goo blog サービス終了のお知らせ 

我が家の水槽散歩

熱帯魚やビーシュリンプ水槽の画像、愛犬の画像、その他チョッとした出来事をコメントや画像で紹介します。

後は、こいつ等を何時移動するかだな~。

2011-05-25 04:58:59 | レッド・ビーシュリンプ
11/05/24  ②
まだ60cm水槽の仮住まいを続けている混泳ビー達は、90cm水槽への引越し待ち状態です。
飼い主がまだ決断していないだけで、いつでもOK!なんですけどね~90cm水槽は。

↓60cm水槽のビー達。
先日、茂っていたマツモを出品しましたので、大分スッキリし、明るくなってます。
あっ、そうそう!前回書いた外部フィルターの件ですが、買い換えるには疑問が有ったんで、水漏れに関してはパッキンを新しくする事にしました。
やっぱりパッキンが劣化していた様です。
現在問題なく、水が回ってます。良かった良かった! 買い換えなくて。



↓後は、気候や仕事のタイミングが良い時に90cm水槽へ引越しですね。
↓ご覧の様にまだ小さい稚ビー達が、結構いるので、プレッシャーは有りますが、やる時はやるしかないでしょう!



この週末までには引越し出来るかな?
て考えてますが、どうでしょう? 夜に仕事の連絡が有ったからね~。
では又、その時にでも!


オークションも中々順調に・・・

2011-05-20 00:17:59 | レッド・ビーシュリンプ
11/05/19  ②
混泳ビー達が入っている60cm水槽はマツモが凄い事になって来ました。

↓稚ビー達も多く、水槽の割には個体数が多いかなと計画的に茂らせてましたが、さすがに限界に近くなって来た様です。
でももうしばらくの間です。マツモの入札が入ってますので、数日後にはスッキリする筈!
そして明るくなる筈!



↓因みに今回出品しているモスラビー達です。
我が家の水槽の中から上級固体を選別したつもり。
あくまでも我が家の中のレベルでですが・・・
でも中々気品が有るでしょ!
そう!レッド(赤)ビーシュリンプのモスラって一番気品が感じられて、良いと思いますが、どうですか?
さて、どれ位の評価が・・・



もうネタが無いです。
では今日はこの辺で! 次回はビーの移動かな?

例の新兵器。今の所、上手く行きそうだな。

2011-05-19 02:49:41 | レッド・ビーシュリンプ
11/05/18  ②
Gアイ同様、赤、黒ビー達も順調です。
オク出品もそれなりに順調で、今年は結構楽しめるかも?

↓まずは、まだ戻していなくて60cm水槽で仮住まい状態の、混泳ビー達。
同じく昨日のケールがまだ残っているので、今日は餌を与えないからねー。



↓場所替わり現在水作り中の90cm水槽です。
もうビー達をこちらに移しても良いのですが、中々機会が作れず、現在エビ待ち状態。
例の給排水パイプに巻かれているスポンジ↓ですが、以前書いた様に目詰まりが早めに起きないか不安な部分が有りましたが、何とか大丈夫そうです。
リセット後、水を回してからもう24日ほど経ってますが、2回ほど水中でクシュクシュしただけで、これまで殆ど水位は変わってません。
エビはいないとは言え、種親メダカがしばらくいましたからね。
これで不安な部分は無くなった様な・・・上手くいくでしょう!



↓水位を確認したのは、水槽正面に貼ってある↓このテープです。
もっと綺麗に出来ないのかよ! と言われそうですが。
オーバーフロー水槽なので、この↓水槽側では、基本的に水位は変わらないのが普通です。
スポンジ部分が目詰まりしたら、テープの上場より水位が上がって行くと言う事になる訳ですが、24日間殆どこの↓状態なので、合格でしょう!



そうか~もう24日以上経っていたんですね~。
過去の記事を見て気付きました。まだ2週間くらいかと・・・
ここでも時間の早さを感じますね~。
じゃー近い内、ビー達の大移動ですね。何とかタイミングを合わせ、やらなきゃね!

では、今日の所はこの辺で!


ろ過水槽を掃除していたら・・・

2011-05-09 01:17:33 | レッド・ビーシュリンプ
11/05/08  ②
30㎝キューブの2号水槽のリセット完了後、90cm水槽下部のろ過水槽を、大掃除しました。
90cm水槽自体は2週間前にリセットし、水を回しているのですが、ビー達が戻ってくる前に、下部のろ過水槽も掃除をして置かなきゃ! と思い立ち、決行!

↓この9匹のビーシュリンプ達は何だと思います?
「ろ過水槽の掃除」がヒントですが、もう判ったかな?



↓そう!この↓ろ過水槽の大量のろ材や、パネル等を取り出し、濁った水を吸い出していたら、白い物体が・・・
何と!ビーシュリンプでは有りませんか! しかも稚ビーでは無く、成ビーが9匹いたんです。
今までの流れで私が想像すると、以前の給排水パイプに巻いたスポンジの隙間などから吸い込まれた少年ビー達(この段階では成ビーはサイズ的に通らない筈)が、光の殆ど無い暗いろ過水槽の底等で、生き延び成ビーへと成長したんでは? こいつら生命力強いんじゃん!
当然、ろ過水槽に餌を入れる訳無いし!
この過酷な状況で☆も出ていたんでしょう!
いや~今日掃除して良かった~。 9匹を救った感じ!掬ったんですが。



↓他に稚ビー等がいない事を確認し、9匹だけを仲間のいる60cm水槽で、水あわせ。
点滴タイプではなく、割と適当に!
モスラが1匹いました。♀はいるかどうかは判りませんが、サイズ的に即戦力ですから、今後期待してますよー!



↓で、60cm水槽に投入!
仲間と言うより、兄弟や幼馴染と久しぶりにご対面するで有ろう9匹は、最初の着地点でツマツマ!
水草や光等を感じて幸せな気分になっているかも? 
今後、懐かしいメンバーと会って「よーっ!久しぶりだなー!大きくなったなー!何処行っていたんだよ!」とか、会話が弾む事でしょう!



2号水槽のリセット、ろ過水槽の大掃除に予定していなかったエビの移動なども加わり、結構大変で疲れました。
金曜日のjunks4さんとのボウリング5ゲームの影響も有りそうですが・・・
何~か、年を感じるな~。

この5月は、やらなきゃならない事がまだ有るんですね~。(水槽いじりの話)
60cm水槽から90cm水槽へのビー達の引越し。
リセットした2号水槽が落ち着けば、1軍Gアイ達の移動。
移動した後の1号水槽のリセット。
その頃には種親のメダカ達を、屋外プラ舟に移動しても良いかも?
等など、複数の水槽が有ると中々大変ですね~。
まー好きな事やっている訳ですから。 大変ですが、楽しんでやってはいます。

では今日はこの辺で!



90cm水槽から越してきて9日程経ちました。元気にしてます。

2011-05-04 00:14:55 | レッド・ビーシュリンプ
11/05/03  ①
もう5月に入りましたね~。
今年の3分の1は終わっちゃったんですね~。早いなー。
さて、90cm水槽リセットから9日程経ちましたが、引越しして60cm水槽に入っているビー達は、元気にしてますよー!
丁寧な水あわせをした訳では無いのに上手く行ってくれた様ですね。
見えない所でどうなっているかは判りませんが、まだ☆は見てませんので、OKでしょう!

↓越して来た60cm水槽。
水草は意図的にジャングル状態にしています。何故かって?
稚ビーを含むと結構な個体数なんで、隠れ家で有ったり休み場で有ったりとジャングルの方が落ち着けるかな?と言う事と、数に合った足場が有った方が良いと判断ししての事。暗くはなるが仕方ないですね。60cm水槽にいる内は。



↓寄りで見ると、ほら! 餌の食い付きも良さそうでしょ!
まっ、当然、今は食べたくないと言う仔もいる様ですが。



↓画像で何を言いたいか判らないと思うので、赤丸描きました。
描いても判らないか!
実は赤丸の部分にメダカ稚魚が写っているんです。はい!ピンボケです。
数は少なく、稚魚は3匹程ですが水草に卵がまだ付いていたんですね。
この60cm水槽自体リセットして水草トリミングやモス巻き付け直してまして、その後メダカは入れていないのですが、リセット前に水草に付いていた卵が流されずに数個有ったんでしょう!



仮の住まい状態のビー達は、今後1週間以内いや!ゴールデンW中に90cm水槽に戻る事になる筈!
又あの稚ビー掬いで格闘ですね。
皆元気ですと大変だなーと思いますが、皆元気にしていてくれる方が良いか!

多分その前に2軍Gアイ達の移動、そしてリセットでしょう!
その前の様子を覗いて見ましょう!