@crearshoshi 色々具体例交えて話したんだけど「同一性」の3文字を使うまで許してもらえなかった……。
何で財政審が生活保護に口出しするのか?財源が足りないっていうのなら、金のあるところからどうやって取るか考えるのが財政審の役割ではないのか?自らの無策のツケを弱者に押し付けか?:生活保護:支給引き下げで一致 財政審分科会 #毎日新聞 sp.mainichi.jp/rd/rd_0001_03.…
今日発売の週刊朝日に編集長の河畠が「おわびします」を書きました。HPにもアップしました。私の見解もこの文章のとおりです。今後は社外の識者も交えて検証が行われます。その結果を待ちたいと思います。RT @t_tatsu 山口さんや今西さんのコメントが訊いてみたい。
発表前に辞任したからさすがに合格証は田中法相の名にはならないはずだが、既に印刷しちゃってるため差し替える都合で交付が遅れたりするのかもしれんw
【大阪をカジノ特区にしようとした橋下と、子供たちを薬物依存から救ってきた夜回り先生と、どちらが教育を語る資格があるのか、また、ないのか?】~ブログ世に噛む日日よりbit.ly/OXIclI #seiji #橋下 yfrog.com/nyhmscbj
テレビで「過労死110番」なる電話番号が紹介されていたけど、受付時間が平日の9時~12時と13時~17時で、過労死するような人はこんな時間に電話をかけられない。 #etv
やむを得ないのかもしれませんが、大統領討論会の外交の話題は中東や軍事に集中しています。CNNを見ていると、ロムニー氏が「まずは国内の景気をよくしなければ」と語って有権者は好意的に反応しましたが、「軍隊もより強力にしなければいけない」という発言には否定的でした。
「アフガン人が自国を防衛できるのに、米国人が死ぬ必要はない」。オバマ氏の言葉は米国人に受けがいいですが、良くも悪くも、「世界地図を塗り替える」という意識が失われたのは明確です。かつて、イラク戦争を取材した身としては、あの侵攻は何だったのか、疑問ばかりが残ります。
まもなく終了する討論会を通じて、オバマ氏が優勢だったと思います。ロムニー氏は違いをあまり強調していません。しかし、ユーロ危機、グアンタナモ基地、移民問題、核軍縮、地球温暖化など、出なかった話題があまりにも多く、物足りないです。もちろん、対日関係や沖縄の米軍もその一つです。
@daba1125 @asahi_kokusai ユダヤ系有権者の影響も大きいですが、キリスト教徒の間でも、イスラエルを大切に、という人は多いです。「キリストが再降臨するためには、パレスチナにイスラエル国家が生まれなければならない」と聖書の黙示録の記述も影響しています。
討論会を聞いていた限り、「ジャパン」という言葉は司会者が一回発しただけ。「イスラエルが攻撃された場合、日本などの同盟国と同じように守るのか」という文脈でした。米国の記者や専門家らからも、今日の討論会はあまりにもイスラエルと中東に偏っていた、という批判が出ています。
同じ事インコも思った RT @BouraHana: 某市内 私立高校の件、年収610万円までは10万円支払い、それ以上800万円までがタダということ?普通年収が少ないほうが無償で 高い方が多少の負担ということではないのかと 思うのだけれど。読解力がないからなのかな。
トヨタだけで約1700億円の輸出還付金をもらっています。この還付金は、下請けなど2万社が苦労して納めたもので、トヨタが納めたものではありません。「一方は納税に汲々としているのに、一方は還付金を楽しみにしている」。消費税の実態です。 ow.ly/i/136f6
日本の税収は下がり続けている。なぜか、大企業や資産家・投資家への減税を繰り返しているからだ。富裕層はどんどん資産を増やし、それ以外の一般市民はどんどん貧困になる。消費税増税、社会保障の切り捨てなど、税制の不均衡のツケを、すべて一般市民が負わされる。おかしいやんか、そんなの。
石原都知事の尖閣購入に「日中関係に深刻な危機をもたらす」と発言した丹羽大使が一時帰国。その発言は「国益を損なう」と凄まじい批判を浴びた。売国奴と罵倒されもした。3ヶ月後の現在、日中関係は危機に陥っている。批判者には、大使の発言で損なった国益があるのか説明する責任があるだろう。
愛国者というのは不思議なもので、誰も住んでいないような島の領有に関して戦争も辞さない程の愛着を持つが、現実に生活している人間(しかも女の子)が実害を受けた際には、その事に義憤を感じるどころか逆に被害者を謗る始末。全てがあべこべで、まるで平行世界の住人のよう。
何回かかかってきていた電話相談。ついには答弁書の書き方まで聞いてきたので、流石にこれ以上は書面等を見ないと回答できないし、有料相談にさせてもらいたいと伝えたところ、じゃあいいですと電話を切られた。おいおい、私の知識も時間もただじゃないんだぞ?
イスラエルの最新世論調査で、もし正式にヨルダン川西岸地区を併合したら、人種隔離体制を敷くことに国内ユダヤ人の大多数が賛成との回答。ハーレツ紙報道。 goo.gl/WRP0Z
ハーレツ紙論説委員ギデオン・レビー氏が最新コラムで、大多数のユダヤ人が人種隔離体制に賛成する状況についてコラム。「恥も罪悪感もない人種隔離体制/これこそ我々の姿なのだ」 goo.gl/O3QEc
日本司法書士会連合会は、司法へのアクセスが困難な地域において、司法サービスの提供に積極的に取り組む司法書士及び司法書士法人を支援します。shiho-shoshi.or.jp/association/in…
テレビ朝日によると、米大統領選挙の公開討論会は中国に対する姿勢について火花を散らしたというが、どう考えても中東以外どうでもいい扱いだったように思うが。こういう細かい情報のねじ曲げが日本人を偏らせているんだな。