goo blog サービス終了のお知らせ 

我が家の水槽散歩

熱帯魚やビーシュリンプ水槽の画像、愛犬の画像、その他チョッとした出来事をコメントや画像で紹介します。

人口孵化。結構あやしい雲行き・・・

2011-10-28 02:57:17 | レッド・ビーシュリンプ
11/10/27  ②
お次はビー達の現状報告。
前回書いた例の人口孵化の件ですが、結構あやしい雲行きになって来た様な・・・

↓まずは日に日にジャングル状態がパワーアップしている90cm水槽。
↓この水槽こそ、早くリセットしたいんだけどねー。中々タイミングが合わなくて。
オクの方は順調で少しは数も減ってきた筈なんで、そろそろやらなくてはと、思っているのだが・・・小さな稚ビーが結構いそうだし・・・



↓で本題の人口孵化計画の進行具合ですが、どうやら駄目そうですねー。
画像は錦メダカの卵と☆になったビーからの卵を孵化させる様仕掛けを設置した60cm水槽。



↓仕掛けてから2日後には白っぽくなった卵が多かったし、元々生きた卵じゃなかったかも? 少し言い訳っぽいですか?
以前と違い、90cm水槽には稚ビーが沢山いるので、今回の計画もどこか力が入っていなかったんでしょうね。



ビーの卵はしばらく様子を見て、駄目そうだったら中止ですね。
そうなれば、90cm水槽のビー達を↑この水槽に移せる事になるのかな?
いや!そうでは無いんですねー。
錦メダカの稚魚と、現在60cm水槽は残っていた卵から孵化した白メダカの稚魚が4匹ほどいるんです。
その稚魚達はまだ小さく、親メダカ達と一緒に出来ないサイズなんで、行き場所が無いんですねー。まっ、メダカなんで大きくなるまでバケツで飼育でも良いんだろうけど。

その錦メダカの稚魚ニュースが有るんです。


実は90cm水槽でも卵関連のニュースが・・・

2011-10-24 03:43:14 | レッド・ビーシュリンプ
11/10/23  ②
90cm混泳ビー水槽のビー達は元気にしてまして、稚ビー順調に孵化してくれている様です。
水草は例によってかなりのジャングルですが、ビー達は調子良さそうです。
がしかし、今日久々に薄ピンクになり、横たわって動かないビーが・・・そう!☆発見!
そいつがまた、出品中で隔離している抱卵ママだったんです。
「もう入札入っているのに!」でも何とか大丈夫そうです。他に同じ様な日の丸抱卵ママはいそうなので、良かったです。
他の仔に替えて発送します。
そして☆になった抱卵ママの卵は、例によって人口孵化を試します。
卵が生きているかどうかは分かりませんが、捨てる訳にはいきませんよねー。

↓こちらはその90cm水槽。もー暗くて深海の様です。
中央のアクリルケースで隔離していたママが☆になったんで、発見は容易かったので、そう時間は経っていない筈。
きっと卵も生きている筈!



↓で取り出した卵が↓これです。
今回はこれまでで一番綺麗に一個一個を引き離せた様な気がしました。
腕を上げたんだろうか? 老眼にはきつかったー。



↓寄って見るとこんな感じ。
素人なんで生きているかどうかは分かりませんが、まだ新鮮な内に取り出したと思うので、期待しましょう!
ただ卵の中に稚ビーらしき影はないので、生きていたとしても孵化まではしばらくかかりそうですね。



↓そしてその卵達を、現在リセット2週間ほど経った60cm水槽にセッティング。
今回はネット等は使わず、プラ容器にエアーだけを突っ込んだ感じの簡単な仕掛けです。
エアーで水流を起こしただけの仕掛けですが、案外上手く行ったりして。
さーこちらの卵は同でしょうかねー。



↓寄って見るとこんな感じ。



↓で90cm水槽のリセットの時にビー達が移って来る予定の↓60cm水槽は現在リセットから2週間ほど経ちました。
その水槽に、画像左は錦メダカの卵や稚魚が入った容器、画像右側はビーの卵を人口孵化中の容器。
右端のサテライトは何も入ってません。



と、そんな事も有り、90cm水槽のリセットは人工孵化の結果が出てからかな?と考え中。
序にゴールデンアイ達の水槽も覗いておきましょう!

60cm水槽リセット決行!

2011-10-11 04:04:44 | レッド・ビーシュリンプ
11/10/10  ②
90cm水槽の混泳ビー達は、特に問題なく元気にしてまして、最近産まれた感じの稚ビーもあちらこちらで確認出来ます。
嬉しい事では有りますが、やはり頭に有るのはリセットの事。
出来る事なら、リセット完了後どんどん孵化して欲しいんだが。
まっ、こんな自分に都合が良い様になる訳無いし、覚悟を決めて来月にはリセットを・・・

↓90cm水槽、まずは昨日の様子。
相変わらずジャングルで暗いが、ビー達の餌の食い付きは良いみたい。
中央あたりの餌場以外に今日は初めて右端の方にも餌を投入。



↓その右端のグループ。



↓そして中央の2、3グループ。



↓その左側の2、3グループ。
ねっ、リセットなどを考えると、チョッと重荷な感じでしょ!



↓そして今日、90cm水槽のビー達全員の仮住い場所の用意として、60cm水槽をリセットする事に。
↓水草などを取り出し、入っていた住人(白ダルマ種親達)を掬い出した所。
玄関の小さな照明だけなんで、暗いですねー。



↓そして数時間後、リセット完了!
いつもの事ですが、↓この時点で夜中の2時半。
外部フィルターは掃除して無いし、メダカ10匹ほどの移動でしたので、まだ楽な方だったかも知れないが、7時間くらいはかかったかも?



↑これで90cm水槽のビー達を迎え入れる用意は出来ましたねー。
数週間後、大仕事が待ってます。
ビーの数を考えても、きっと狭い筈。
まっ、2週間くらいの我慢なんで、仕方ないかな。
↑リセット完了後の60cm水槽の右上に掛けてあるサテライトBOXは、底には何も入れず、水だけ入っています。
60cm水槽との水の流れも絶ち、弱めにブクブクだけしてます。
そう!このケースで、例の落札したメダカの卵を孵化させようと用意しました。
現状、卵の到着待ち。

さて、どうせですので序にゴールデンアイ水槽も覗いて見ましょう!
特に変わりは無いが。

序に90cm水槽のガラスも・・・

2011-10-08 03:47:03 | レッド・ビーシュリンプ
11/10/07  ②
Gアイ水槽ガラス掃除の序に、90cm水槽も表側3面と水槽の内側も拭き拭き。
何か久しぶりにガラスの拭き掃除をした感じ。
見苦しい苔などは殆ど無い状態を保てているので、内側のガラスもそんなに汚れてませんでした。
今の所、良い感じで水質維持出来ている様ですね。
でもそろそろリセットした方が良い様な気もするが。

↓久しぶりにガラスの拭き掃除をし、ガラス蓋も簡単ではあるが拭きました。
蛍光灯も新しくは無いが2本点けているんで、今現状でいくとMAXに明るく綺麗な筈。
がしかし、↓ご覧の様にガラスは綺麗な様だが、やっぱり水槽内は暗いなー。
原因は判ってます。水中のアクリルケース。これは仕方ない!
決定的なのはそう!水草です。
ナヤスは、出品して少し減らしましたが、それ程効果は有りませんねー。
やっぱり思い切ってしないと変わらないかな。
いつも書く事ですが、エビ達にとっては悪くなく、返ってジャングル状態の方が居心地が良いのではと。



↓90cm水槽のビー達は数の多いので、昨日の残りの餌などは無いかもしれませんねー。ケールにすぐ群がって来ました。



↓少し寄ってみると、こんな感じ。
画像にも写ってますが、抱卵ママさん結構いる様なんです。
最近、良く舞ってましたからねー。
来月までにはしたいと考えているリセット等も有り、何が有るか分かりませんが、ほんと、この調子を維持出来ていれば、多少出品しても確実に増えていくのではないかと思う位ですねー。中々、良い感じです。今の所は。



90cm水槽の混泳ビー達は、順調で嬉しくは有るが、近くに迫っているリセットの事を考えると、ちょっと気が思いです。大変そうで。
早く済ませて新たに気持ち良く、繁殖を楽しみたい気持ちも有りますが、ビー達の移動などの作業が、大変そうだし、プレッシャーも・・・
まっ、いつかはしなきゃいけない事ですしね。楽しみながらやるしかないです。

エビの4水槽はガラス拭き掃除等しましたが、メダカが入っている60cm水槽はやってませんので、今日見たら、ガラスの汚い事。
では覗いてみましょう!

90cm水槽のエビ達は減らさず維持出来ている様。

2011-10-01 04:30:59 | レッド・ビーシュリンプ
11/09/30  ②
Gアイ達同様、90cm水槽の混泳ビー達も結構調子は良いです。
調子が良いだけでは無く、こちらは抱卵ママも割りと出てきて、稚ビー達も元気に産まれ育っている様ですし、舞も良く見るし、中々順調です。
小まめに出品もしてますが、減ってきた感じは無く、数は維持しながら出せる感じで、中々良いんじゃね!って感じ。

↓こちらもまずは3日前の90cm水槽からいきましょう!
その日から蛍光灯は2本点灯する事にしました。少し涼しくなって来ましたし。
普通なら大分明るくなる筈なのに、水槽内のプラケースやジャングル状態の水草の影響で、そんなに明るくなってませんねー。
毎回思いますが、ジャングル状態って、飼育者や観賞者が「暗っ!」と思うだけで、当のエビ達にとっては、本当に住み心地は良さそうですねー。
「自分もエビになって、入って見たいねー」



↓お蔭で狭くなった餌場にケールを入れると、さらにスペースが無くなり、ソイルの見える面積も少ないですねー。



↓ここからは今日の画像。
90cm水槽なのに相変わらず鬱蒼と窮屈で暗い水槽ですが、Gアイ同様、3日ぶりの餌投入なんで、慌てて食い付いてます。
元々90cm水槽の個体数は多いのは分かってましたので、特に想定外の感覚は有りませんでしたが、偶には抜いた方が良さそうな感じだなー。



↓今日与えた餌を必死で食べてますので、↓この3日前投入の爪楊枝はいらない筈!
仕事が忙しく、取り出してなかったが、明日取り出そう!



とまーこんな感じでここ最近は、水槽にあまり時間をかけてませんが、エビ達は問題なく行けてます。
どうか一つチャームさん、頑張ってくれないかなー。80サイズの発砲BOX発売を。

おっ!そうそう!junks4さん、最新のブログさっき見ましたよ!
とうとうやりましたね!
いやー先日の電話で、もしや?と思いましたが、やっぱりそうでしたか。
中々良いですねー。90cm水槽。
これは完全に事務所のメイン水槽ですね。画像から見た感じ、迫力も有りますが、凄く魚達の世界が広がった感じで、とても良い感じですねー。

最近は中々お邪魔できませんでしたが、来週行きますからね。
楽しみだなー。

この土日もやらなきゃいけない仕事有るし、切が良い時に来週電話しますね。
では、今日はこの辺で!