05:56 from twicca
新潟市内27センチか
06:52 RT from Plume?for?Android
風力発電事業が赤字だらけの理由 WEDGE2月号 第二特集 WEDGE Infinity(ウェッジ) bit.ly/yAqTeR >当たり前すぎることが出来ていない日本の異常
(junyoさんのツイート)
08:13 RT from ついっぷる/twipple
この町長さん、なかなかオモロイ。TEPCOにはこれくらいやらなあきまへん。 bit.ly/zSQ6p2
(imanishiさんのツイート)
08:18 RT from ついっぷる/twipple
飯田も某国大使から真偽を問われました RT @konotarogomame: 在京のEU加盟国の大使館関係者から、深夜、同じ問い合わせが入る。保安院が、311が過ぎたら新規制庁ができてルールが変わる前に10基程の原発を再稼動との現職の官僚からの説明らしい。経産大臣はご存じか?
(飯田哲也 tetsu iida@ISEPさんのツイート)
08:18 RT from ついっぷる/twipple
ブログの更新頻度を上げたらツイッターができなくなった。両立できんのだ、ワシ。また更新しておいた。お部屋2311/風営法と公共圏の規制 bit.ly/wPWEQW
(松沢呉一さんのツイート)
14:38 RT from twicca
日本の戦後刑事裁判制度の根幹は「私的制裁(リンチ)の防止」である。あるいは「私的報復の防止、禁止」でる。つまり「遺族などの報復感情の法律執行からの排除」なのだ。なのに、報道がなぜかくも「遺族感情」に迎合するのか。まったく愚かである。
( 烏賀陽弘道さんのツイート)
14:38 RT from twicca
たとえ世論が「遺族感情」に迎合的であったとしても、報道がそれを追認する必要など、まったくない。むしろ反駁してしかるべきだ。「世論」とは「主観の集合体」にすぎない。数の多さが正しさとイコールだなどという錯誤をしてはならない。
( 烏賀陽弘道さんのツイート)
14:39 RT from twicca
悲しみ嘆く遺族の気持ちを記事にして、感謝されていると、記者個人もなんとなく「いいことをしている」ような錯覚に陥る。つまり記者から思考の習慣を奪う。
( 烏賀陽弘道さんのツイート)
14:39 RT from twicca
3.11取材ですでに明らかになっているのは、取材される「被害者」(JR宝塚線事故、明石歩道橋事故でも同じ)が「マスコミはXという被害者像を取材にくる」と先回りして推定してることだ。だから取材が始めるとXという被害者像を演じる、あるいはそれに合致した現実を見せる。
( 烏賀陽弘道さんのツイート)
14:40 RT from twicca
被災者・被害者が「X」という「期待された像」を演じないよう、現実のままを取材に見せてくれるようになるには、取材者に安心して話ができる、という人間的な信頼が必要である。その手間や時間、労力を省くような取材方法が多すぎる。3.11の取材で一報の後に取材して回ると、それを実感する。
( 烏賀陽弘道さんのツイート)
17:52 RT from twicca
タブレットPC使用で首痛に注意、「立てて使うべき」と米大研究AFPBB News米カリフォルニア... | News Selection! (1月26日17時20分) | bit.ly/yIHijd
(LifeTouch NOTEを使い倒す!さんのツイート)
18:02 from twicca [ 1 RT ]
週刊アスキーのデジタルメモ特集、ページの片隅でいいからlifetouch noteを載せてほしかったな(^^;)
18:37 from Tweet Button
東芝の新電子書籍端末「ブックプレイス」--2万2000円で2月発売 japan.cnet.com/digital/pc/350… @cnet_japanさんから/う~む、他と区別がつかん
22:15 RT from ついっぷる/twipple
東北経連会長 復興へ原発再稼動を要望 j.mp/z7owh6 #r_socialnews
(小鷲順造(junzo kowashi)さんのツイート)
22:45 from twicca
ブラタモリの追っかけ再生スタート。今日も鉄の回だな
by perplex9 on Twitter
新潟市内27センチか
06:52 RT from Plume?for?Android
風力発電事業が赤字だらけの理由 WEDGE2月号 第二特集 WEDGE Infinity(ウェッジ) bit.ly/yAqTeR >当たり前すぎることが出来ていない日本の異常
(junyoさんのツイート)
08:13 RT from ついっぷる/twipple
この町長さん、なかなかオモロイ。TEPCOにはこれくらいやらなあきまへん。 bit.ly/zSQ6p2
(imanishiさんのツイート)
08:18 RT from ついっぷる/twipple
飯田も某国大使から真偽を問われました RT @konotarogomame: 在京のEU加盟国の大使館関係者から、深夜、同じ問い合わせが入る。保安院が、311が過ぎたら新規制庁ができてルールが変わる前に10基程の原発を再稼動との現職の官僚からの説明らしい。経産大臣はご存じか?
(飯田哲也 tetsu iida@ISEPさんのツイート)
08:18 RT from ついっぷる/twipple
ブログの更新頻度を上げたらツイッターができなくなった。両立できんのだ、ワシ。また更新しておいた。お部屋2311/風営法と公共圏の規制 bit.ly/wPWEQW
(松沢呉一さんのツイート)
14:38 RT from twicca
日本の戦後刑事裁判制度の根幹は「私的制裁(リンチ)の防止」である。あるいは「私的報復の防止、禁止」でる。つまり「遺族などの報復感情の法律執行からの排除」なのだ。なのに、報道がなぜかくも「遺族感情」に迎合するのか。まったく愚かである。
( 烏賀陽弘道さんのツイート)
14:38 RT from twicca
たとえ世論が「遺族感情」に迎合的であったとしても、報道がそれを追認する必要など、まったくない。むしろ反駁してしかるべきだ。「世論」とは「主観の集合体」にすぎない。数の多さが正しさとイコールだなどという錯誤をしてはならない。
( 烏賀陽弘道さんのツイート)
14:39 RT from twicca
悲しみ嘆く遺族の気持ちを記事にして、感謝されていると、記者個人もなんとなく「いいことをしている」ような錯覚に陥る。つまり記者から思考の習慣を奪う。
( 烏賀陽弘道さんのツイート)
14:39 RT from twicca
3.11取材ですでに明らかになっているのは、取材される「被害者」(JR宝塚線事故、明石歩道橋事故でも同じ)が「マスコミはXという被害者像を取材にくる」と先回りして推定してることだ。だから取材が始めるとXという被害者像を演じる、あるいはそれに合致した現実を見せる。
( 烏賀陽弘道さんのツイート)
14:40 RT from twicca
被災者・被害者が「X」という「期待された像」を演じないよう、現実のままを取材に見せてくれるようになるには、取材者に安心して話ができる、という人間的な信頼が必要である。その手間や時間、労力を省くような取材方法が多すぎる。3.11の取材で一報の後に取材して回ると、それを実感する。
( 烏賀陽弘道さんのツイート)
17:52 RT from twicca
タブレットPC使用で首痛に注意、「立てて使うべき」と米大研究AFPBB News米カリフォルニア... | News Selection! (1月26日17時20分) | bit.ly/yIHijd
(LifeTouch NOTEを使い倒す!さんのツイート)
18:02 from twicca [ 1 RT ]
週刊アスキーのデジタルメモ特集、ページの片隅でいいからlifetouch noteを載せてほしかったな(^^;)
18:37 from Tweet Button
東芝の新電子書籍端末「ブックプレイス」--2万2000円で2月発売 japan.cnet.com/digital/pc/350… @cnet_japanさんから/う~む、他と区別がつかん
22:15 RT from ついっぷる/twipple
東北経連会長 復興へ原発再稼動を要望 j.mp/z7owh6 #r_socialnews
(小鷲順造(junzo kowashi)さんのツイート)
22:45 from twicca
ブラタモリの追っかけ再生スタート。今日も鉄の回だな
by perplex9 on Twitter