goo blog サービス終了のお知らせ 

我が家の水槽散歩

熱帯魚やビーシュリンプ水槽の画像、愛犬の画像、その他チョッとした出来事をコメントや画像で紹介します。

こちらも調子は維持してます。

2010-12-25 01:14:01 | レッド・ビーシュリンプ
10/12/24  ②
90cm水槽は、まだ余裕があるかなと思ってましたが、そろそろうざったくなって来た様に感じます。
何が?ってマツモです。
まだ水槽全体が暗くなっている訳では無いですが。
肝心のビー達は元気そうなので、大きな問題では有りませんが。

↓当然こちらもほうれん草です。
餌への寄り付きは、相変わらずガツガツした感じでは有りませんが、確り食べてくれている様です。
何匹いるか判りませんが、稚ビー達も元気にツマツマしています。
おそらく数的には成ビーより、稚ビーの数の方が多い筈。
水草も鬱蒼としているので、数は検討も付きませんが、最近☆も見ていないので、結構居ると思うんだけどな~。
でも、まだまだ増やさなきゃね!



ほんと!エビが入っている2水槽、あのBダイヤのエースの悲劇からまだ☆は見てません! 凄い事です。私にとっては。
でもあんまり浮かれていると、翌日☆が・・・て事も多々有るので、その位にしときましょう!

では、今日はこの辺で!

調子が良い感じを、キープしている様です。

2010-12-17 01:08:25 | レッド・ビーシュリンプ
10/12/16  ②
Gアイ水槽同様、この90cm混泳ビー水槽もマツモやA・フロッグビットの根が伸びて来て若干煩くなって来ましたが、水槽が大きいせいかそんなに暗くはなっていない様なので、まだまだ大丈夫でしょ!
この90cm水槽の方も、成ビーも稚ビーも元気にツマツマしてます。
調子は良い方でキープ出来ている様です。

↓90cm混泳ビー水槽の今日の様子。
うん~~~。特別コメントは有りません。



↓画像では判り難いかもしれませんが、特に稚ビーは少し大きくなった為か、あちらこちらでツマツマしています。
数は判りませんが、結構いそうですね~。早く大きくなってくれないかな~。
↓この稚ビー世代達が抱卵する様になったら、出品しても良い様な気がしますが・・・
まっ、それまで出来るだけ☆が出ない様に頑張らないとね!



早く春が来ないかな~と。冬を早送りしたいですね~。
冬ってあんまり良い事無いと思いません?

でも避けられそうに無いですね。いよいよ本格的になってくるんだな~寒さが。
あ~嫌だ嫌だ!

では、今日はこの辺で!

稚ビーも多数確認出来、抱卵ママもいて、中々です。

2010-12-08 04:41:26 | レッド・ビーシュリンプ
10/12/07  ①
去年後半の半年は、失敗続きで苦労しましたが、今年の最初の頃、全体的に水槽リセットをした後は、中々良い感じで順調に行ってましたので、「何と無くコツが判ったぞー!」と自信付いてきてました。
がしかし、そんなに甘い物ではなくて、途中調子を崩したり夏場に中々抱卵しなかったりと、色々有り、少しずつ増えてはいますが、未だにエビ出品は出来てません。
そうなんだね~!
何と無く判ってきたぞー!と感じ出して、もう1年近くなっちゃうんだね~。
まっ、これまでの期間は学習期間と言う事で、今後生かされるでしょう!

そんなこんなで、ここ最近やっと、今後順調に増えて行くのでは無いかと思わせるくらい、抱卵ママもいて、稚ビーの数も結構います。
90cmビー水槽もそうですが、2号Gアイ水槽は、より調子良さそうです。
今年は、しないかもしれませんが、来年早々には、出品出来るかも?

↓まずは、90cm混泳ビー水槽。
少し上から、底面を見せようと撮ってみたのですが、何か歪んでますね~。
エビや水草が、若干平べったくなっている様な感じ。
このアングルあんまり良くないですね。



↓水槽の中の稚ビーも成長してきて、良く動き回る様になったのか、結構多くの稚ビーが確認出来ます。皆元気に育って欲しいですね。
ざっと見た感じでは、殆どの稚ビーがバンドタイプじゃねーの?
て感じで、グレードははっきり言って、低そうです。
中でも白が多い稚ビー↓が居たので、期待して撮ってみたら、何の事は無い、日の丸タイプ止まりですね。



↓稚ビーも沢山いて、大きくなればもっと賑やかな感じになる筈!
稚ビーだけでは無く、確り抱卵ママ↓も居ます。
これが調子の良い、順調に行っている水槽のバロメーターでしょうね。



↓こちらは、良く似てますが、別の抱卵ママです。
確か白ビー抱卵ママも居た筈なんで、3匹以上はいると言う事で、今後爆植の予感が・・・



何がどう良いのか、具体的に確かな事は判りませんが、リセット後しばらく経って来て、今が一番水質が良い時期なのかな?
やっぱり、エビに聞いてみないと確かな事は・・・

もっと調子が良さそうなのが、Gアイ水槽です。
覗いて見ましょう!

今日はマツモを整理。メダカ稚魚は出てきそうに無いので。

2010-12-05 03:54:15 | レッド・ビーシュリンプ
10/12/04  ①
90cm混泳ビー水槽の稚ビー達、結構います。
成ビーも元気そうでは有りますが、何と無く与えた餌の寄付きが今一かな?
色んな所で、ツマツマはしていますのでそんなに心配はしていないのですが・・・
水槽全体に色んな餌が豊富に有り、与えた餌を急いで食べようとは思っていない様な感じでしょうか?
絶食させようかとも思うのですが、中々ね~。
で、ビー達が越して来る前に卵を産まそうと入れていたメダカ達は、どうもそんなに産卵していなかったみたいですね。
だってまだ稚魚が確認されないんですもん。
やっぱり冬場は、水温が25度位あっても産卵するのが減るんでしょうね。
それを期待し、我慢して残していたマツモですが、稚魚は諦めトリミングや整理をしました。

↓ご覧の様に、スッキリしました。
ビー達は元気な様では有りますが、奥でツマツマしている成ビーが多いので、何と無く活気が有りませんね~。
舞でも見せて欲しいんですが・・・



↓近付いて見ると、↓ねっ!稚ビーは結構いるでしょ!
色んな所で、確認出来ますので、元気にスクスク育っている様です。
画像の範囲に10匹写っている筈です。



他の水槽もマツモメインにトリミング整理しましたので、覗いて見ましょう!

同じく、ガラスを・・・

2010-12-01 02:44:01 | レッド・ビーシュリンプ
10/11/30  ②
ピンクラムズがそれなりにガラスの苔など食べてくれているのか、偶~に拭き掃除するくらいで済んでます。
その偶~にが、今日でした。
肝心のビー達は、元気そうではあります。稚ビー達も泳いだりと元気そうで、Gアイ水槽同様、稚ビーの数も結構います。
少し気になるのは、餌の食い付きです。割と水槽の奥でツマツマしていて、餌を与えても思いっきり寄ってこない感じかな?腹ペコでは無いのかガツガツした感じでは無い様な・・・
微生物など、豊富に有るからなのかな~?
少し餌やり、抑え様かな~。
割と多くの稚ビーが元気そうだし、成ビーも奥でジッとしている訳では無く、奥でツマツマしてるので、調子が悪い訳では無い筈ですが。

↓今日は少し違うアングルで・・・
水面より下がったローアングルで撮ってみました。
手前に成ビー達が少ないので、寂しい感じですが、奥にチャンと居ますから。
稚ビーは手前にも結構いますが、↓この引きのアングルでは判りませんね~。



↓少し寄ってみました。
因みに爪楊枝で刺しているのは、ほうれん草です。
そう!自家栽培で、成長が今一のほうれん草を、初めてあげました。
(何か、ほうれん草、柔らか過ぎで、葉の面積も小さく、ケールより扱い難いですね~。虫が付き難い点は、◎なんでっすが・・・)



とまー、今日のエビ水槽はこんな感じでした。
今後もな出来事は無い様にし、な出来事を沢山有る様に、
頑張りまーす!
では、今日はこの辺で!