でも「今」の時点で弁護士は飽和状態だから、仮に今後1500人とか控えめな増え方になっても解決にはならんわな。もうこの流れは変わらない前提でよく考えておかないと。 t.asahi.com/9v6h 司法試験合格者数目標3000人、文科相「間違っていた」 - 朝日新聞
今日からモベキス(涙) | 制作部Mコラム | 渡辺和昭のしゃべってしゃべって60分 | ラジオNIKKEI blog.radionikkei.jp/shabette/categ… 『なんだか娘を嫁に出す感じだよ・・・』
法曹養成検討会議の第8回で田島委員が法曹増員のシワ寄せが司法書士等の隣接職種にも及んでると述べてますが、特にシワ寄せがきたという感じは今のところないですね。なにを根拠に言ってるのでしょうか。むしろローのおかげで優秀な人材が司法書士に鞍替えしてくれてメリットすら感じます。
この期に及んで供述で何とかしようとしているのか!videonews.com/news-commentar…自宅前にメディアが押しかけ自由に動けない氏の母親のために、警察は日用品の買い出しなどの手助けをする一方で、母親に対して片山氏と親子の縁を切ると書かれた調書への署名を求めてきたという。
米国では600社の企業顧問だけがTPP交渉内容をリアルタイムで読め、コメントをしたり内容改訂の権限を持っています。一方国会議員は決められた部屋で閲覧できるのみで、携帯、紙、筆記具の持ち込みと、メモ取りは一切禁止。マスコミも国民もアクセスできません。@takeshikunhi
人探しをして警察に言ったら、「司法書士なら住民票を取れるからそっちに聞けばいいのでは」と言われた事例。いや、ただの人探しのために住民票を取ってしまうのは、ちょっとねぇ…
【本日も待機中】(金子登志雄) bit.ly/YNx387 『「金子先生は酒の席でも会社法の話しかしない先生だと聞いています」と紹介され、苦笑してしまったことがあります』/いいね~、法律の話しばりの飲み会とかステキ
司法試験の択一を全法曹が毎年受験し下位1割を資格停止にするという法曹人口抑制策を実施したら,法科大学院の教育が悪いとか批判する法曹はいなくなると思うんだけど。
遠隔操作ウィルス事件・片山祐輔容疑者弁護人 佐藤博史弁護士会見: youtu.be/_YBBo5EdF2E @youtubeさんから/仮に警察への挑発が片山容疑者の仕業であったとしても、オフィスからのアクセスがどうも暗礁に乗り上げたらしく、もう立件無理では(^^;)
法曹養成検討会議の委員の「法曹資格をとる方が全部こういうふうに意欲があって,エネルギーがあって,なおかつ頭がよくてと,そういう人ばかりになってもらっても困る」っていう発言、善解するなら「若くて優秀な人ばかりでなく、失敗や挫折を味わった人を法曹に」ってことなのかなと。
その主張は理解できないではないけど、旧試験のころはそういう人も多くいたんじゃないですかね。そういう人を法曹に呼び込むのなら予備試験を拡張すべきなんじゃないんですかね。