goo blog サービス終了のお知らせ 

我が家の水槽散歩

熱帯魚やビーシュリンプ水槽の画像、愛犬の画像、その他チョッとした出来事をコメントや画像で紹介します。

60センチ水槽に続き、30センチ1号も・・・

2013-01-16 22:55:25 | ブラック・シャドウ
13/01/16  ②
60センチ水槽7ヶ月経過。実はもう1基、30センチ1号水槽も7ヶ月位になるんです。入っているブラックシャドウも偶に姿を見せますが、活気は無い様です。
まだ数匹居る内にリセットしなきゃ!

↓と決断し、今日1号ブラックシャドウ水槽をリセット。



↓シャドウ達を掬ってみたら、思っていたより居ました。
て言うか、当初は9匹がMAXでしたので、1匹少ないですけどね。
中々姿を見せないし、偶に現れても2匹同時に見るのが最高でしたし、4匹ぐらいかなー?と想像してましたが、ちょっと嬉しい。
元の成エビは数匹★になり、新しく産まれた稚エビが数匹育って、新旧入れ違いで数は元に近いくらい維持していたと言う事でしょうか。



↓その1号水槽のリセット完了!
明るくなりました。元から入っていたミクロソリュームが結構成長していてビックリしました。今回はオクに出品せず、ミクロソリューム全てセッティングしましたので、↓こうなりました。
ミクロソリュームだらけの水槽の様な・・・
でも量は減らしましたが、マツモやナヤスも無理やりセッティング。



↓少し引いて、1号~3号の30センチ3連水槽。
左端の1号はリセットしたばかりで流石に明るい。
真ん中や右端の2水槽はジャングルのせいで暗いですねー。
特に左端の3号水槽は、隔離ケースをセッティングしてますので、より暗さが・・・



↓その隔離ケースの中に今回掬い出したBシャドウ達を入れてます。
他のエビ達と同居させますと、1号水槽に戻す時に↓このジャングルからBシャドウだけを救い出すのは大変。いや!無理です。中に入っている水草などを全て取り出さなきゃ。
と言う事で、ストレスは有るかもしれませんが、1週間近くは隔離状態にして置き、その後、1号水槽に戻そうかと計画中。
隔離期間が短くは無いので、心配ではある。



とりあえず前回リセットから7ヶ月くらい経った2水槽をリセット完了!
少しホッとしました。
だが、先ほどの↑2号、3号のジャングル2水槽も近い内にリセットしようかと。
2水槽は4ヶ月くらいなので、まだいけるかな?と思いますが、2号の赤ビー達に活気が無い様なので、やった方が良いのかな?と。

でも予定通り、トントン拍子でいくのも考えもん。
「仕事は忙しく無いのかい?」と自問自答し、我に帰って青くなったり。
まっ、とりあえずは仕事の合間を見ながらと言う事で・・・
おーそだ!今週末から我が息子のセンター試験始まるんだー。
親もプレッシャーかかるなー。気持ちや金銭的にも。

ではまた、次回更新まで。

2013明けましておめでとうございます!

2013-01-03 00:57:41 | ブラック・シャドウ
12/13/02  ①
2013年、明けましておめでとうございます!!
今年も時々更新頑張りますので、偶に覗いてみてください。
最近偶にですが、フェイスブックでお手軽にコメント書いたりしてますんで、ブログの方はスパンが永くなるかもしれません。
でも水槽関係はブログで行いますので宜しく!

さて今年は景気が良くなると良いですねー。いやっ、良くならないと困ります。
今年は息子の大学受験も控えているし、大変な1年になりそうな予感はしますが・・・

では、画像は少ないが水槽を覗いてみましょう!
↓まずこちらは年末29日のブラックシャドウ水槽画像です。
画像だけ見ると何とも無いターコイズ♀の画像ですが、私個人的には非常に驚いた瞬間でした。
理由は30センチキューブ水槽と大きくない水槽で飼っていますが、↓このターコイズ♀を確認出来たのは、2ヵ月半以上ぶりなんです。ただでさえ間違いなく減ってきているシャドウ達なんですがターコイズはしばらく見た事無かったので、もう★になったんだろうと覚悟してましたし、最近ターコイズの存在さえ忘れかけていました。
ところが↓29日の日にひょこっと水槽手前の見やすい所にいるではありませんか。
一瞬、「なんで白ビーが?」と思ったくらいでした。いやービックリです。
この3ヶ月近くの間、水槽奥に引きこもっていたんでしょうかねー?
こんな事もあるんだなーと。
ビックリの後にはすぐに嬉しい感情が・・・だって♀でもあるしね。



↓その時の30センチ1号Bシャドウ水槽の様子。
久々に嬉しい発見でしたが、全体的にはご覧の様に水槽内今一でゴーストタウンに近いです。



↓あの発見後、又2日ほど確認出来ませんでしたので心配しましたが、昨日今日と確認!
行動範囲などが狭く、ややスローな移動なんで、調子はそれ程良くないかもしれませんが、元気にしてはいる様ですね。良かった!良かった!



頼むから★になるにしても、1回以上は抱卵し、孵化も終えてからにしてくれー。
とにかく子孫、数を増やさない事には!

とまーこんな事があり、他のエビ水槽も相変わらずジャングルで、エビ達の調子も相変わらず今一です。
ブリード水槽がここ最近は調子が一番良いって感じ。
メダカ達も相変わらず、調子は良さそうで元気にしてますが、産卵はしてない様子なので、増えませんねー。
そろそろリセットした方が、良い流れが出てきそうですが、さーむいしね。
少し暖かくなってからとは思ってます。

今後しばらくは、のんびりと飼育ですね。オク出品なんてまだまだできそうも無いですねー。残念!
さー休み明けまでに、残っている仕事を片付けて置かなきゃ!
では又、次回更新まで!



なぜか調子良くないですね。エビ水槽。

2012-12-23 00:00:23 | ブラック・シャドウ
12/12/22  ①
またまた約1ヶ月ぶりの更新の様ですね。
仕事が忙しくも有るが、エビは調子が良くなく、メダカは子孫繁栄に励んでないみたいで、明るいニュースが無いんです。最近。

おっ!そうそう!今回の人類滅亡説はやっぱりでしたね。
それを信じて小学校に包丁を振り回しながら入っていく画像がニュースで流れてましたが、怖いですねー。いやー怖い。

さて、とりあえず水槽を覗いてみましょうか。
↓数日前の30センチ3連水槽の画像です。
左の1号水槽からブラックシャドウ、レッドビー、ホワイトタイガー(オリジナルブリード)と入っていますが、エビが入っていないかの様です。
★になったエビを頻繁に見るわけでは無いが、餌の寄り付きも今一だし、なんか少しずつ数も減ってきている様な、いやーな感じです。



↓こちらは1号水槽のBシャドウパンダで、数日前の画像。
今現在元気かどうかは分かりません。何しろ偶にしか姿見せないので。
↓この仔は抱卵している様にも見えますが、シャドウは殻が透けないので確認し辛いですね。抱卵ママだと良いが。



↓真ん中の2号赤ビー水槽を飛ばして、↓こちらは3号ブリード水槽です。
調子の上がらないエビ水槽の中でも↓このブリード水槽は一番調子が良いかも?
稚エビはいますし、↓この様に抱卵ママもいます。
↓ホワイトターガー第一世代のママさんでおそらくホワイトタイガー同士の卵になる筈。



↓こちらは同ブリード水槽のホワイトターガー同士から産まれた第2世代ホワイトタイガー稚エビです。大分大きくなって来ました。
↓この仔は親の柄を引き継いで産まれてきたので、成功例かな?



↓で、その兄弟達に↓こんな仔もいるんです。
ブラックダイヤに近いですね。黒眼ですが。



↓これまた兄弟で、↓こんな仔もいるのです。
まーホワイトタイガーとして固定化できていないので、さまざまな仔が・・・
なーんかもっと魅力のあるエビが作出されて固定化できると良いんだが。
今の段階では、単なる雑種にすぎないですね。



↓どうです?この2匹兄弟ですよ。



2号水槽のレッドビーや60センチ水槽のGアイ達は不調で良い画像が無いです。
あれだけ丈夫だと感じていたGアイ達が調子悪いんです。
なんか60センチ水槽のジンクスになりかけています。
60センチ水槽に入った生体は盛り上ったためしが無いと言うジンクス。
フィルターなどの仕掛けが良くないんだろうか?
今後考えてみる予定。

さてお次はメダカ水槽をみてきましょう。


判断は大正解だった様です。

2012-10-21 03:47:50 | ブラック・シャドウ
12/10/20  ①
ほぼ1ヶ月ぶりの更新の様ですね。
いよいよ秋らしく て言うか少し寒い感じですね関東は。
永~い残暑だったので、いきなり冬に近付いた事も有るんでしょう。
体が対応しきれてないかも。
さて、水槽関係も寒くなる前にやらなきゃいけない事があったが、今日でなんとか一段落。

↓まずは最近のブラックシャドウ水槽から。
30センチ1号水槽にいるBシャドウ達は全員が姿を現す事がない為、点呼は取れませんが、元気にはしている様です。
だが先日初めてのBシャドウの★発見!
ショックでしたが、抱卵ママではなかった様なので、少しホッと。
↓画像は出品者にオマケで頂いた稚エビ2匹の内の1匹です。
スクスク育ち大きくなってきました。♀だと尚OKですが。



↓こちらは前回紹介したターコイズで、画像は13日の画像です。
て事は前回画像から3週間チョッと経ってますが、こんなに変化していくんですね。
前回の画像からは雌雄判断は難しいが、↓こうなれば一目瞭然。
しかもこの時、抱卵している事を、初確認。
やったー!



実は↑このターコイズを落札する時、画像を見ただけでは当然雌雄の判断などできる筈もなく、割と安かったし、出品者も♂と判断して出していた筈。
しかし私は画像をジーッと見つめ、これは♀っぽい!(安く♀を入手したいと言うセコイ期待もある)
そして落札!
到着当初は、やっぱり♂だったのかなー?と思わせる雰囲気。
(前回アップの画像もそんな感じ)
ところがその仔が23日後、♀らしい体形に変化、抱卵まで。
いやー非常に嬉しいです。私の判断が間違っていなかった事も含め。

さてお次はこの秋のメーンイベント。
90センチ水槽のリセット情報いきましょう。

調子は良さそうな感じ。

2012-09-21 03:49:20 | ブラック・シャドウ
12/09/20  ②
そろそろ涼しくなってきそうだし、覗き込んだ感じ★も見てないし、今後期待を寄せている1号ブラックシャドウ水槽で、今日嬉しい事が。

↓まずは前回アップ出来なかった、1匹だけいるシャドウターコイズが撮れましたんで。
未だに良さが感じられないターコイズですが、今後の可能性を期待して大事に育てたいと思います。
出品されていた画像でチョッと♀っぽいなーと思い、期待してましたが、↓この画像を見るとやっぱり♂ですね。きっと。
簡単に♀は入手できないよなー。



↓それで今日、我が家で抱卵してくれたママを発見!
やったー!
沢山の稚シャドウが産まれて来て欲しいなー絶対に!
なんとか人口孵化って事にはならない様に。



暑い夏も終わりだし、シャドウママも無事孵化してくれるでしょう!
期待しましょう。1号水槽の活気が出てくる事を。

仕事の方も忙しい状態ではあるので、すぐは出来ませんが、次の大仕事は90センチ水槽リセットだな。
10月入ってからかな?

では、今日はこの辺で。