昨日のメトロノームアプリが"端午の節句"バージョンだったので気が付かなかったのだけど、昨日、立夏でした。
今回も『暮らしのほとり舎』さんから。
二十四節気が穀雨から立夏へと変わり、暦上では夏の始まりです。
春分と夏至のちょうど中間にあたり、この日から立秋の前日までが夏季になります。
立夏は薫風に新緑きらめく、一年で最もさわやかな季節です。
私は、この季節が一年で一番好き。(^-^)
メトロノームアプリは、こんなデザイン。
調べたら、"dogwood"は「ハナミズキ」の意味。
初夏っぽく、爽やかです。(^-^)
そして、この頃の練習状況。
達成できていない日もあるけど、1日2時間を目標にガンバっています。
気分転換に弾き始めた、聖子ちゃんの「裸足の季節」がかなり難しくて、妙にハマっていたり。(^^;
それと、チェルニー30番も、久しぶりに、弾き始めました。
具体的な宿題があった方が良いのかしらとも思い、来週のレッスンで相談してみようかと思ったり。
そして、冒頭で書いた、メトロノームアプリの"端午の節句"バージョンがこちら。
鯉のぼりが可愛いです。(^-^)
さらにもう一つ、5月1日は、八十八夜で、こんなデザインでした。
♪~夏も近づく八十八夜~♪で、お茶の色ですね。
日本の四季が、本当に大好き。(^-^)