
今日は1日フリータイム

毎回、地下鉄のチケット買うのは面倒だから(昨夜みたいに紛失するし…

カード(T money)買う事にした。んが、機械で何度トライしても買えない。
すると、出勤前のOLさんが日本語で声かけてくれた

カード本体は窓口で買うらしい。なるほど…、カムサハムニダ~

(我なら、困ってる外人がいても見て見ぬ振りしちゃうけど

南大門市場着。とにかく腹ペコなので、最初に目についたお店に入った


…メニューがない(どうせあっても読めないが

我の18番

彼女は韓流に興味ないのに、我から嫌でもハングル聞かされてるから少々?話せる。
(今回は「クレクレ(そうそう)」をマスター&活用してたようだ

ここのキムチ、今回の旅行中、最高だった






辛いけど…、ンマ~~~~~~イ

南大門市場の中央商街・C棟を目指す


我は、この巾着にお土産を入れて配るのだ。まぁ配布用巾着なので安い1000wのを

自分用には、もう少し高くてちょっとお洒落な物を

オンマに頼まれた印鑑ケースは1000w

(それでもオンマは気に入り、次回は親戚のオバチャン用に大量な注文を受けた

昨日から、ズッと金の

そしたらHチャン…、我の影響受けたのか、金


市場での買い物を終え、11時~の徳寿宮・守門将交代儀式を見る為、出かける


んが

ギャ



しかし、ここで10分ロスしたおかげで、この後ラッキーな遭遇を得た…。
南大門(崇礼門)が見えた時、近くに守門将らしき男性達が信号待ちしてるのサ。
コスプレ



守門将達にかなり近付いて見学したのだが、彼らの視界に我らは入ってない…。
よ~~~く見ると、守門将の1人…ツケ髭だった

(なぜかこの日、南大門のアーチが通行止めされてて、天井の龍が見れなかった…




さらに北上し、徳寿宮へ


近くでコーヒー

後で知ったのだが、徳寿宮での交代式を終えた守門将が、先程の南大門に移動したらしく、
徳寿宮・大漢門前の交代式は、既に終わった後だった

市場から道を間違えずに来てたら、大漢門どころか南大門の交代式も見れなかった…ホッ。
Hチャンは、昨日の仁寺洞でお箸をチェックし、んが、さっきの市場にはなかったので、
清渓川沿いに仁寺洞へ向かう



平日の午前中とあって、清渓川には人があまりいない…。
途中、「ピアノの道」を通る。
(ここ、「プラハの恋人10話で登場した

1000回もHappy birthday~をピアノで練習した、と、ドヨン嬢に語るシーンで)



徳寿宮・大漢門 清渓川 ピアノの道
いよいよ、我の目的地、シネコア劇場が見えてきた~

そうダス、ジョンジェの手形参りなのダ。んが、昨日


(やっぱ、ココに来る時は、お掃除セットを持参せにゃいかんナ)
前回は人通りが凄かったのに、今回は平日だから?閑散として写真撮り放題

ふふ、ジョンジェ&P子の手を合体


Hチャンに「ジョンジェも韓流スターになるんだで、写真撮っときゃ~!」(名古屋弁)と、
無理やり&強引に彼女の手も合体させた…ガハハ

※ ビョンホン、ウソン、シニャン、ヒョンジュンの手形はコチラ
他にもキム・スンウやドヨン嬢、ミヨン姐等もあった。





仁寺洞は目と鼻の先。んが、その前にタプコル公園に付き合ってもらった。
(以前

この公園、ソウルに来るたび、何度も前を通ってるのに1度も入った事がない。
ちょっと敷居高いけど

ここ…日本の植民地統治下にあった朝鮮が、1919年3月1日に起こした独立運動の発祥地。
園内中央には、独立宣言書が朗読された八角亭が。
その周りには独立宣言記念塔や、運動讃揚碑、
独立運動の時に朝鮮独立を宣言したソン・ジョンヒの銅像が。
(園内は、噂通り、アジョッシ&ハラボジだらけだった…

公園奥には、大理石の石塔、円覚寺址十層石塔がガラス張りで厳重に展示され、
見ていて胸が痛くなったのは

独立運動の過程や日本憲兵に抵抗する韓国民衆の姿が12枚の銅版に描かれてるのダ…。



八角亭 独立宣言記念塔 ソン・ジョンヒ銅像
門に刻まれた「三一問」は、独立運動の精神を忘れず、後世に伝えていく場所って事ですナ。
過去の歴史は消せない事実だけど、少しずつ両国が近付いてる、それも事実と信じたい…

3日目 Part2に続く
