goo blog サービス終了のお知らせ 

愚者の楽園

怠惰なダメ人間のダメダメな日常

12月10日(土)のつぶやきその2

2011年12月11日 | 日記
19:51 from twicca (Re: @eyenewvv
その程度のエピソードは当然知ってますが、それで何を立証しようとしてるのか不鮮明なので、論証命題と関連性を詳しく説明頂けると助かりますが。 QT @eyenewvv: 昭和天皇が、アメリカ軍に三種の神器を奪われると国体護持が不可能になる、とおっしゃって終戦を望んでおられましたね。
19:53 from twicca (Re: @eyenewvv
じゃあ「あった方が望ましい」=「(三種の神器が)なくてもいい」というところまでは認めるというわけですね。そこで妥協しても構わないですよ。 QT @eyenewvv: だから、「あった方が望ましい、あるべきである」という事と、貴方の唱える「どうでもいい」という珍説を一緒にする
19:58 from twicca (Re: @eyenewvv
それも曲解ですね。皇位継承という結果と三種の神器に何の要件・効果の関係もないと言ってるだけです。即位式で行われる個々の儀式の歴史的、イデオロギー的背景は基本的に内廷の出来事ですから次元の違う話です。 QT @eyenewvv: つまりあなたの立場はやはり「皇位継承にとって三種
20:02 from twicca (Re: @eyenewvv
「ご聖断」だから云々ではなく、あなたの理屈からすれば三種の神器が失われると天皇位がご自身で絶えてしまうと、前帝が危惧したと言いたいのではありませんか? QT @eyenewvv: 特殊な状態においての「ご聖断」ということですよ。その「特殊な状態」というのを大きくながめれば「神器
20:04 from twicca (Re: @eyenewvv
当の天皇の御発言がある、と。それは興味深いですね? 現天皇制において昭和帝か今上帝が仰っているのならば、の話ですが。 QT @eyenewvv: それはあなたが言ってるだけで、当の天皇はそう思っていません。それが「歴史的実態」です。
20:06 from twicca (Re: @eyenewvv
あと、あなたは歴史的実態よりも建国神話の方が優先度が高いとして女系を推奨されているのですよね。それも一応確認しておきたいところです。 QT @eyenewvv: それはあなたが言ってるだけで、当の天皇はそう思っていません。それが「歴史的実態」です。
20:10 from twicca (Re: @eyenewvv
当の天皇陛下が「思っておられる」とあなたが主張されてるので、継承してるかどうかの事実レベルの話じゃありませんね。根拠が即位の礼をしたというだけなら、別にそれでいいです。 QT @eyenewvv: だから実際に三種の神器を継承してるでしょう。してないんですか?そうですか。
20:14 from twicca (Re: @eyenewvv
逆に「奪われたら」秩父宮に皇位が渡るのではと危惧していたことも指摘されてますね。その程度のことは当然に知ってますよ。 QT @eyenewvv: 最終的にはその状況の中でのご聖断によるでしょう。しかし昭和天皇はそこまでの認識を持ってられたわけですから、安易に「なくてもいい」な
20:21 from twicca (Re: @genzaikouanchu
少なくとも三種の神器があるから、先例はないけど女系継承でも大丈夫、ってことにはならんよね。 QT @genzaikouanchu: 歴史的実態→「三種の神器、あった方がいいけど、ないなら無いで継承可能。でも大事にしようね。」というあたりであろう。血筋よりは優先順@eyenewvv
20:32 from twicca (Re: @eyenewvv
付け加えておけば、当時、血筋に問題のない男系皇族の後継候補が多くいたからこその「国体」発言であることは念頭においておくべきでしょうね。その上で「国体」という観念を吟味しないと。QT @eyenewvv: 最終的にはその状況の中でのご聖断によるでしょう。しかし昭和天皇はそこまでの認
20:39 from twicca (Re: @eyenewvv
あなたの思想信条は尊重しますが、歴史的実態はイデオロギーに先行して存在するものであるから、建国神話による正当化は不必要です。現天皇制も万世一系等の観念を排除しているわけだから、建国神話に基づいて皇室典範改正というのはナンセンスです。 QT @eyenewvv: 貴方の珍説よりは歴
by perplex9 on Twitter

12月10日(土)のつぶやき

2011年12月11日 | 日記
00:19 from Tweet Button
法王、タブレットでツリー点灯 ソニー端末を使用 http://t.co/8T1fsj04/『法王様はアンドロイドに乗り換えたのか」と、ネット上で話題となっている。』ワロタ(^^;)
09:03 from ついっぷる/twipple (Re: @eyenewvv
@eyenewvv 神器が践祚に不要になったのは後鳥羽帝から始まった先例です。当然ご存じだと思いますが。/「天皇とはなんですか?」憲法第1条をご覧下さい。三種の神器が現在天皇位を決める法的要件である根拠を是非伺いたいですね。
09:11 from ついっぷる/twipple (Re: @eyenewvv
@eyenewvv ついでに書いておくと践祚に神器不要は後鳥羽帝が継体帝を先例として行ったもので、建国神話の成立よりさらに前の事例にならったものです。
09:54 from twicca
私は元来南北朝、特に南朝のファンなので神器争奪戦はよく存じてますが、神器あるところに正統有りというのは南朝側のプロバガンダであって、神器のない即位は無効であるとの議論はありません。あったら教えてください。→
09:57 from twicca (Re: @eyenewvv
←なぜ国民が現天皇家を天皇と認識しているのは、歴史的実体によるものだと前に指摘しています。あくまで建国神話に基づいてるというのであれば、法的根拠を示してください。三種の神器の「由来」ではありません。 →QT @eyenewvv
09:59 from twicca (Re: @eyenewvv
←三種の神器の「由来」はご存じの通りですが、それが物理的に「どこから来たのか?」あるいは今実在するのか?その点は分かりません。よろしければ教えてください。→QT @eyenewvv
10:00 from twicca (Re: @eyenewvv
→あと、憲法と皇室典範により法的継承される天皇位において三種の神器がどのような法的要件、効果を持っているのかも是非教えてください。 QT @eyenewvv: また、三種の神器はどこから来たものですか?逃げずにどうぞ
10:13 from twicca (Re: @genzaikouanchu
そもそも近親婚だった古代も、特定氏族との通婚関係だった律令以降も、別に中国との類似性はありませんからね。神話時代においても(結果的にそうであったとしても)女系相続の例がないわけですし。 QT @genzaikouanchu: とかいってるこいつは「シナ@eyenewvv
11:01 from Plume??
RT @1stepup: 訃報!市川森一さん、亡くなる。 合掌 
14:39 from Plume??
ジュンク堂なう。これからサイエンスカフェhttp://t.co/OXc6ozHy
14:46 from Plume??
今年は楽器じゃなく直球のバッハ講義か。生演奏のリハーサル中
14:50 from Plume??
23日に同じジュンク堂で古楽アンサンブルのミニコンサートだって。これは来ないと。
14:53 from Plume??
ワンドリンクの赤ワインうまし
16:57 from Plume??
駅前にアイドル育成居酒屋とかいうのがある。なんじゃこりゃ
18:47 from ついっぷる/twipple (Re: @eyenewvv
@eyenewvv 面倒なので一つだけ指摘しますが、皇室典範における「即位の礼」は『第二十四条 皇位の継承があつたときは、即位の礼を行う。 』これだけです。原文くらい確認してください。
18:50 from ついっぷる/twipple (Re: @eyenewvv
@eyenewvv 即位の礼にどのような「神具」が用いられようが、それは天皇位の正統性には関わりません(まあ正確に言えば皇室典範自体皇室の内規と言えなくもないですが)。また即位の礼がどのような式次第で行われているか非公表であることも付け加えておきます。
19:15 from twicca (Re: @genzaikouanchu
神器争奪戦こそが重要だとしたら、むしろ「物理的にある」ことがミソなんですよ、本当は。ただ現制度において三種の神器が無くて困る根拠は何もないし、天皇家の歴史においても遙か昔に決着のついた話。 QT @genzaikouanchu: 分からないから排除する必要もな@eyenewvv
19:20 from twicca (Re: @genzaikouanchu
子孫が「女系承継」まで含意していた述べるのであれば、その先例を神話の中に探さないとね。明治の天皇制が明治に創作されたように歴史に忠実でなくても構わないが、皇室の先例を認めず女系を主張するならむしろ歴史を無視しないとね QT @genzaikouanchu @eyenewvv
19:22 from twicca (Re: @eyenewvv
それは曲解ですね。大根も包丁も使わなくても別に構いません。「三種の神器」を使わなければ即位の礼が成立しないという根拠は、法的にも歴史的にもないんですよ、まだ理解できませんかね。根拠があるなら示して頂けるとありがたいです。 QT @eyenewvv: 完全に壊れましたねw 
19:25 from twicca (Re: @eyenewvv
難しすぎたかもしれないからハードルを下げましょう。歴史的に三種の神器を用いずに即位した礼は10を下りませんが、その即位をあなたは無効とされるのでしょうか? その根拠は? QT @eyenewvv: 完全に壊れましたねw 天皇の正統性を継承する儀式に、当の天皇が三種の神器を用い
19:37 from twicca (Re: @eyenewvv
一応伺いますが、あなたの発言は、現時点の法(天皇の即位についての要件)が不適切であり、それが「法」以外の根拠によると仰っているのでしょうか? 法治国家の基本の面白解釈については取り上げません。 QT @eyenewvv
19:40 from twicca (Re: @eyenewvv
これも曲解ですね。三種の神器を受け渡すのが即位の礼であるとのあなたの解釈からすれば、三種の神器は必要不可欠のものであり、それが欠けた即位の礼は無効になってしまう。それとも即位の礼に三種の神器が必ずしも必要ないということまでは認めるということでしょうか?QT @eyenewvv
19:42 from twicca (Re: @eyenewvv
分かりました。是非論証してください。「論証」ですからね。 QT @eyenewvv: どんな立場であっても、「天皇」にとって三種の神器が必要であることは論証できます。天皇と三種の神器を切り離そうというあなたのスタンス
19:44 from twicca (Re: @eyenewvv
あまり壮大かつ難しいことを要求するのもナンなので、北朝において三種の神器を欠いた天皇がいたわけですが、彼らが偽帝であることを論証して頂ければ結構です。 QT @eyenewvv: どんな立場であっても、「天皇」にとって三種の神器が必要であることは論証できます。天皇と三種の神器を
19:47 from twicca (Re: @eyenewvv
別に「どっちでもいい」ですよ。法的には同じことですから。 QT @eyenewvv: 貴方の主張は「必ずしも必要ない」ではないでしょ。「どうでもいい」でしょう。
by perplex9 on Twitter