槽はブラックシャドウ。100%全滅でしょう!姿見てません。
中央、2号水槽はブリード水槽。1月頃までは一番調子が良いエビ水槽だったんだけどなー最近エビ見てません。おそらく全滅。
右、3号水槽は赤ビーで、数は少なかったが抱卵ママが1匹いまして、写真を撮った数日前に孵化した様で、↓この日は稚ビー沢山確認出来ました。
小さな水槽ではありますが、ざっと見渡して稚ビー20匹ほど確認出来ました。
成エビが殆どいないから、水槽の手前に出てき易かったんでしょうねー



↓その時に撮ったカット。孵化して数日経ったくらいだと思うが、あっこっちに。
その時は、段々しぼみかけた飼育テンションが、再び上がってきて増やす気にはなりませんでしたが、この仔達を大きくし、出品かな?と。



さて、それから約1ヶ月。
その明るい兆しの稚ビー達の姿も最近見ません。2日前に1匹だけ久々に確認しましたが、もーおそらくダメですね。出品は。
てな具合に現状は、殆どエビがいない水槽をライトを点け、フィルターが回っています。当然ヒーターはオフ。この夏、ファンも設置する予定は無しです。

それと、60センチ水槽にいたブラックダイヤも、3匹いた親達は★になってしまいましたが、稚エビを残していてくれていました。その稚エビ達も成長していく中で、数は減っていき、もういないかと思ったら、2ヶ月ほど前に3匹確認。

↓そして1ヶ月前。
鬱蒼とした水草の中に2匹確認。おっまだ元気にしているなー。



それで今日、もうエビ飼育は先が見えないので、成エビ近くに育ったブラックダイヤだけでも出品しても良いかも? と、水草を取り出し何匹いるか確認!
ガッカリです。良ければ3匹、少なくとも2匹はいるかと思ったら、何と1匹だけでした。
とりあえず隔離してますが、1匹では出品しづらいなー。
金ちゃんとこでも持っていくかなー?

と、こんな具合で、エビブログ記事は終了間近です。
一方メダカ達は、ここ1ヶ月くらい稚魚が沢山確認出来、良い感じ。
お次はメダカ達情報を。


稚ビーは結構いそうだが・・・

2013-02-10 01:32:32 | レッド・ビーシュリンプ
13/02/09  ②
今日ブリード君達と混泳になった30センチ2号水槽の赤ビー達は、調子は悪くない筈だが、今一盛り上らない。
多分、♀が少ないせい。

↓まずは昨日の画像。
パッと見、エビはいない様だが、実はしっかり写っているんです。
そう!小さな稚ビー達が・・・
さて、何匹写ってますでしょうか!? 頑張って見つけてください。



↓そして今日、3号水槽のブリード君達が、↓この2号水槽に投入されました。
しばらくは混泳状態ですね。



先ほどの稚ビー沢山見つけてくれました?
答えは8匹です。多分。
ちょっと離れた所に、1匹見つけましたので、9匹以上はいるみたいですね。
抱卵ママがいましたので、その仔達でしょう。
元気に育って欲しいが、でも殆どがバンド君みたいですね。ちょっとガッカリ。
まー元々バンドタイプが多い赤ビー達なんで、仕方ないですね。
モスラじゃないとねー、中々オクでは・・・

序に90センチ水槽もみて見ます?

2号水槽リセット! 調子上がらないので早めに。

2013-01-21 00:49:31 | レッド・ビーシュリンプ
13/01/20
リセットから7ヶ月くらい経った2水槽を、4日前にリセットしたばかりですが、今日はまだ4ヶ月ほどしか経っていない30センチ2号赤ビー水槽をリセットしました。
中々調子が上がらず、最近減ってきた感があり、しかもここ数日水槽手前に出てきません。奥に数匹姿を確認は出来ますが、あまり動き回っていない様。
これは、リセットした方が良さそうと判断。本日決行!

↓30センチ2号水槽。中身が全て取り出されました。



↓で、掬い出した赤ビーは↓これだけ。
うぁっ!やっぱり減っている!
4ヶ月前に投入した時は、15匹くらいはいた筈。他に稚ビーも数匹。
大きくなった稚ビーもいるとは思いますが、結局数匹は★になっていた様ですね。
まだリセット引き伸ばせば、もっと減ってしまう所だったかも?



↓とりあえず作業中は、隣りの1号ブラックシャドウ水槽に浮かべておこう!
あっ、そのちょっと前に、3号水槽で隔離待機中のBシャドウ達は水合わせ後、↓この1号水槽に投入されました。
リセット後、4日目で投入です。大丈夫ですかねー。いけると判断しての事。根拠は有りませんが・・・



↓で、今回の2号水槽リセット完了です。



↓避難させていた赤ビー達の入れ物を、穴の開いたプラケースに替え、1号水槽にセッティング。
リセットした2号水槽を回している間、避難水槽が見当たれない(別のエビと混泳にしたくないのと掬い出しが大変なので)ので、リセット4日目のBシャドウ水槽の中で待機させる事に。
赤ビー達も、早めの2号水槽投入になるかも。いけると信じて。



実は今回最後の最後に、ちょっとしたミスを・・・
赤ビーをプラケースに放す時、水合わせせずにいきなりドボンとしちゃいました。
「あっ!水合わせしてなかった!!」と気付きましたが、時すでに遅し。
まーやってしまった事は、しょうがない。
今後何事も無い事を願うか!

では、今日はこの辺で!


他も稚エビが生まれたが、今一だな

2012-11-21 03:18:41 | レッド・ビーシュリンプ
12/11/20  ③
時同じくした感じで、2号赤ビー水槽、1号Bシャドウ水槽にも抱卵ママがいて、稚エビの発見も大体同じ位に確認出来ました。
ただチョッと微妙に不安です。
特にBシャドウの方。

↓まずは2号赤ビー水槽で↓画像は4日前。
その日の餌はケールでした。
最近餌への寄付きが各水槽今一なんだよねー。少し与え過ぎかなー?
注意はしているんだけどなー。
↓この時だけ少し集まっていたんで、パシャリ!



↓3日前プチトリミング終了した2号赤ビー水槽。
画像は有りませんが、この頃産まれて間もない稚ビー1匹確認してます。
この水槽でもママ1匹が稚ビーを孵化させた様です。
しかし活動範囲が広がらないのか、今日まで2回目の確認出来てません。
1匹だけって事は無い筈だが?
この赤ビー水槽は比較的調子良さそうなんで、大丈夫だとは思いますが。



↓こちらは3日前にプチトリミングした1号Bシャドウ水槽。
今一番悩ませている水槽はこの水槽です。
確かに数日前抱卵ママも確認し、又他の稚エビ確認と同時期に1匹だけ産まれて間もない稚エビは確認してます。画像は有りませんが。
普通なら10匹ぐらいは産まれている筈で皆元気だと良いんだが、このBシャドウ水槽、実はプチトリミングした翌日2匹の★確認しちゃっているんです。
当然凹みましたが、それプラス今後に暗雲がかかった様な。
↓だって画像見て下さい。水槽は明るくなった物のエビは写っていない筈です。成エビ2、3匹はいる様ですが今一活動が控えめで中々確認出来ないんです。調子が良くないのは有るかも。
いやーシャドウって又一段とひ弱なんだろうか?
現状まだ高価なエビなんで増えていって欲しいが、あんまりひ弱だとモチベーション上がらんなー。
まっ、出来る事はやっているわけだし、しばらく様子を見るしかないな!



↓さて最後はBダイヤGアイ達の60センチ水槽です。
こちらも3日前のプチトリミング後の様子。
前の日までは右上にエビの入っていない隔離ケース、水面には多くのマツモやナヤスと暗くジャングル状態で見れなかったですが、なんとか見れるようになりました。
最近愛情が薄れ掛けているGアイ達もそれなりに元気にしていたのですが、先日★も1匹見てしまったし、何か数が少し減った気も。
こちらも♀は少ない様で、何か今一盛り上らない感じだねー。



とまーこんな状況ですね。
メダカにしてもエビにしてもしばらくはオク出品できそうもないですね。
とりあえずは調子を崩さない様頑張って育て、稚エビがスクスク育ちしかも♀が多く入っていて、メダカ達も稚魚に無関心でいてくれでば、エビもメダカもお金をかけずに増えてくれる筈なんだが。

では又次回の更新まで! 年変わっていたりして。

90センチ水槽リセット!たぶん今年最後の大仕事。

2012-10-21 03:45:26 | レッド・ビーシュリンプ
12/10/20  ②
調子が今一上がらず、このままでは良くない事が起きそうで、早くリセットしたかった90センチ水槽をなんとかリセットできました。
きっと今年最後の大仕事になるでしょう!

↓リセットしたのは1週間前の10月13日。
ソイル以外殆ど取り出した90センチ水槽。



↓で、取り出した赤ビー達はこれだけ。
予想はし覚悟はしてましたが、やっぱり増える所か少し減ってます。
成ビーが30匹近くはいた筈ですが、20数匹の様ですね。新しく産まれた稚ビー達はいますが、本当は稚ビーももっといた筈。
やっぱり水質悪化していたんでしょうね。(クーラーが付いているので水温は大丈夫だった筈)
もう少しリセット早くやっていれば良かったかも?



↓すぐに入れるエビ達もいないので途中中断し、睡眠を取ってましたので、2日かけてのリセットになりました。こんな事初めて。
で、リセット完了直後画像です。
まだ水が澄み切っていないですね。中央手前に雑に横たわっているのは、オクに出品している水草です。
長くてバケツで隔離できないので、落札されるまでこの水槽入れておく事に。



↓で掬い出した赤ビー達はと言うと、先日リセットした30センチ2号水槽の中へ。
今の数じゃしばらく↓この2号水槽で飼育かな?



↓数日後、「おっ!抱卵している!」「やっぱり環境が良くなるとこうなるんだなー」と、鼻を膨らましていたら、よく見ると卵なかったです。勘違いでした。
グレードは高くないが、彼女頑張ってママさんになってくれー。



冬が来る前にもう一仕事。
メダカ達を覗いてみましょう。