雨のため延期になっていた遠足
やっと晴れた日曜日
オニイ夫婦とイモウトとお出かけ
オニイが行ってみたいといった曽爾高原
口に出すと叶うものです
ドライブ好きのイモウトに頼むとすぐにOKです
長い道のりも カレラの楽しいおしゃべりであっという間
カノジョの小さい頃の話に大笑い
オニイが楽しい人だから
といってた通り
道の駅 針テラス で・・・お買い物
めずらしいお野菜があります
お野菜のお勉強をしていたふたりは興味津々
ランチを後回しにした甲斐あって一番近くのパーキングに止められました
下の方の駐車場やバス停からてくてく山道を歩いてくる人たちを横目に・・・
車を止めてから少し入ると一面のススキ・・・
お日様に照らされて銀色に光ります
二日前の雨でまだぬれてる所もこんな所ですべって転んだらススキ見るたび思い出される伝説を作ってしまうので
気を抜かずにしっかりと踏みしめながら・・・
いつも10000歩ヘッチャラなワタシだけど
階段やのぼりの山道ばかり・・・若者達に遅れをとらない様にと張りきると
息が切れます・・・でもでもがんばるのだ
ちょっと行っては振り返り、振り返ってはまたのぼり・・・
おおっだいぶん登ってきたぞ
峠まで行って一休み
道の駅で買った葛餅とカノジョが作ったチョコケーキでティータイム
景色は絶品
今まで歩いてホカホカだったけど日がかげると寒いです
大きな雲が速いスピードで流れてて・・・
やっぱり早く来て正解 晴れた日にきて正解
お亀池の周りを散策
小さな秋の植物を見つけてはカノジョが解説
歩く植物図鑑・・・
小さな雑草にもちゃんと名前があって仲間がいて・・・
ひとしきりススキの野原を堪能したあとは
カレラが下調べしてくれてたファームガーデンでランチ
ピザとパスタをシェアして食べました
まだまだやってくる人がいます
ココは夕日がきれいらしいけど
それはあきらめて・・・
まだ時間があるので室生寺へ・・・
大きなイチョウの木は黄葉していました
紅葉・・・もう少し
きれいな頃にはこんなに簡単に車も止められなくなるんだろうし
ススキの時期はすんでるだろうし
両方・・・と欲張ってはいけないってこと
案外早く帰ってこられた晩御飯は昨日仕込んだエビフライとレンコン団子のスープ
道の駅で買った大きなカブラのサラダも
ちょっと早いけどオニイと夫のお誕生日のお祝い
ケーキはお留守番の夫に頼んでおきました
ふたりまとめて・・・って夫とワタシの誕生日プレゼントも貰って
待ちに待った楽しい休日でした












バラの香りに包まれて・・・ランチをしました










バラ園っていうよりバラ畑・・・
「間」がないのかな?・・・ムード?物語がないんだ






思ったより狭いところで バラを見せる場所で お散歩するところではなかったので すぐに飽きてしまいました



西の比叡山といわれる霊場だそうで・・・
ロープウェイに乗って テクテク山登り

書写山圓教寺

写経をしてる中学生達・・・渡来やるウィークみたい
騒いでお坊さんに叱られてました
それを見てクスッ・・・




下りのロープウエイはお勤め

外人さんと物怖じせず知ってる単語並べてしゃべってるのを見て
またクスッ






ワタシの車がないので

須磨離宮公園のバラもまだみたい・・・
で


ウチから1時間ぐらいのドライブです
山の新緑は雨にぬれていっそう鮮やかです
田園風景を見ながら・・・なつかしい篠山の街へ
カノジョはオトモダチと年に一度猪肉を食べに行くらしいが
ワタシはホントに久しぶり・・・

お城のそばの気難しいオジ(イ)サンが営む大阪寿司の美味しいお寿司屋さん
日曜日のランチに急に思い立っては車を走らせる父
あの頃はもっと道も悪かったはずなんだけどな~~
寿司飯が冷めてないと急ぐでもなくお城の周りを回って来いと言ったおすし屋さんの主人
言うこと聞かないと美味しいお寿司にありつけないのでおじさんをせかすのではなくおりこうさんにお堀の周りを散策したワタシタチ・・・
父を気に入ったおじさんはあの頃まだめずらしかった黒豆の枝豆を振舞ってくれてゆで方を教えてもらったり
お米がいいからお寿司が美味しいってことで お米屋さんを紹介してもらったり
・・・で30年以上ワタシもイモウトもいまだにこの丹波篠山のお米屋さんのお米を食べてます


街をブラブラ散策・・・何処のお店にも黒豆が売ってる・・・
いく先々のおみやげ物やさんで散々お味見をして







ぶら下がってるの全部紙風船の駄菓子屋さん


イモウトは教え子ちゃんへのオミヤゲを買いました



鯖街道だから鯖寿司のお店も多いです
イモウトオススメ 街でその店しか売っていないという炭焼きの鯖を買う
明日の晩御飯にしよう


お城の跡を散策






ちっちゃな花瓶をふたつ買いました
ガラスの小物入れは昨日のオミヤゲ

今日はお出かけ
出発までの時間があったので新神戸探索
オニイが言ってたようにひこにゃん3連結のストラップがあった。
駅中の売店は神戸人(ワタシだけ?)のみたこともたべたこともない神戸名物、神戸土産であふれてます…
ご当地キティちゃん神戸はたこ焼き?パンダ?ポートタワー…但馬牛をまとうキティちゃんもあった…飲み物買っておつまみ買って遠足モード
連休最初の日に人並みに新幹線に乗るなんてワクワク・・・
福山駅に着いて まん前がお城です
上りのホームからの方がしっかり見えるということなのでお城は帰りにねタクシーに乗って少し走るともうトトロが住んでそうな里山です
お山と海がある街・・・神戸と一緒かな・・・
でもここはゆっくり時間が流れてる気がします
お山は若葉の鮮やかなグリーンです
「龍馬伝」でわく鞆の浦 ポニョの海でもあります
海辺はお魚が美味しい
たくさんご馳走になりました
帰りのホームからの 福山城
大事な御用も滞りなく済み・・・
今日のこの気持ちをずっと忘れないようにしよう
雨だしどうしようかと思ったけど
明日から新学期に向けていろいろ用事rという末っ子ちゃんと一緒に京都へ・・・
電車の車窓から見るサクラ
芦屋川も夙川もチラホラ咲き・・・見頃まではもう一息
四条祇園のサクラもちらほら咲き始めてる・・・
久しく会ってなく音信不通気味の二男クンへ電車の中からメールランチご一緒しませんか・・・
音沙汰なし・・・
ごめん 今横浜 とお昼前に帰ってきた
末っ子ちゃんオススメのつけ麺屋さんへ
ちょうどお昼頃着いたのに行列が出来てる写真と撮るため横によけてくれたお兄さんありがとう
雨の中待つこと30分
サラリーマンのグループとか 男子学生とか・・・明らかに場違いなワタシ
10人くらいでいっぱいになるカウンターだけのお店です
あまりにお店の人と近すぎてよう写真取れませんでした・・・
ラーメンっていうよりおそばか細めの手打ちのおうどんみたいにしっかりと腰のある
麺です
最低でも1.5玉 何玉でも同じお値段
30分待ったんだし オプションのチャーシューも玉子も頼んじゃったので
ツルツルと美味しかったけど・・・夕方までお腹が減りませんでした
昨年来たときにはなかったよね~~
新しいお店で若いお兄さんがキビキビと気持ちいいお店でした雨の中御所へ・・・
ワタシが見たかったもの
「オー マイ ゴッド
」のサクラ
風もないのに枝が時おり動くのはメジロが雨宿りしてるから
この中にたくさんのメジロがいる
雨で空いてる御所 晴れてたらこんな写真は無理かも
御所の枝垂桜は見頃だったけど
他のヤマザクラやソメイヨシノはまだツボミ
この冷たい雨でちょっと足踏み状態来週くらいかな・・・
末っ子ちゃんのおうちでお茶を呼ばれて
神戸に帰りついたら20000歩超えです
今日はイモウトと遠足
次に見られるようになる頃 コッチの方がどうなってることやらとイモウトが言うモンで
たしかにそうなので・・・
今のうちに見ておこう
4月12日から平成の大改修・・・
全部終わるのが平成31年の予定だそう10年先です
桜が咲いてるわけじゃないけど 今日はお城メインで・・・
避けたつもりがクレーンがちょっぴり写り込みましたが・・・
さすが世界遺産
荘厳です
パーキングからお城までの坂道
天守閣の急勾配の階段・・・
お城めぐりは健脚
が基本
大天守の上から改修中の西の丸を臨む高所恐怖症のワタシ的には勇気ある一枚
大昔遠足で訪れた他は お城の姿を遠くから見るだけだった
たくさんあった桜のツボミも脹らんでてもう一息です
これが全部咲いたらさぞや
とは思うけど今日だって平日なのに
大型バスが次から次に入ってくるし
ツアーの団体さんがそこここでかたまって立ち止まって
いろんなお国の言葉が聞こえてくるし
自分のペースで見学することはなかなか難しいのにこれでサクラが咲いて 改修前のラストチャンスということになったら
今月末はたいへんなことになるんだろうな・・・今日行っといて良かったということで
今朝また
サクラサク
メールが来ました
これですっきり春
ドキドキ
ラブレターも書きました
天気予報に気をもむ毎日
お天気も持ち直しワタシタチに味方してくれた今朝は久しぶりに5時半起き
諸事情により延び延びになってしまった彦根詣 やっと決行
5ヶ月ぶりにひこにゃん
に会いに行ってきました
途中 JRの車窓から3人のおしゃべりもピタッと止まって見入ってしまう
一面のピンクのじゅうたん コスモス畑 秋のお楽しみもあり
今日のひこにゃんのお目見えは3回とも博物館前・・・
で・・・お城までは登らず・・・お城とひこにゃんとワタシ
は今回も叶わず
10時半 ひこにゃん登場
やっぱり顔がほころんでしまうのが自分でもわかる・・・思わず手を振ってしまうワタシ
手の届きそうな近くでパフォーマンスしてくれるひこにゃん
ひこにゃん近すぎて全身入れるのがたいへん
もう山ほど写真を撮ってるので撮らなくてもいいんだけどといいながら
やっぱりシャッター押しちゃいます
「ようこそ彦根へ」 ハイハイ来ましたよ~
七色団子お星様のクッションで一人一人とキャッチボール
カノジョからのオミヤゲです
修学旅行生やオバサンたちの団体(注:ワタシタチではない)とかとか入れ替わり立ち替わりでずっとにぎわってます
で・・・残念ながらひこにゃんと一緒の写真撮影は無理のよう
この2年でひこにゃんずいぶん人気者になってしまった
嬉しいような でもでも遠い存在になってしまいそうでちょっと寂しいもみじを手に
ランチはカノジョのオススメ アユ雑炊
少し早いかな・・・といいながら11時過ぎにいただきま~~す
早起きした分早くお腹が空きます
今回も「彦根いい秋散策プラン」のスタンプラリーも参加
カノジョのおかげもあって早くも6個のスタンプゲット
走破記念品をもらいました
お買い物をして カノジョのお墓参りにも付き合って
1時半 博物館前の広場でまたまたひこにゃん登場
小雨がパラッと来そうなので ひこにゃんはあわてて軒のある回り縁にちょっと遠くなってしまいました
2時から1時間で行って帰ってのタネヤさんでのティータイム
ケーキセットはなんとスキなケーキふたつ選べます
三人ともちがうデザインでサービス
3時からのひこにゃんはボチボチ降りだした雨のため博物館の中で・・・
雨のせいかさすがに人が前回より減って
グループごとのひこにゃんとの記念撮影会年賀状用に
スケッチブックにメッセージ書いていっしょに撮ったちゃっかりさんもいました
なかなかいいアイデア
偶然 お仕事終えてちょっと気を抜いたひこにゃんに遭遇しました
ワタシタチに気がついて最後の最後までサービスしてくれたひこにゃん得した気分
ほんとにファンを大事にしてくれるだよね
無駄な時間なくしっかり楽しめた一日
各地にたくさんゆるきゃらが登場してるけど
やっぱりやっぱりひこにゃんがダントツ一番で~~す
今日は一月前からのカノジョタチとのお約束
今度は京都のルーブル美術館展へ夏休み中はコミコミだろうし
閉展間際もコミコミだろうからと今日を選んだけどみなさん同じ考えのようで
早めの待ち合わせ
開展直後に美術館に着いたにもかかわらず
満員電車並みの混みようで・・・絵を見る前に人に酔ってしまった
目玉のフェルメールのレースを編む女は思っていた以上に小さな絵で
その上すごい人だかりで・・・西洋の絵画をみるには聖書に通じているともっと深く理解できるんだろうな
お勉強すべきことはいつまでたっても増えるばかり
ただ・・・最近は気力が・・・で・・・つまるところ今は
綺麗かどうか
スキかキライ
かという最も単純なところで鑑賞
その根っこの感性で共感できる人たちといられるのは 楽しいしシアワセなこと
併設展の日本画も鑑賞して・・・
外に出てみると 長蛇の列
20分待ちで~~すとのアナウンス
やっぱり遊びに行くときも 早起きは一文の得
で・・・少々早めではあるがこの人たちがランチに行く前にご飯を食べるところを確保せねば
早めの決心も一文の得ということで
昨年いったお店にGO
こじんまりしたステキなお店です
が・・・店名は忘れましたっていうか覚えてない・・・
松花堂弁当のお昼ご飯 これにまだお刺身もついてます次は京都から通ってらっしゃるガッシュ画のお仲間のオススメ
無鄰庵(むりんあん)へ
東山を借景し 疎水の水を取り入れた池泉廻遊式の庭園サクラの時期でもなく
紅葉の時期でもないので訪れる人もまばら
まるでワタシタチ貸切のよう 穏やかに流れる水の音だけが響く
このモミジたちが赤く紅葉した姿をイメージして・・・
お屋敷の縁側に腰掛けてしばし歓談こんなおうちはお掃除はたいへん
身の丈に合う広さでいいよねなど勝手なこともいいながら・・・
次はカノジョのリクエスト 錦市場へ・・・
のはずが通りかかった道でイノダコーヒーはっけ~~んココが本店ですよ
とタクシーの運転手さん
じゃあココで降りてもいいですか・・・
少し早めのおやつの時間
レモンパイ
カフェオーレとコーヒーと・・・
中庭もステキな雰囲気のカフェです
で・・・またまた錦市場にたどり着いた頃にはお腹がいっぱい
どうも購買意欲がイマイチカノジョオススメのおせんべいはゲットです
いつものように雑貨屋さんも物色して
ワクワクの京都の一日は終わりました



ソフトクリームを食べたあと ドライブ
広がる田園風景の一角に黄色のじゅうたん



ワタシとオニイはカメラをもって車から降りて立ったり座ったり
くるくる畑の周りを歩く・・・ヒマワリってホントに同じ方を向いて咲いている





そして次は たこせんべいの里
甘いもののあとは辛いもの


で・・・今回もどうしても行きたかった場所


車はお山を登っていきます
前に来たときは秋で一面のコスモスだった
いまはヒマワリ







クレオメの前は菜の花が植わっていたんだろうっていうこと


遠くに見える牧場には牛さんもお馬さんもいます

赤黄紫のサルビヤ 海も見えるんだけどな・・・




スタンプ4つ集めて帰りのサービスエリアで投函








高速の土日割引を使ってまたどこかへ行きたいな・・・

小雨でも決行・・・が日ごろの行いがいいから
久しぶりに晴れ
行くかどうか煮え切らないお返事だったオニイ
宅配でドラクエのソフトが着いて起きてきたオニイに・・・ どうする?ドラクエしてる???
晴れそうやから乗っけてってもらう
遅まきながら土日 高速道路1000円経験するべく
イモウトと3人で淡路島へ 何しにいくん?
ワカメを買いに・・・
鳴門のわかめが一番おいしいと思うので・・・
遠くに・・・と言っても我家からホンの20分で淡路島です
まずはハイウェイオアシスでお買い物
で・・・前回同様スタンプラリーの用紙をもらってしまったワタシタチ
マンマとはまりますとりあえずランチのために徳島を目指す
鳴門のゲートでほんとに1000円の表示が出てちょっと車内は沸きました3人で1000円って・・・電車で三宮行くより安いやん
イモウトおすすめのびんびやさんへ
びんびってお魚のことらしい
ひらめの煮付けとお刺身
オコゼの唐揚げ
びんび飯とタコ飯
お腹いっぱいになって・・・ワカメも買って 次はどこを目指そうか・・・???
スタンプラリーの用紙からピックアップ
行ったことないから まずはONOKOROへ
ミニチュアの世界の名所のミニチュアがあるところ
小さい子向けの遊園地って感じまあ・・・もう2度とこないかな
写真もイマイチでした
ここの売店?物産コーナー 道の駅のようなところで
タマネギとスイカをお買い上げ~~
オニイが吟味して選びます
カブキっていう銘柄には間違いないそう・・・ホンに甘いスイカでした
で 次はパルフェ香りの館
ここではソフトクリーム・・・
これはローズのソフトクリーム
オニイはラベンダーアイス イモウトは普通のバニラ 何で食べる前に撮れないのかね~~
オニイにもいわれてしまった