雲ひとつない秋空の中 ワタシタチは彦根へ・・・
日ごろの行いが良いので 最高のお天気になりました
まだ紅葉には早いし モチロン今回の彦根詣の目的は ひこにゃん
10時半天守広場にあらわれたひこにゃん お日様の光の中 ひこにゃんの
白
が映えます
今日もカワイイひこにゃん
あまりの人気ぶりに もうファンクラブの人しかツーショットは撮れないかもって言うウワサも・・・
でも早起きしていった甲斐がありましたひこにゃんとツーショット
ムリヤリだけど
お城とひこにゃん
写真を見て気付きました すこし紅葉してました
ランチはきむらの鮎雑炊で ホッコリします
ランチの後 お買い物して「彦根いい秋散策プラン」スタンプラリーもチャッチャっと完成
今回もひこにゃんのハンカチゲットです
おやつは 栗パフェ 裏ごしした栗が美味しい
食べ応えのあるおやつです 遠い道のり帰るエネルギーに3時からの博物館まえのひこにゃん
刀がなかなか鞘に入らないよ~~
保護色で見にくいけどおにぎり
持ってるひこにゃん
サラリーマン風のおじさんもひこにゃんの姿追って写メ撮りまくり
ひこにゃんのカワイイパフォーマンスに何処からともなく
「なんかコイツ面白いぞ~~」とひとりごとが・・・この気持ちからダンダン ひこにゃんにはまっていくのです・・・
久しぶりの彦根、ひこにゃんに癒されて カノジョたちとのおしゃべりもはずんで
ゆったり楽しい秋の一日でした
今日はカノジョタチとお出かけ
こんなに暑い日は映画館で涼もう と西宮ガーデンズへ・・・
ジブリの最新作 借り暮らしのアリエッティ
夏休みだし レディスデイだし
・・・混んでるのは覚悟のうえ
途中子供が前を走って通り過ぎるってこともあったけど
でもでもまあまあ静かに集中して鑑賞できました
エンドロールに男鹿和雄さんの名前を見つけた やっぱりね・・・
ランチが軽めだったので
しっかりおやつ
普通のケーキ2個分くらいの迫力全部食べられるかな?・・・杞憂でした
お砂糖壷はいつも同じ場所にしまわないとね
借りにきた小人さんが困ってしまうよ
きっといつも同じ場所にしまってそうなカノジョ
ワタシはだいたい同じとこらへん・・・なのでうちの小人さんは毎回ウロウロかも・・・
小人さんのためにも いつも同じ場所にちゃんとお片づけしよう
原作の「床下の小人達」読んでみないとね・・・
今日はカノジョタチと神戸のハーブ園へ・・・
ウキウキお出かけの用意
朝シャンしてると 背中に激痛
魔女の一撃
初体験
なんでこんなときに
それでもちゃんとリンスも忘れないワタシそ~~っと身体を起こしてみる
カノジョタチはきっともう出かけてるだろうし・・・
用途はちょっと違うけどないよりマシのコルセットをギュッと締め背中を固定歩けるからまあ大丈夫かも
車の乗り降りがツライ・・・でも涼しい顔して電車に乗って待ち合わせ場所へ
三宮からタクシーで新神戸へ
ゴンドラに乗ってハーブ園へ
バラが満開でした 曇ったり少しパラパラしたり・・・
でもスケッチの団体さんがバラ園占拠
この写真は帰りに撮ったもの
ラベンダー畑 ホントに畑
バラのアーチ
黄色いお花はゴンドラから見ると音符の形に・・・
歩くのは平気だけど 屈んで写真がとれないので いつもよりアングルが単純かも
ランチはハーブを使ったお料理のバイキング
コルセットでギュッと絞めてるワリによく食べられる・・・
椅子から立ち上がるのが痛いワリに何度もチャレンジ
ハーブのジェラートとかケーキとか・・・デザートもいただいて
レストランでゆっくりしました
下界に下りて行きに気になっていたニャンコグッズのお店を覗いて・・・
オヤツは お気に入りのゼリー
おしゃべりも弾みます・・・家に帰って見たら8000歩
よく歩いた
夕食の用意
夫が帰ってきたら緊張が解けたのか急に痛くなってきた
テレパシーを送ったわけでもないのにめずらしくオニイも早く帰ってきて
食事の後片付けをしてくれた
ソファーに座ったら立ち上がれないので食卓の椅子をリビングにおいてもらって背筋直角に座る
「ぎっくり腰」ネットで調べるとまずは安静だそうで・・・まあ済んだことはしょうがない
ひたすら冷やすことらしいので保冷剤をあててお風呂上りにシップはって
後はおとなしく寝るだけ・・・何が起きても遊ぶ予定はこなすたんぽぽでした
毎日のように天気予報を気にする日々
あのサクラのお花見の頃以来・・・
で・・・コロコロ予報が変わるのもあの頃といっしょ
27日・・・晴れになったり曇りになったり 雨になったり
予報の気温もドンドン下がってきて・・・
で・・・結局今日の気温はお花見の頃と同じ16度もうすぐ6月というのにほんとにどうなっちゃってるんでしょう
お天気を気にして
着ていくのもを悩んで・・・
で・・・とうとうやってきた遠足の日
ワタシは今年2度目の彦根詣で・・・なんとカノジョは7度目
曇ってるので今日はお出まし3回とも博物館の中
天守広場まで石段を登ることもなく・・・だからお城の写真も1枚もなし今日はぜ~~んぶひこにゃん
1度目のお出まし・・・この分じゃツーショットしてもらえるかなって人数だったのが
ドヤドヤ・・・と園児達の遠足に遭遇
そうか お花が咲いてるわけじゃなし 紅葉してるわけじゃなし
穴場と思いきや そんな季節
園児達のハイテンションにいつもとちょっと違うひこにゃん
まあ・・・コッチはオトナだし 園児達にゆずるべきはゆずって・・・
彦根の幼稚園児は遠足でひこにゃんに会いにいけるんだ
ハートのクッション投げは本気モードの園児達
ひこにゃんに釘付け
園児達の歌にあわせてひこにゃんがずっと踊ってました
ひこにゃん
ひこにゃん
ひこ
にゃん
にゃん
今日の発見この見上げた顔のラインはよいにゃんこ
お座りしたひこにゃんは鏡もちみたい・・・だからモチさんとも呼ばれてる
オトナにも大人気のひこにゃん
ひこにゃん初鰹をお料理 今度はウワサのお茶のお手前見せてね
ひこにゃん バイバイ
2度目のお出ましまでにランチとお買い物とカノジョのお墓まいりも済ませて早めにのぞむも・・・
園児達はいないものの廊下で待つ人たちとの入れ替え制・・・
話には聞いていたけど最近のひこにゃんの人気振りには改めてビックリ休日ともなるとわずか5分ごとの入れ替えなんだそう
3回目のお出ましでは 少し人が減ったのでひこにゃんとの撮影会何度も撮ったひこにゃんとの写真とお洋服がかぶらないようカノジョはコーディネートに悩むのです・・・
今日は(も
)ひこにゃん中心の彦根詣ででした
今日は雨の中・・・カノジョタチとお出かけ
日ごろの行いがいいワタシタチ
お約束の日はたいがい晴れるんだけど・・・
天気予報でいわれたほどには降らずに
あまり雨に遭わずに済んだのでまあいいっか
今日はおおかたインドアだし・・・
まずは高槻市駅で下車
松坂屋・高槻店で開催中の
-森へおいでよ-赤崎晴樹の描く花と動物画作品展絵本の中にいるみたいです
お花の絵もあったけどふんわりモコモコの動物たちのもの言いたげな表情がいいです
かわいいリスさん ワンちゃん ウサギさん・・・の絵葉書を買いましたお願いすれば自分のペットの肖像画も描いてくださるそうです
で・・・思いのほか先生とのおしゃべりが弾み
大急ぎで電車に乗り・・・京都へちょうど昨年の今頃予定していたカノジョお勧めの川床のリーズナブルランチ
かのインフルエンザ騒ぎであえなく断念・・・
で・・・再度チャレンジのつもりが・・・また雨でのためお部屋でランチ
先斗町・・・なんだか今まで足を踏み入れてはいけないような気がしていたオトナのムードの細い路地
昼間の先斗町は外国の旅行者とか観光客とかワタシタチみたいなランチ目当ての主婦のグループとか・・・
夜になるとまたムードが一変するのかな
いかにも京都っていう感じ TVでしか見たことなかったわ~~とおのぼりさん発言のワタシ
お部屋へ案内されるや ワタシタチのところへラジオ京都(だったけ?)の人が来て
あとでレポーターが来るからインタビューに答えて欲しいとのこと最近楽しかったこととか うれしかったこととか 腹の立ったこととか・・・
生じゃなく録音です とか言われたけど
「食事を楽しみたいので・・・」とお断りしました
食べる前に席に着くなり言われたら あとでインタビューがあるって思ったら何が出てきても美味しくないでしょ
お腹イッパイになっていたならもうちょっと気持ちも違っていたかもしれないけど・・・せっかくの
ラジオデビュー逃したかな???
京野菜たっぷりのランチ
お部屋から見た川床・・・こりゃあかんわ・・・諦めがつくほど降ってました
次は新聞でチェックしていた高島屋の「リサとガスパール&ペネロペ展」
日本語版刊行10周年記念だそうです
オマゴちゃんのいるカノジョはさすがによく知ってる
色鮮やかなかわいい原画がたくさん展示されてました。
また画集に心惹かれたけど 重いしな・・・
たくさんの絵本とリサガスグッズとペネロペグッズに盛り上がってしまった大きなパネルは携帯の待ち受けに
同じフロアで九州の物産展してました
で オヤツは鹿児島のシロクマ
上から見るとクマさんの顔になってる
今日は思いのほかムシムシ暑く カキ氷日和
ふんわりの氷を最後まで美味しくいただきました今年の初カキ氷です










ずっと開花情報はツボミのまま・・・
で・・・予定変更したとたん






まあ・・・ワタシタチのオヒマ加減とサクラのゴキゲンと天気予報と
毎日毎日開花情報に一喜一憂



ず~~っとサクラのことばかり考えていたシアワセな数週間もそろそろお仕舞いかな
ときどき晴れ間も・・・青空とお城とサクラ


ピンクのじゅうたん

花びらが雪のように積もります





来月に向けてショウブのお花をファンからプレゼントしてもらったひこにゃん


風が吹くと体感温度はもっと下がる・・・

さすがに今日は朝から天守前に集まる人が少なく で・・・


あまりの人気にもう2度と出来ないかもと思っていたひこにゃんとのツーショット

寒さも吹っ飛び 早起きしてきた甲斐があったとカノジョと大喜び

でも



無理やり


おうちへ帰るひこにゃん

お堀のサクラ



ひこにゃんの商標が有料になるというニュースがでたので
もしや前のようにお気に入りグッズがなくなってしまうかもと・・・
いいモン買いました

午後も天守前で・・・二度も石段駆け上がるワタシタチ
お陰でしばらくは体がホカホカだけど
30分お外は





カノジョから聞いていたお花でなでなでをしてもらえました


冷え切った身体を温めるため今日のスイーツは

3回目は博物館前 カノジョオススメのかわいい登場シーン







春っぽい格好をしたらエライ目にあうという教訓を残し・・・
でもでも名残のサクラとひこにゃんを存分に楽しめた彦根の一日でした

今日もお出かけ
カノジョタチと、またまたお花見です
今日は嵐山 お花見の基本は早起き
暑くなる予報なので 着ていくものも悩ましい・・・
桂で乗り換え もう人が多くてビックリ
まだ9時半ごろのはずだけど・・・
嵐山の駅を降り立ち・・・公園のサクラも満開テンション上がります
渡月橋 行きはまだこの程度の人の往来だけど 帰りに通るともう写真どころではなくカノジョタチとはぐれないようにするのが精一杯
世界文化遺産 天龍寺ここでもまためっちゃアウェイ感・・・聴きなれない言葉が飛び交う
そんな団体さんをいくつもやり過ごしてさっさと前へ・・・
あのひとたちはサクラを前に写真を撮るのがいいようです
サクラだけじゃなくミツバツツジの満開にも出会えました
色とりどりのいろんな花が咲いてます 春爛漫
きれいな川にミズスマシが泳いでました
光の屈折で澄んだ川のそこに不思議な影を落としてて
ミズスマシが泳ぐとその影も同じように動いて・・・
写真撮れば良かったんだけど・・・
カノジョタチとしばし見つめてしまいました
先日のクローバーといいどうもワタシタチはホンの少しのことで楽しめちゃうようです
今日の教訓
充電は怠らなかったけど
ここのところのお花見続きで画像がいっぱいになってました
画像のチェックも忘れずに もしくは予備のカードも忘れずにね
早起きしたから早くお腹が空きます
大勢の人が着てるから込み合う前にさっさと決断
また湯葉のあんかけ丼 ヘルシーメニューです
で・・・タクシーで大覚寺へ・・・
のつもりが運転手さんのオススメで円山公園の枝垂桜と同じ株があるという桜の研究家・佐野藤右衛門氏の私邸へ連れてかれましたです
「佐野」っていうサクラ・・・先代の佐野さんが作ったお花だそう
で・・・大覚寺へ
広いお寺の中もしっかり見て
大沢池の周りも散策
ちょうどいい暖かさ心地いい風・・・そして人も少なく・・・
大覚寺なんかへ行くより・・・っていわれたけどのどかでいいところです
ここは穴場です シート持ってきてお弁当かおやつもありだったな・・・
たんぽぽさん
秋に来たときにお気に入りだったオルゴール館へここはお茶をしながらオルゴールの演奏が聴けます
早く日程をこなした分ここでゆっくりお茶とおしゃべり春爛漫 お天気にも恵まれてまたまた大満足なお花見でした







ちゃんと行ったことはないかもでした・・・

お濠も石垣も立派 さすが大阪城

お濠の回りのサクラも遠目には美しいけど





いかにも日本ぽいお城のすぐ隣に高層ビルが見える不思議な光景
そして・・・聞き覚えのない言葉ばかり聞こえてきて・・・
ちょっと混乱・・・
ブルーシートがドンドン敷き詰められて お当番の人が寒そうに番をしてる中
はやばやと西の丸庭園の中でお弁当を食べて


ワタシは四葉のクローバーを見つけるのが上手いらしい
しばらく3人 四葉探し・・・






人がドンドン増えてきてブルーシートの上で宴会が始まりそうなお昼下がり
大阪城を後にして天満まで歩きます
大橋からみるサクラ・・・満開まではもうちょっと


カノジョが気になってるけど入ったことがなかったという
Hard Rock CAFE でお茶の時間
ここもまた異空間 まるでアメリカのよう
お客さんも外人さんが多くて
ウェイターさんも外人さん・・・
だからワタシタチが外国人になったみたい
いかにもアメリカっぽいコッテリ甘いスウィーツです
マグに入ったたっぷりのコーヒーと・・・

ショッピングも楽しんで充実の一日でした
今日もカノジョタチとお出かけ
お孫ちゃんが生まれて1月間ハウスキーパーに専念していたカノジョが
晴れてその生活から卒業
ゲッソリしてるかと思いきや
三度三度しっかり作って一緒にいただいてるせいでちょっぴりふっくら
春休み末っ子ちゃんとランチにおやつにと暮らしたワタシと同じ結果だわ・・・
まだいろいろ多忙なカノジョに合わせて
今日は曇りでも集合
お花見は無理かもと今日はランチバイキングへ・・・
ダイエットは明日からにして
どんだけ食べるねん・・・って感じでお腹イッパイ
でも全部のお料理は制覇できず・・・夜までお腹が減りませんでした・・・
醍醐寺のサクラ
今日しかない
と急遽決行となったお花見・・・
今朝のお庭
おおっ
真っ白
-
車窓からみるお山もうっすら雪化粧
金閣寺も雪景色だとラジオで言ってた・・・けどけど行くんだ~~
山科駅のお化粧室でホッカイロをぺったんと貼り いざ目指すは醍醐寺空気は冷たいけど 目には春
ソメイヨシノはもう一息 来週にはサクラのトンネルになるんだろうな・・・参拝者を見込んでのオミヤゲやさんのテントがちょっとね・・・
ほらほら
いいお天気
・・・で早起きしてきたはずなのに既にこの人出
京都で今見頃なのはここだけだもんね・・・
日本人はほんとにサクラが好き
人の多さにはゲンナリだけど そういうワタシもそのうちの一人だし・・・
さすが 太閤さんもみはっただけのことはある立派なサクラ
今まで見た枝垂桜はなんだったのかと思うほど・・・
どれも素晴らしい
寒い中決心してきた甲斐があったわ
カメラの設定を間違えてピンボケになってしまった
ガッシュ画のモデルさんならこれくらいのぼやけ気味もOKかなと負け惜しみ
早起きしたので11時のおやつ
人が映らないベストポジション
まだまだドンドン人が増えます 観光バスもやってきます
国宝 五重塔
ランチはモチロン精進料理 湯葉どんぶり
三宝院の襖絵を見ては またサクラ描こうかな・・・
夜桜描くのは無謀かな???一瞬意欲が涌いては消えるワタシ
ひんやり空気は冷たくても風もなく青空に恵まれた大大満足なお花見でした