以前「フライ」という奇妙な食べ物をご紹介しました。
今日は隣の町・・・行田市の名物?「ゼリーフライ」をご紹介いたします
ゼリーフライですよ!!ゼリーフライ・・・
名前からだと想像がつかないと思いますが、中々全うな品物です
さて、その前に“噂”のゼリーフライも取り扱っているお店で・・・
本場讃岐のうどんを伝える・・・そんな小さなお店をご紹介いたします
その名は「茶房むらまつ」さんです
こちらのお店は西田敏行さんが司会の「人生の楽園」・・・
と、いう番組で特集された仲の良いご夫婦が営んでいらっしゃいます。
夫婦で旅行した香川で「うどん」の味に感動し・・・
弟子入りして、店まで出しちゃうのですから大したご夫婦ですよね
水、小麦粉、塩、醤油、ダシ・・・
全てにこだわりがあって、非常に丁寧な味に好感が持てます
ただ、麺はちょっとユルメ~(汗)
しかし、コレには理由があって・・・
お婆ちゃん、お爺ちゃんにも食べてもらいたいから・・・だ、そうです。
確かに讃岐うどんは総入れ歯のお年寄りは食べられない。
だからオリジナルな“コシ”をこれからも追求していくそうです
本日、私が注文したのは・・・「白ダシうどん」

化学調味料、旨味調味料を一切使わないホントに素朴な一品。
ダシは昆布、鰹節、うるめ、さば、めじか節などをたっぷりと使用します。
綺麗な天然の色とダシの香り・・・
とことん優しくて、身体に染み込んでくるようでした

思わず「鼻から飲んでも痛く無さそうだな?」と呟やくPHATS
(※意味不明・・・でも、なんとなく分かりますでしょ?)
さぁ、本日のメインイベント!!レディース&ジェントルメ~ン♪
赤コーナーよりネーミングチャンピオン?「ゼリーフライ」選手の入場ですっ
ゼリフ
ゼリフ
ゼリフ
ゼリフ
ゼリフ
ゼリフ

(※ゼリフ:ゼリーフライの略・・・)

ゼリーフライとは名ばかりの?揚げすぎたコロッケみたいでしょ
ジャガイモにおからと野菜のみじん切りをこねて油で揚げる。
コロッケより、庶民的ですよね?これでも明治からこの土地に伝わる食べ物です。
どーりで“明治維新”の味がすると思ったんだよなぁ~!?
さて、「ゼリーフライ」とは・・・
「ゼリー」とはなんなのか?なぜ、そんな名称が付いたのか!?
実は語源は定かではないのですが・・・
形が「銭」に似ていたことから「銭フライ」というのが最初らしいです
「銭フライ」→「ゼニーフライ」→「ゼリーフライ」・・・三段活用かっ
中身はコロッケ、外見はハンバーグ・・・
皆さんのご家庭の食卓に並ぶ日も近いっ!!?・・・果たして。
今日は隣の町・・・行田市の名物?「ゼリーフライ」をご紹介いたします

ゼリーフライですよ!!ゼリーフライ・・・
名前からだと想像がつかないと思いますが、中々全うな品物です

さて、その前に“噂”のゼリーフライも取り扱っているお店で・・・
本場讃岐のうどんを伝える・・・そんな小さなお店をご紹介いたします

その名は「茶房むらまつ」さんです

こちらのお店は西田敏行さんが司会の「人生の楽園」・・・
と、いう番組で特集された仲の良いご夫婦が営んでいらっしゃいます。
夫婦で旅行した香川で「うどん」の味に感動し・・・
弟子入りして、店まで出しちゃうのですから大したご夫婦ですよね

水、小麦粉、塩、醤油、ダシ・・・
全てにこだわりがあって、非常に丁寧な味に好感が持てます

ただ、麺はちょっとユルメ~(汗)
しかし、コレには理由があって・・・
お婆ちゃん、お爺ちゃんにも食べてもらいたいから・・・だ、そうです。
確かに讃岐うどんは総入れ歯のお年寄りは食べられない。
だからオリジナルな“コシ”をこれからも追求していくそうです

本日、私が注文したのは・・・「白ダシうどん」


ダシは昆布、鰹節、うるめ、さば、めじか節などをたっぷりと使用します。
綺麗な天然の色とダシの香り・・・
とことん優しくて、身体に染み込んでくるようでした


思わず「鼻から飲んでも痛く無さそうだな?」と呟やくPHATS

(※意味不明・・・でも、なんとなく分かりますでしょ?)
さぁ、本日のメインイベント!!レディース&ジェントルメ~ン♪
赤コーナーよりネーミングチャンピオン?「ゼリーフライ」選手の入場ですっ

ゼリフ












(※ゼリフ:ゼリーフライの略・・・)



ジャガイモにおからと野菜のみじん切りをこねて油で揚げる。
コロッケより、庶民的ですよね?これでも明治からこの土地に伝わる食べ物です。
どーりで“明治維新”の味がすると思ったんだよなぁ~!?
さて、「ゼリーフライ」とは・・・
「ゼリー」とはなんなのか?なぜ、そんな名称が付いたのか!?
実は語源は定かではないのですが・・・
形が「銭」に似ていたことから「銭フライ」というのが最初らしいです

「銭フライ」→「ゼニーフライ」→「ゼリーフライ」・・・三段活用かっ

中身はコロッケ、外見はハンバーグ・・・
皆さんのご家庭の食卓に並ぶ日も近いっ!!?・・・果たして。