11/04/26
土日でリセット完了させた90cm水槽ですが、不安な部分が有ったのでビー達を迎え入れる前に手直しを行いました。
あの稚ビー達が帰ってくると、神経使う作業になりそうだし。
その影響で、若干のレイアウト修正。
↓まず、不安だった部分がこの箇所。給排水パイプの足元なんです。
周囲を覆っているスポンジの下場が少し隠れる位まで、ソイルを敷いてあったのですが、パイプの足元が見える位、ソイルの厚みを薄くし、その上にシュリンプストーン。
元々この位置はシュリンプストーンを敷くと決めていた所ですし、ソイルの土手が崩れ難いかも?と言う事で、この様↓になりました。
ではなぜ地盤を下げなければいけないのか。
それは、今回の新兵器で使われているスポンジの目が結構細かく、1cm5mm程厚みもある為、目詰まりし易いのでは?と言う不安が有ったので、これだとメンテナンスがし易い方が良いだろう!との考えから、地盤を下げる事にしたんです。
↓これならアクリルパイプの外側とスポンジを一緒に取り出し、そのスポンジを洗い、また水槽にセッティングする時も、ソイル等を掘り返さず楽に出来る筈!
これまでは水中で前回使用のスポンジを手でクシュクシュして目詰まりを防いだり、パイプごと取り出す場合は、ソイル等を退けてセッティング後、ソイル等を敷き直す作業でした。割と面倒なんです。
↓画像の赤い矢印の位置のくぼみにソイルが入るとパイプをセット出来ないんです。
うわっ!長々と書きましたが、理解出来ました? まっ、自己満足で書いてます。

↓で、取り除いたソイルはまだ新しいので、捨てる訳には行きません。水槽中央奥に盛り上がっている感じにしました。
その為、中央あたりのセッティングはし直しています。
昨日やれなかったオーストラリアン・クローバーの位置も決め、上手く根が張れる様にセットは完了した。つもり。
これで90cm水槽リセット、完結です。

おっと!忘れてた!序に種親メダカ達を、10匹選別し、90cm水槽に投入しました。
毎度の事ですが、パイロットとバクテリア活性化と卵の産み付けと言った、三つの大きな仕事が有るんです。立派ですねー。
計画では、ビー達が帰ってきた頃には、メダカの稚魚が泳ぎだして来ると言った具合です。
まだ今後、ゴールデンアイ水槽のリセット、移動などもしていく筈ですが、何てったって90cm水槽のリセットが、とりあえず終わったんで、ほっとしてます。
いやー良かった!良かった!
では、今日はこの辺で!
土日でリセット完了させた90cm水槽ですが、不安な部分が有ったのでビー達を迎え入れる前に手直しを行いました。
あの稚ビー達が帰ってくると、神経使う作業になりそうだし。
その影響で、若干のレイアウト修正。
↓まず、不安だった部分がこの箇所。給排水パイプの足元なんです。
周囲を覆っているスポンジの下場が少し隠れる位まで、ソイルを敷いてあったのですが、パイプの足元が見える位、ソイルの厚みを薄くし、その上にシュリンプストーン。
元々この位置はシュリンプストーンを敷くと決めていた所ですし、ソイルの土手が崩れ難いかも?と言う事で、この様↓になりました。
ではなぜ地盤を下げなければいけないのか。
それは、今回の新兵器で使われているスポンジの目が結構細かく、1cm5mm程厚みもある為、目詰まりし易いのでは?と言う不安が有ったので、これだとメンテナンスがし易い方が良いだろう!との考えから、地盤を下げる事にしたんです。
↓これならアクリルパイプの外側とスポンジを一緒に取り出し、そのスポンジを洗い、また水槽にセッティングする時も、ソイル等を掘り返さず楽に出来る筈!
これまでは水中で前回使用のスポンジを手でクシュクシュして目詰まりを防いだり、パイプごと取り出す場合は、ソイル等を退けてセッティング後、ソイル等を敷き直す作業でした。割と面倒なんです。
↓画像の赤い矢印の位置のくぼみにソイルが入るとパイプをセット出来ないんです。
うわっ!長々と書きましたが、理解出来ました? まっ、自己満足で書いてます。

↓で、取り除いたソイルはまだ新しいので、捨てる訳には行きません。水槽中央奥に盛り上がっている感じにしました。
その為、中央あたりのセッティングはし直しています。
昨日やれなかったオーストラリアン・クローバーの位置も決め、上手く根が張れる様にセットは完了した。つもり。
これで90cm水槽リセット、完結です。

おっと!忘れてた!序に種親メダカ達を、10匹選別し、90cm水槽に投入しました。
毎度の事ですが、パイロットとバクテリア活性化と卵の産み付けと言った、三つの大きな仕事が有るんです。立派ですねー。
計画では、ビー達が帰ってきた頃には、メダカの稚魚が泳ぎだして来ると言った具合です。
まだ今後、ゴールデンアイ水槽のリセット、移動などもしていく筈ですが、何てったって90cm水槽のリセットが、とりあえず終わったんで、ほっとしてます。
いやー良かった!良かった!
では、今日はこの辺で!