4月15日
用事で出かけたんだけど
どうせなら...開花情報わずかに残るは上賀茂神社
お天気は怪しいけどまあ行きます
下鴨神社は何度も行ったけど上賀茂神社は初めて
分かりにくい?京都のバスに乗って行きます
式年遷宮の寄付のお賽銭箱がありました
下鴨神社の件もありますし 少しだけ…
天気予報通り急に曇ってきました
やってきたバスに飛び乗り
四条へ
オニイにもらったコーヒーの券を使えるお店を探して…
寺町通りを歩いてると
カワイイ手芸用品店が
また生地を買ってしまいました
4月15日
用事で出かけたんだけど
どうせなら...開花情報わずかに残るは上賀茂神社
お天気は怪しいけどまあ行きます
下鴨神社は何度も行ったけど上賀茂神社は初めて
分かりにくい?京都のバスに乗って行きます
式年遷宮の寄付のお賽銭箱がありました
下鴨神社の件もありますし 少しだけ…
天気予報通り急に曇ってきました
やってきたバスに飛び乗り
四条へ
オニイにもらったコーヒーの券を使えるお店を探して…
寺町通りを歩いてると
カワイイ手芸用品店が
また生地を買ってしまいました
遠くにいる台風の影響で
ジメジメべたべた
の毎日
曇り予報なので末っ子ちゃんのお供で京都へホントの京都暑さに比べたらまだ全然マシ…なのだそうです
曇ってるし風もそこそこ吹くし…
糺の森の中は木陰になっていて気持ちいいです
ワタシは暑い夏の京都は今まで敬遠気味だったけど
夏でも結構観光バスも来てて思ってたより人が多い
で…ワタシの目的は昨年から行ってみたかった
いや 食べてみたかったかき氷
下鴨神社の境内にある さるやのかき氷
お参りしてからね…
5月に来た時はまだかき氷はしてなかったので冷やし汁粉に
今回こそは
念願かなって 氷室の氷 抹茶を注文フワフワ細かい雪のような氷
自分で抹茶のシロップをかけていただきます
あまり甘くなく小豆と一緒に食べてちょうどいい感じ
今まで食べたかき氷の中で一番おいしいかも
また来ることがあったら次はイチゴミルクも食べてみよ~~と
7日 カノジョとランチ
いろいろと…おしゃべりのネタは尽きない
8日金曜日の夜からまたまたオニイがやってきて
9日 初日で混んでるかもと思いながら
オニイと二人で映画鑑賞
本日封切り「清須会議」
お話の感想はまた今度
で…前回カノジョと行ったパンケーキ屋さんへ
いつも長蛇の列でいけないとオニイが言うけど
なんと全然並ばずには入れてしまう
しっかり堪能
しばらくパンケーキはいいそうです
帰るころにはやっぱりいつものような行列が…
先手必勝運が良かった
日曜日1週間早いけどオニイの誕生日祝いにお肉
月曜日から寒波がやってきた
合同展も終わったし カレンダーも出来たし(あとは印刷だけ)
次はこちらに…
毎晩チクチクTV見ながらキルテイング
時間が経つだけ前に進みますこっちもプリンターに頑張ってもらって順調な仕上がりです
今年は台風が多い
今また台風27号と28号が・・・(鉄人じゃないよ)
毎日天気予報とにらめっこして
ワタシとカレのおヒマ具合も考慮して・・・
とにかく22日は晴れそうなので行くことにした
前夜にカレーをたいた
そろそろ夫も自立してほしいけど今更ムリかな・・・
でお出かけメニューはいつもカレー
カレの都合のいい曜日とお天気で選んだはずが
22日は時代祭だそう
おまけに鞍馬の火祭・・・
カレのおうちについてからどうするか検討
昼間26度予報に夜の火祭対応の服装は準備してないし
じゃあ時代祭とりあえずは春に買った年間パスポートのモトをとるため
京都水族館へ行きたい
前回みそびれたイルカショーの時間を調べて
三条大橋で時代祭の一行を待つことに
台風前の重たい雲・・・
先月の台風のときはこの子たちどこにいたのかな?
など末っ子ちゃんとおしゃべりしながら 行列を待つPCが変わって画像が載せにくいとかカレにグチったりして
時代祭 明治時代から時間をさかのぼっていきます
次は本当の目的の水族館
今回のテーマ イルカのパフォーマンス
イルカショーではなくイルカパフォーマンス
ショーって程じゃないってことなのかな・・・
相変わらずオオサンショウウオは動かなかった
加茂川の上流に生息するという・・・
あの台風のときはどうしてやったんやろね~~???
ムスコはハハのおしゃべりに付き合うのでした
水族館からプラプラ帰ってくると
出町柳は長蛇の列
鞍馬の火祭 本気モードの装備の人がたくさん並んでます
火祭りダイヤになってるそうで・・・
行列を横目に晩御飯
23日はゼミがあるとか
起きてみると小雨もふり出してるし
早々にハハは帰路につきました
4月30日(火)の日記
お休みの谷間の平日
少しは空いてるかなと二男クンを誘ってコストコへ
カレのスキなものを買います
で・・・厚みが4センチありそうな牛ヘレを
ハハのお財布はユルユルです・・・
あとは何度も見てはやっぱりやめてしまう巨大アイス 1.89L 2個いり
カレの後押しもあってカートイン
GWで人口も増えるので消費できるかもなんとカレは富山のおうちのベランダでベーコンを作ったそうな・・・
大きなばら肉を見ながらそんなことを・・・
倉庫チックな店内はイケアと同じ・・・なんて話をしてるとイケアにいって見たい
ではでは行きましょう
アイスを買ってしまったし一旦帰る先にイケアだったな~~
カレはおうちの家具が見たいらしく彼の地に根付いてきたんだな・・・
久しぶりにイケアへ
連休の合間とはいえけっこう空いてる・・・イケア・・・大丈夫???
お気に入りもあったんだけど
富山は配送圏外で送料が恐ろしそう
ちゃんとできあがったものが買える値段になるかもやっぱり富山で買い~~
カレはちっちゃなキッチン用品
ワタシは写真をいれる箱を買っただけ
でも楽しいお買物でした
晩御飯はお気に入りのフライパンで焼くヘレステーキ
今度はちゃんときれいに格子の焼き目がつきました
3月15日金曜日
御所の梅園ぐらいでいいかなと思ったけどカレが検索すると北野天満宮今見頃
というので
行っちゃう
昨日より市バス好いてるのでバスで行こう
バスは乗り場がムズカシイ
それさえクリアーすれば便利です
青空です
ワタシ的には消火用の赤いバケツが残念
門前のお店で湯葉どんぶりのランチ
精進料理です・・・
バス停近くのおかめサクラ
今年初めてのサクラです
小ぶりの色の濃い早咲きのサクラです
満開にはもう一息
おうちに戻ってホンの少しだけお掃除して帰りました次回はマジメにお掃除します
日にちは前後しますが
先週は急に思い立って京都へ
電車の中吊りでみた京都東山花灯路
毎年寒いかな
と思って行きそびれてたけど
今年こそ
末っ子ちゃんのオヒマ具合を聞いて・・・
で・・・
3月14日木曜日
前日に夫の晩御飯用のカレーを作って 半分カレにオミヤゲ
お泊りの用意をして(コストコで買ったお掃除グッズも持って)
いつもの感じでまずカレのおうちへ
いつもより早めにと思ったのに携帯を忘れたのに気がついて
電車2台分遅れました
カレのおうちでランチを食べて
カレはまだ早すぎるというけど いざ出発
まず 京都水族館へ
七条からタクシーでの予定、いい感じにバス停も見つかりすぐバスも着たので市バスで・・・
梅小路公園にあるので梅も咲いてます
まず公園の周りを散策して梅を楽しみます
ちょっと終わりかけ先週が見頃だったようです
そしてワクワク水族館
へ
ココの主役 鴨川に生息するというオオサンショウウオ
長いこと待って水槽に出てきてくれたゴマちゃん
妙に気になる目つきの悪い不機嫌そうなお魚
ものいいそうなコブダイ
大水槽はいくら見てても飽きない
大喜びなのはワタシだけ
クラゲ
イルカショーは終わってたけどえさやりの様子も公開
モチロンカラフルな熱帯魚とかもいました
デジカメ慣れしたペンギンさんも撮って
体験コーナーではどうぞ触ってみてというヒトデさん
コワゴワ触ってみたり・・・
閉館時間が近づいておおあわてでもう一度オオサンショウウオのところへ
やっぱり両生類らしい動きをしてることが見たい・・・
けど
みんな隅っこで折り重なってお昼寝中
寒いから動かないのかと思ってたら
聞いてみるとサンショウウオは夜行性なので とのことこんな大きなオオサンショウウオ(大きいのは1.2メートルぐらいある)が
鴨川でウロウロしてるのに遭遇するなんて想像するだけでもビックリ
お互いのために会わないほうがいいです
5時閉館までいて・・・ほら水族館はけっこう楽しめるでしょう市バスに乗って四条へ
早めの夕食をとって
八坂神社へ
中はこんなオブジェも・・・
生け花のライトアップ ココだけじゃなく東山のあっちこっちにありました
知恩院では今はやりのプロジェクションマッピング
早めにきたおかげでそう並ばずに見ることが出来ました
約15分間のショー じっと見てるとけっこう冷えました
でも生で見られてなんだかとってもうれしい
終わって帰る頃には長蛇の列になってました
ほらハハの言うとおり なんでも先手必勝
こんな灯篭が並んでいます
いかにも京都
東山をテクテク散策
ねねの道の気になるお店はまた今度
カレには場違いで気の毒なので・・・
高台寺のライトアップも見て・・・
紅葉の頃にも見たスポットからの京都の夜景
お夜食にみたらし団子を買って帰りました