goo blog サービス終了のお知らせ 

ピアノときどき猫

大人スタートのピアノについて書いていきます。
ときどき愛猫も登場予定です。(=^x^=)

バーンアウト?

2025-01-16 19:00:00 | ピアノ雑記

ちょうど1年くらい前に記事にしたこちらの本。

緊張対策だけじゃなく、モチベーション維持の方法とか、いろいろ書いてあったなぁ、と思いながら目次を見ると、『バーンアウトの防ぎ方と対処法』の項があって。

本番後に燃え尽きた訳じゃないけど、全集中で練習してきた対象が急に無くなったという意味では似たような感じかと思い、読んでみたら、結構、当てはまる。

ひたむきに目の前のことと向き合い頑張り続けてしまう熱心な人ほど、燃え尽き症候群になりやすいとされています。
(中略)
折れた心を回復させるには時間がかかるもの。気長に焦らずに待つことが大切です。

そして、すべきこととして、4つの項目が挙げられています。

1. その状態を受け入れて、自分が精神的にリラックスできる源を探す。
2. 休憩やリフレッシュを計画に入れ、いつもと違う新しいことをする。
3. 自分の心と身体の声を聞いて、気長に変化を待つ。
4. 新たな目標を作る。

どれも納得。。

上記写真のように、付箋をたくさん貼って読んでいたけど、この"バーンアウト"の項目に付箋は皆無で、1年前は私には無縁のことと思っていたっぽい。
けど、どこでどうなるか分からないものね。。

他にも参考になりそうな内容があるので、繰り返し、読み直しています。

 


大人のピアノサークル

2025-01-15 19:00:00 | ピアノ雑記

大人のピアノサークルについて調べていたら、近々、

スーパーラグジュアリー演奏会◆ピアノ協奏曲つき演奏会(2025年2月2日ティアラこうとう大ホール)

なるものが開催されることが分かって。

主催は、『ピアノサークル・みなと』という社会人ピアノサークル。

めっちゃ、気になって、チケットを買ってしまいました。

自分が出るはずだった発表会の1週間前なので、発表会があったら、観に行くどころじゃなかった。
不参加にしたからこそ、観に行けると思えば、これも縁というかタイミングなのかとも思ったり。。

私はWebサイト中央あたりの上記リンクからチケットを買ってしまったのだけど、下の方の告知欄のリンクからのページを見ると、クーポンコードで20%割引になるとのこと。残念すぎるけど、仕方ないです。。💧

演奏会の画像を貼りたいところだけど、怒られると悪いので、代わりに YouTube 動画を載せておきます。
こちらが一番、目に留まったので。(^^;
---------------------------------------------
動物の謝肉祭「水族館」「化石」「白鳥」「終曲」 サン=サーンス(ジビ松編) ---------------------------------------------

被り物&コスプレだけど、普通に上手。。(^-^)


プランB

2025-01-13 19:00:00 | ピアノ雑記

今回の発表会、"まさかの曲かぶり"があって、1ヶ月前に不参加を決めた訳だけど、プランBを考えておけば良かったなと。。

ということで、初夏の弾き合い会で起こり得るリスクと対策を考えておこうかと・・。

◆曲かぶりが判明した場合
⇒次回は、誰とかぶろうが、そのまま弾く

◆6月上旬開催の時期がずれた場合
⇒6月いっぱいなら、『さくらんぼの実る頃』をそのまま弾く
 7月以降にずれ込んだら、別の曲

と、書き出してみたら、そんなに多くないのね。(^^;

いずれにしても、今回、昨年9月から1曲全集中でやってきたことも、今の虚脱感に繋がっている気がするので、これからはあんまり集中し過ぎないように、複数曲に分散して取り組んでいこうかとも思っています。

そして、いつもの、癒しの周平。

何だか、二人とも、訳が分からない体勢ですみません。。(^^;
リビングで横になってのストレッチの合間に、私の左腕を枕にして、くっついてきてます。
右上の物体は、私のボアベストのポケット。
寝ながら写真に撮ると、こんなふうになるのね。。(^^;


(譜読み)『彼方の光』

2025-01-10 19:00:00 | ピアノ雑記

どうにも胸の辺りがつかえるような感じがして、ピアノを弾こうにも苦しくて。。

新しい曲もなかなか気が進むものが無く、けど、少し前に投稿したこちらの演奏に心が魅かれて、楽譜を買って、譜読みを始めました。
---------------------------------------------
【彼方の光 /リベラ(Libera) 】村松崇継作曲 NHKドラマ『氷壁』主題歌。USJ テレビCM

もう、自分の無知を恥じるばかりだけど、"リベラ(Libera)"って、何かしらと思ったら、↓こちら↓が本家というか、原曲だったのね。。
---------------------------------------------
リベラ Libera 『彼方の光』Music Video 教会編

澄み渡る歌声が、折れた心に沁みます。。


2025年が始まりました。

2025-01-01 19:00:00 | ピアノ雑記

明けまして、おめでとうございます
去年のお正月は、高熱後の体調不良が続いていたので、健康で年を越せただけでもありがたく思っています。

メトロノームアプリも、お正月デザイン

来月の発表会後の、お教室のイベント予定が分からないのだけど、また勝手に今年の妄想を膨らませようかと。。(^^;

去年、弾き合い会で弾いた『ひまわり』の作曲家、ヘンリー・マンシーニ様が、ちょうど去年、生誕100年で、だったら、今年、メモリイヤーを迎える作曲家は誰かしらと調べてみたのだけど、失礼ながら、あんまりピピっとくる人がいなくて、、あぁ、ほんとにごめんなさい。。(^^;

で、いつも参考にさせていただいている、will iams さんのチャンネルに、ポール・モーリアさんの曲があって、生誕年を調べてみたら、ビンゴ!の1925年生まれ

発表会の後は、またカジュアルな弾き合い会なのではないかと予想するので、候補に急浮上です。(^-^)

---------------------------------------------
【ポール・モーリアPaul Mauriat Medley メドレー ピアノ】オリーブの首飾り/涙のトッカータ/エーゲ海の真珠/悲しき天使/蒼いノクターン 他 ---------------------------------------------

もちろん、こんなに上手には弾けないけど、これまた今まで弾いたことがないタイプの曲たちなので、先を考える楽しみができました。

発表会のことばかり考えて煮詰まり過ぎるのも良くない気がするので、少し先のことも考えていけたらなと。(^-^)

ということで、今年もどうぞよろしくお願いいたします


《YouTube》大人だけのピアノ発表会 2024年初冬

2024-12-30 19:00:00 | ピアノ雑記

少し前からチャンネル登録している、大人ピアノの YouTube チャンネル。
今回の動画も、とても参考になって。

特に、50歳近くになってからピアノを始め、8年で『幻想即興曲』を弾く男性(6:32頃)に、目が釘付けになりました。
---------------------------------------------
大人だけのピアノ発表会 2024年初冬 福島区民センターホールにて 20~80代が参加
---------------------------------------------

他の皆さんも、ピアノを生き生きと楽しんでいらして素晴らしいです

上手く書けないけど、先日、最終回を終えたNHKの『3か月でマスターするピアノ』の石丸さんも寺田理恵子もそうだったように、大人のピアノ演奏って、何か、別のところで感動するのよね。

そうは思っても、いざ、自分のこととなると、できるだけ間違えたくない、という、あんまりよろしくない方向に意識が向いてしまう。。(^^;

自分のマインドセットを省みる意味でも、繰り返し見たい動画の一つになりました。

それはそうと、今の日本のシニア世代は幸せよ。
年齢を重ねた先に、好きなことに打ち込める時間や環境があるんだもの。
私もその幸せな世代に含まれると思うのだけど、今の現役世代、若い人たちが本当に心配。。

ピアノが弾ける自分の境遇に感謝しつつも、若い人たちのことも考えていきたいと、改めて思った次第です。


【ニュース】2024年に発見されたショパンの未発表ワルツ/F.ショパン

2024-11-14 19:00:00 | ピアノ雑記

YouTube を見ていたら、少し前に、未発表のショパンの楽譜が発見されたとのこと。

---------------------------------------------
2024年に発見されたショパンの未発表ワルツ/F.ショパン Chopin : 2024 Newly discovered CHOPIN Waltz ---------------------------------------------

さらに、まだ発見される可能性もあるらしい。。

なんか、タイムカプセルに入った宝箱が開いていくような不思議な感覚。

ただただ、凄い。。


久しぶりの調律

2024-09-11 19:00:00 | ピアノ雑記

いろいろ迷った末、昨日、予定どおり、いつもお世話になっている調律師さんに調律していただきました。

記録を遡ると、前回が2020年だったので、4年ぶり。
少し年数が経っているので、鍵盤も外して、内部もきれいにしていただきました。

迷ったのは、お値段。。
お店を通さないで、直接、調律師さんにお願いできる『ピアノ調律.net』のようなサイトもあって、そこだと5,000円くらい割安で。。

けど、買ったときからお世話になっているし、私のピアノの経年変化も良く知っているので、今回もお願いしようかと。

気になるお値段、調律+経年追加料金で、19,800円

出費がちょっと痛いなぁとも思ったのだけど、弾いてみたらば、音も弾き心地も、全然、違って。
音がクリアになって、鍵盤も軽やか

ゲンキンなもので、即行、調律師さんにお礼メールを送り、これからもよろしくお願いしちゃいました。

コロナの前までは、ちゃんと半年に1回、調律をお願いしていたのだけど、せめて年に1回くらいは調律した方が良いなと思った次第。
大事にしなきゃね。。


《お礼》ブログ1周年♬

2024-08-01 19:00:00 | ピアノ雑記

去年の夏にブログを書き始め、今日で1年になりました。

いつも読んでくださり、本当にありがとうございます。
特に、毎日、リアクションボタンを押してくださる方には感謝の気持ちでいっぱいです

去年の年末に高熱を出して寝込んだとき以外は、毎日の投稿を続けてきました。

今後もできる限り、毎日投稿を続けていきたいと思っていますので、見に来ていただけると嬉しいです。

これからも、周平ともども、どうぞよろしくお願いいたします。(^-^)

♫彡。.:・¤゚♫彡。.:・¤゚♫彡。.:・¤゚♫彡。.:・*゚

今日の周平写真。
外出から帰ると、ケージでお出迎えしてくれます。
カッコいい。。(←安定の親バカです。(^^;)


五十肩の話の続き

2024-07-30 19:00:00 | ピアノ雑記

五十肩の治療について意見を聞きたくて、もう十年以上、懇意にさせていただいている形成外科/皮膚科の女医先生のクリニックに行ってきました。

五十肩になったこと、発症の少し前に自転車で転んだこと、YouTubeでモヤモヤ血管のことを知ってクリニックに行ったこと、そして行ったら約30万円のカテーテル治療を勧められたことを話すと、もう、このブログに書けないくらいの反対意見。(^^;

だいたい、外傷で新生血管(モヤモヤ血管)ができることなど、何十年も前から言われていることで、少しでも医学を知っている人間からすると、「呼吸をすると肺に酸素が入ります」くらいの常識的なレベルだと。(^^;

そして、特段、私が手や腕を上げたりしなくても、診察室に入ってからの私の挙動を見るだけで、「そこまで普通に動いていたら、全然、重症じゃないし、少し肩まわりの筋肉を整えてあげるだけでも回復が早くなる」と。

ということで、筋肉を緩めたり整えたりする方法を教えていただいてきました。

先生ご自身がテニスもなさり、スポーツ外傷にも詳しいので、相談に行って、本当に良かった。。
普通に自然に治るとのことなので、気長にゆるゆると筋肉を整えていきます。(^-^)

 

♫彡。.:・¤゚♫彡。.:・¤゚♫彡。.:・¤゚♫彡。.:・*゚

出かけるときに、お見送りしてくれる周平が可愛くて写真を撮ろうとしたら、そっぽを向かれてしまいました。(^^;
それまた可愛くて、撮った写真がこちら。(=^x^=)