言われましたよねー(´・ω・`) RT @kingmatch03: 言われました(´・ω・`) RT @bzs1422: 【放送終了!】ラジオ日本「SS1422」→あれ、最後にめいめいがハートブレイクな一言言わなかった?(笑) #bzs1422
アベノミクス 給料上昇に3年? bit.ly/Xw6hyI /アベノミクス(笑)は主として大企業が海外に行ってきた投資からのリターンを為替錯覚によって水増ししているのに過ぎないから、3年待とうが国内の給与引き上げに波及するはずがないよね。デフレギャップは放置だし。
憲法の本をいろいろ立ち読み。憲法の授権規範性から説き起こすのはいいとして、そこから立憲主義を経由しないで主張に入ると、国柄とか十七条の憲法(国賠規定ではない)とかミスリードが始まる。
憲法とは制限規範なんだ、ということを、護憲派はもっとアピールしないといけない。9条は本丸じゃない。本丸を間違えたら、勝てる戦いも勝てない。王手飛車取りかけられて飛車を逃がす素人と同じだ。
耳目を集める事件の被疑者が勾留されてるところに、全く別の件で接見に行くと、張っている集団に「例の件の弁護人ですか!?」などと聞かれたりするので、そういうときは思わせぶりな態度をして困らせたくなってしまうものよね。
日曜の番組でコメントしたこと。問題視すべきなのは、1)パソコンの遠隔操作は以前から存在したのにIPアドレスだけで誤認逮捕、2)しかも誤認逮捕者がなんで自白したのか、3)逮捕できたのは犯歴と猫と監視カメラという偶発的なアナログ証拠でサイバー犯罪としては今日時点では未解明、(続
本日(2月11日付)の東京新聞こちら特報部で震災がれきの広域処理について取り上げた。見出しは「来月末で大半終了 がれき当初推計の6分の1 結局は税金の無駄遣い ゼネコン利権に群がる 反対派の指摘当たる」(TOKYO Web) tokyo-np.co.jp/article/tokuho…
昨日の捜査情報漏えい問題は,「漏れた」だけなのかな。NHKが猫カフェ盗撮しているぐらいだから,任意同行の瞬間を華々しく報道させるために「漏らした」のではないかな。
ネット上に殺害予告の書き込みをした人間は、逮捕起訴されて実刑判決を受けている。一方、「良い朝鮮人も悪い朝鮮人も殺せ」みたいなプラカードを掲げて新大久保の街路をデモ行進した人たちはおとがめなしだったりする。不思議な国だよ。
PC遠隔操作の男が逮捕と大手マスコミ。本人が否定しているので、彼が犯人かどうかはこれからの裁判を待つのだが、マスコミは、ニセメールで「去年、4件の誤認逮捕」と繰返している。ポイントが違う。問題は、4件の誤認逮捕のうち、2件がすでに「自白」していたことだ。この怖さをなぜ報じない。
マスコミって「推定無罪」知らないし、警察情報を嬉々として垂れ流すだけ。冤罪でっち上げの追及はやらないRT @otobeck: 犯人捕まえた警察にまったく信頼を置けないなぁ。だいたい捕まる前にマスコミが被疑者を隠し撮りやら取材してるし。どんだけベッタリなんだっていう
あるベテラン弁護士曰く「若い頃、才能も情熱もあったやつが、ダメになっていくのを何人も見てきたよ。原因はお金。お金ってやつは恐ろしい。ほら、『おっかねー』って言うでしょ」
容疑者がいかに猫好きかとかどうでもいいから、なんで日本各地の捜査機関で無実の市民が「自白」に追い込まれたのかを警察組織から社会心理までフォローして調査報道しろよ、ジャーナリズムだと言うならさぁ。
岩手弁護士会では義援金でiPadを会員に買い、MLで集約した情報を保存して配布共有。災害時の法律相談関係の著作物を出版社が無償で共有に承認。evernoteやdropboxで情報を共有。 #地域司法とit裁判所
(津久井先生)被災者の法律相談を今回は統計をとり、分析をし、政府に立法を促す。タブレットによる情報共有。サイバー政府に反対しているのは日弁連。 #地域司法とit裁判所
一太郎玄2013をインストールしたが,感太というのがHDDをえらく消費。季節感ある言葉を表示して書き手の発想を促すとか。業務用PCには要らないので削除。訴訟書面や判例評釈に季節感を無用。2012から,インストール機能選択できず迷惑。後から消すのが面倒。 #ichitaro