今日も早起きして お花見
いつもナビ役のカノジョがいないので今日は責任重大
予習して臨む
多少のミスがあっても まあ無事に着いたからいいことにしよう小雨降る京都
ノスタルジックなムードあふれる路面電車を乗り継ぎ
お気に入りの場所 原谷苑
へ・・・
ココをカノジョに見せたくて
雨でも早起きしていの一番に駆けつけるわけを入園と同時に理解してくれました
小雨も降るし、早く着いたので人が映りこまない写真がとれました桜色の世界
日が照らないからか ピンクの色が濃く映ります
お天気おじさんが 持ってる春物の中で一番厚いものを着ていってください というお天気
ホントに寒くておそとでランチは無理かな・・・
でもでも散策してる間にホコホコしてくるし
カノジョもとってもココが気に入って
お弁当を買って一面のサクラを見ながらランチ
おしゃべりも弾みます・・・
が・・・弾みすぎて冷えてきました
園内をウロウロして
オーナーの自宅の一部を開放したお座敷
ニワカ作りのカフェを発見暖かいコーヒーで早めのティータイム
回り縁から眺めるお庭もステキです
寒い・・・というと 炭をいこした手あぶり火鉢を持ってきてくださって
空いてるのをいいことにカノジョとホッコリして・・・またこようね~~
予報どおり午後 晴れてきた頃 人も増えてきたので退散 次は仁和寺へ・・・
御室桜も満開です
この門をくぐると感動が・・・
そうだ 京都へ行こうって感じでしょ
同じ木のなのに 花芯の色がちがうんだけど 何故だろう???
ツツジも若葉も・・・春色
ちがう角度からは しだれざくらも・・・
ぞろぞろ人が途切れません・・・けど きっといつもよりはずっと少ないんでしょうね
名前を復唱したのにすっかり忘れてます 不思議な色のサクラ御室駅から京福電車に乗って・・・
シダレサクラ オムロザクラ ハナカイドウ
ユキヤナギ ボケの花 源平桃 ヤマブキ レンギョウ シャクナゲ ツツジ
ツバキに 若葉に・・・
たくさんの色に出会えた今日のお花見今日もステキな一日でした
またまたお花見のレポートです
4月16日
長浜へ行った次の日はちょっと気になっていたスポット
神戸では一番たくさんのサクラがあるという須磨浦公園へ・・・
ココはオニイの年少さんのときに遠足で行った以来いつものごとく
カノジョと早い時間に待ち合わせ
あれ???土曜日だというのにめっちゃ空いてる???
見頃を外したのか
いやいやまだロープウェイも動かない時間 張り切りすぎました
まずは下の公園を散策
少し見頃を過ぎたのは今日は散り始め・・・
雪のように花びらが舞います
これもいいかも
ピンクのじゅうたん
まだ早いので地元のお散歩の人ぐらいです
こんな所を毎日お散歩できたらシアワセだろうな・・・
ロープウェイに乗って展望台へ
神戸の街を見渡す ちょっとかすんでるのが残念
ちょっと葉桜 でもでもまだ楽しめます
下から風が吹くと花びらも舞い上がってきます
くだりのロープウェイの中に花びらが・・・
来年ベストな時期にもう一度たずねたいです・・・
しばらく更新サボってたのはお花見疲れ先週はお花見三昧
来年のためにもいつ行ったかちゃんと記録しておかねば4月15日はさくら咲く長浜へ・・・
梅を見に行ったときに上った長浜城
あそこから見たサクラの満開がどうしても見たくて
曳山まつりのど真ん中混んでるかな???
でもでも満開だし・・・
カノジョタチとのオヒマ具合もバッチリだしまた早起きして出かけます
前回学んだことはちゃんと生かして
駅を降りてサッサとお城を目指します
チケットかって三姉妹の展示には目もくれず
階段を駆け上がり展望台へ
この年になって5階の7望楼まで階段駆け上がるのはけっこう・・・いやとってもキツイ
でもでもその甲斐あって
360度全部の景色を堪能願えば叶うのだ~~
晴れてたらもっといいけど贅沢は言わない
晴れた日のサクラは次のお楽しみに取っておこう
曇り空がやっぱり残念・・・でもこの後降りだしたのだからラッキーでした
右は琵琶湖 お城の上から当りをつけてたところへ・・・やっと満開になったという感じで一枚の花びらもまだ散ってない
ランチは前回混んでてあきらめた名物サバ素麺
焼サバ寿司もしょうがが利いてておいしい・・・お腹いっぱいになりました長浜曳山まつり
アーケードの中で・・・子ども歌舞伎面白いブティックとか覗きながら・・・
いつものことながら福の神っプリ
お店は最初誰もいないのにワタシタチが入ると賑わいだします本降りになってきて
ワタシタチはテイータイムステキなイタリアンレストランで
次回はここでランチをしよう・・・ということまで決めて
お気に入りのオミヤゲも買って
効率よくむだなく過ごした大満足なお花見でした
今日も早起き
今年も来ました 彦根へ・・・お城と・・・
青空と・・・
サクラと
ひこにゃん
明日で5歳になるひこにゃん ケーキを片手に・・・
ますます大人気のひこにゃん・・・
NHKのカメラを持ったおじさんが気になります
お誕生日は明日だけど・・・映ってたらどうしよう
いつもあるのに今年だけないもの
お堀の周りのボンボリ・・・自粛???
ワタシはないほうがスキです・・・サクラが引き立つ気がします今日はひこにゃんは朝の部だけ
大急ぎで駅に戻ります・・・
次は近江八幡へ・・・
入ってすぐお向かい合わせに
たねやさんと
クラブハリエ
で・・・ランチはたねやさん
ロープウェイでお山に上り・・・階段も上り・・・
お山の桜はまだでした
次は八幡堀
ほっこりする どこかなつかしい風景
で・・・お茶はクラブハリエで・・・の予定がみなさん考えることはいっしょ
お堀の景色に見とれてる間に出遅れました
お庭だけ楽しませていただいて・・・
またたねやさんであんみつをいただきました
でもでも近江八幡は思ったほど混んでなく今日もすばらしいお花見でした
今日はめっちゃ早起きして京都へ
まだ咲きそろわず・・・どこへ行こうかと気が散ります・・・
七部咲きの高台寺へ行こうと意見が一致
が・・・どなたかのブログで見た京都府立植物園も気になるし・・・
そこは早起きの特典 両方行っちゃう
まずは植物園へ
ちょっとミス・・・一駅分歩いただけ また別の風景も
京都の人は毎日こんな所お散歩できるなんて羨ましい
6年間京都にいたムスコタチもこの贅沢を存分に味わったのだろうか???
電線は残念だけど 咲き誇るモクレン まさに見頃
植物園・・・前回はやっと芽を出したばかりだったチューリップ
日当たりのいいところから咲いてますサクラ きれいな空
カンヒサクラしだれざくら
植物園なのでいろんな種類のサクラがあります
早咲きのものは咲いてるけど まだもうちょっとかな・・・
今日の陽気でドンドン咲き出しそうです
サクラとレンギョウとサンシュ・・・いかにも春
スイセンとスノードロップ今日はホントにお空はきれい
で・・・次は東山へ・・・
知恩院・・・この三門に登りました
この階段を上って・・・
三門の上から・・・
京都の街が一望できます
早起きしたので早くお腹が空きます
京都といえば・・・いもぼう
円山公園のしだれざくら・・・
高台寺のしだれざくら
ねねの道沿いには可愛いお店が・・・
興味が一致するカノジョとは手に取る物も同じ・・・
産寧坂・・・
混んでると避けていた東山 きっとこれでも空いてるほうだと後でTVで知った
そういえば・・・昨年はよく耳にした中国語やハングルがちっとも聞こえてこない
なんちゃって舞妓さんとか ちょっと???な着物姿のカップル
とか・・・チラホラ見ます
ちょっと残念な気もします・・・ほんとの着物のよさが出てないような・・・
清水寺から・・・見事なモクレン
いかにも・・・京都
さっきのモクレンを待間近に見ると
スケッチで描いたよな・・・見覚えのある風景と変わってしまったお店と・・・
八坂神社は眺めただけ・・・最後の最後まで貪欲に
祇園白川も美しく・・・
なが~~い一日 20000歩越え
坂道・階段が多かったせいかいつもより足にダメージが・・・早く復帰しなければ
まだまだ今年のお花見は始まったばかり
今日はカノジョタチと早起きして・・・
今年も始まりました
お花見
長いお付き合いの方々はお分かりと思いますが
ワタシこれから1年で一番忙しい季節
今年はほかにも忙しくなるファクターはあるんだけど
それもこなしつつ・・・体力の続く限りガンバリマス今年はまず京都の城南宮のしだれ梅・・・
城南宮は方除けの神様 昔ココに越してくる前にお参りに行った
ということは・・・・この家の方角はあまりよくなかったのか???出だしはよくないこともあったかな・・・
開花情報を見てはワクワク・・・そして今日は満開
末っ子ちゃんに借りた新しいデジカメ
いろんなモードで凝った写真も撮れるらしい昨夜予習したけど お花を前にいろいろ考えるのも時間の無駄
easy
にあわせておくとカメラが勝手に考えてくれます
お空が曇りがちだったので冴えた写真にはなりませんでした
カメラのせいじゃありません
ツバキもたくさんありました
紅梅 白梅
早めに着いたせいか、曇り空のせいか・・・シニアのカメラオジサン・オバサンはソコソコいたけど
広いお庭は静かで落ち着いた雰囲気まだ時間があるので元気を出して電車に乗って北上・・・
次は駅のポスターで見た京都府立植物園へ・・・
昨年生徒さんがココの絵を描かれて穴が開くほど写真を見つめたせいで
はじめてきた所って気がしませんでした
季節の花を先取りした温室の中はもう春
オヨメちゃんのテーマのペチュニア・・・こんな八重のお花がありました
ペチュニアとは思えないくらい大きなお花・・・ボタンのようです
別名 ピンクタンポポ・・・ということで一応パチリ
別料金ですが大きな温室も・・・
あまりの暑さと湿気でメガネもくもります
見慣れない不思議な形の熱帯の植物
そして鮮やかなラン・・・
植物園の梅も咲いてます・・・
サクラ園もあったのでまた来ないといけないな・・・ときどき小雨も降って・・・日ごろの行いのいいワタシタチの遠足にしてはめずらしい
傘を出したりしまったりのお散歩になりました植物園の前で カワイイボタン屋さんを発見
まずランチをしてから覗きに行くことに・・・パン屋さん併設のレストラン・・・パン食べ放題
熱々のハンバーグ入りトマトスープ
お目当ての手芸用品店は輸入のカラフルでカワイイボタンやビーズであふれてます
使わなくても持ってるだけでうれしくなるようなものばかり・・・
といってもいままでに買った物をちゃんと整理してから買うことにして今回はみるだけ・・・
下の階は毛糸やレースのコーナー
鮮やかな色の毛糸もグラムで量り売りです・・・
リリアンが流行ってるみたいです 昔を思い出して編んでみようかな・・・お土産は地下鉄の四条と阪急の烏丸の間に見つけたクリスピークリームドーナツ
ウワサほどの行列もなかったので 話の種にね帰りにメールをチェックすると二男君から
無事帰宅しました
と待ちわびた一言・・・ホッと安心早く顔みたいな~~
神戸にはいつ帰ってくるんでしょう???
今度はゆっくりきれいで
おいしそうな
お魚を見て癒されようということで
約20年ぶりに海遊館へ
海遊館へはOKASA海遊きっぷで行くのがお得というのもちゃんとネットで調べた
春休みになったら混むだろうし・・・なんて思っていたら
なんと今は幼稚園のお別れ遠足真っ只中
次から次にやってくる幼児を乗せた観光バス
海遊館の遠足はお天気の心配なしだしね・・・いくら元気なワタシタチだって朝からハイテンションの幼児達には太刀打ちできない
せまい通路でラッコを見てもアザラシ見ても・・・何をみても歓声をあげるカレラ
そして必死で引率する先生の声
そんなことは関係なく大水槽の中優雅にゆったり泳ぐ海クンたち昔ムスコタチと来たときにみたジンベイザメはもっとおおきかったよな~~
エイにくっついたちょっとお茶目なコバンザメ
何故かず~~とお腹を上にしてくっついてる
くっつく相手を間違えたのか よっぽどなかよしなのか・・・
ベンチに座ってじっとみてるといろんなことを想像してしまう・・・
童心に返って・・・今回の目的は達成ランチは元祖オムライス
なつかしいたこ焼きも食べて・・・
いかにも大阪観光
で・・・あとは梅田に戻ってゆったりテイータイムそろそろお花の開花情報が気になってきました
お天気を見て約束したわけじゃないのに
いつものことながら行いのいいワタシタチ
昨日一昨日の雪はどこへ???すっきり青空いいお天気です
JR西日本の冬のワンデイパスで行く長浜・・・
大河の浅野三姉妹で今話題の街
長浜盆梅パスポートを駅で買うとずいぶんお得
などなど・・・ちゃんとネットで予習していきました
ついでに 前に行ったことがあるというオニイにもお勧めを聞いて
新しくなった大阪駅で待ち合わせ
家を出るとき神戸の山奥はマイナス3度 駅のホームも鼻の頭が冷たくなる寒さ
ワタシ的にはめずらしくもないけど 雪景色も楽しみと言うカノジョタチ
まあ・・・ワタシもせっかく買った滑り止めバッチリのスノーブーツの威力は試したいところ
電車の車窓から ニュースで見た話題のチョコの壁も
そして遠くにそびえる白い伊吹山も・・・期待に胸が高鳴ります・・・おやっ
雪が・・・思ったほどないぞ
早起きして遠いとはいえ10時には長浜駅に着きましたおお~~
ワンデイパスのシニアの団体が・・・
さすがNHKの力はすごい そしてウメ
の力も
まずは長浜城へ・・・ 素晴らしい青空
最上階の望楼は360度の視界 そしてほぼ・・・ワタシタチの貸切
琵琶湖も伊吹山も比良山地も・・・
伊吹山 マンションが・・・残念
遠くにちっちゃく彦根城も見えます
お城の周りはサクラの木が・・・咲いたらどんなに見事でしょう咲いたらこの展望台はあふれんばかりの人になるんだろうな・・・
さむいけど 琵琶湖もヨットも伊吹山も・・・すっかり堪能してから盆梅展へ・・・
この数週間のためだけに1年間丹精込めて育てられた盆梅たちついつい感動が声になるワタシタチ
その声に応えていろいろ説明してくださるおじちゃん
梅たちも昨年の暑さはたいへんだったそう250年もの 400年もの・・・あやかりたいか・・・
ワタシはそこまではいいわ・・・でもどうせ長生きするなら
この盆梅たちみたいにどんな姿になってもちゃんと花を咲かせていたいな
早起きでおなかがすいてきたので 2階でお抹茶をいただきました次は黒壁スクエアーを目指します
なかなかこじんまりまとまった そしてムードのある街です
ガラスの街・・・季節柄いろんなガラス作家の雛人形がそこココにありました
干支のウサギさんもね・・・
名物をランチに食べようと思ったけど すごい行列
時間がもったいないので次回のお楽しみにして
3人で歩くとお店の人におおっ
三姉妹で買うならならおまけしとくよ~~
って言われるけど
結局何も買わないので得したわけじゃないし
3人で行くのをオススメするべきか否か・・・ガラスのお店をハシゴして・・・
ベネチアに行く二男クンにオミヤゲおねだりしたらよかったかな・・・
オニイオススメの海洋堂フィギュアミュージアムへ
オニイは北斗の拳や・・・に興味ないと面白くないのではと言ったけど
不思議の国のアリスや手塚ワールド グリコのオマケ・・・
うちの3兄弟にはその存在をなるべく知らせないよう売り場を通らないようにしていたけど
食玩・・・お菓子のオマケのコレクションもなかなかバカに出来ないモンです
これだけ集まると圧巻・・・オトナのワタシでも欲しい
日本人って・・・器用だな
これがメインの製品じゃなくオマケって言うのがまたすごい
で・・・そういえば・・・オニイの部屋 今はワタシのアトリエにあるペンギンさんたちココから来たのだ
パスポートでの入館者には特典のフィギュアのプレゼントがないので
記念にガチャガチャ・・・ゲットしたテデイベアオヤツはリンゴのチーズケーキ
次回のお約束をして カノジョタチと解散長い一日 楽しい一日でした
ワタシのアトリエにあったハムスター
盆梅展のオミヤゲ
暮れで忙しいといいながら
カノジョタチとの忘年会
今日は主婦おやすみ
今日はゆっくりちょっと豪華に・・・和食
あとこれに カニいり茶碗蒸し
デザート
コーヒーお変わりサービスしてもらうくらい長い間おしゃべりが弾みました
明るく感じのいいオネエサンでまた来ようっていう気持ちになります
カノジョ自慢のクリスマスプレゼントを披露してもらいました
ウ・・・ウラヤマシイ
大スキな雑貨屋さんでもうⅠ回盛り上がり
ワタシはピロケースを買いました
カノジョオススメのお店でお茶
ニャンコ
ウサチャン
トトロ・・・でしょ
このカフェラテがでてきたときのワタシタチの喜びようといったら
お兄さんもガンバッタ甲斐があったと思います
飲むのが惜しいけど・・・いただきました
かわいいカフェラテでちょっとかすんだケーキ・・・甘酸っぱくておいしかったです
カノジョタチのおかげで今年も楽しく過ごせました
今日はカノジョタチとお出かけ
予報は曇りで寒いかと厚着で出かけたけど晴れ晴れ女のワタシタチ
お日様の光の中で紅葉狩りです・・・
今回は箕面へ・・・
滝の前のモミジは今一歩・・・
日が射すとモミジの赤が鮮やかに・・・早起きしたので お茶のつもりが 早めのランチに・・・
中もステキなカフェです・・・分煙してないのが残念
箕面とは長いご縁だけど、ゆずが特産品とは知らなかった
箕面のゆるきゃら たきのみちゆずるくんは土・日 駅前に現れるそうです
で 今日はDVDの画像だけでガマンです・・・
次は都会を目指す・・・
まずは阪急でリサガス展・・・
そしてカノジョの念願のドイツのクリスマス・・・
メリーゴーランド
クリスマスの雑貨などのマーケットサンタさんのおうち
洗濯物が・・・
外人さんのお目当てはマーケットじゃなく空中庭園
ワタシは高いところが弱いので・・・カノジョ曰く 日暮れはとってもきれいだそう
西宮まで見えるとか・・・
薄暗くなってきて マーケット点灯・・・ますますカワイイ
5時のツリーの点灯を待って・・・
ホッペに当たる空気はまだまだクリスマスの頃の冷たさじゃないけどイルミネーションが付くと何とはなしにワクワクしてきます・・・
きっと20000歩越の長くて盛りだくさんの一日でした