さすが本家様はよく分かっていらっしゃる → 最低賃金を上げよ@クルーグマン bit.ly/XZJHCH /ただ円安で製造業の「海外の」生産設備で稼ぐマネーが円換算で膨張しているだけの現状の中、国内の賃金を上げる話にならないというのもまた道理なんだよね。
新人のころ,裁判所が親切なのはそうしないと審理のしようがないからで,決して新人さんを甘えさせているわけではない…
ある民事裁判官曰く「甘える弁護士には辟易する。自分で調べず、自分で争点整理せず、自分で法律構成せず、自分で解決策を提案せず、クライアントの説得も、こちらに任せきり」
修習生に対する給費制廃止違憲訴訟について「将来、危険をかえりみず事に当たることを求められる防衛大学校生と、司法修習生とを同列に論じるセンスもいかがなものか」と2月13日朝日社説。自衛官の養成に国費は投入出来ても法曹には投入しないというおそるべきセンスもいかがなものか。
業者だけではない。不動産賃貸、育英会の奨学金まで保証人がいる。こういう個人主義に反する制度は全廃していくべき。 / “クローズアップ2013:なくなるか個人保証 第三者「人質」の悲劇- 毎日jp(毎日新聞)” htn.to/HGAavo
3月下旬の県書士会の研修案内が来てるが、2時間の講習の資料費に1500円とか、手元不如意の未登録者には結構な負担感ではあるな。
テキストはその1500円、昼代1000円(任意。自分は辞退)、書士会の懇親会1000円(ご馳走になります!)。う~む。いや先生方の講義と懇親会は楽しみだが。
僕ら地方の新人は、12月からの一連の研修で60~70万円かかってるからね。
酷いっすよね(;o;) 次に予備校で話す機会があったら、予めこの負担の話はしておいてあげようと思います。 RT @tokyokyoko: そんなにかかるのですか?ひ、ひどい・・ RT 僕ら地方の新人は、12月からの一連の研修で60~70万円かかってるからね。
Reading:麻生副総理 外国債券購入に否定的 NHKニュース nhk.jp/N4676YCx /自分はネトウヨじゃないけれども、こっちの人はかなりまともだと思う。リーマンショックのダメージを読み間違えなければ、首相時代も実績を残せたはずじゃないか。
法律事務所の事務職員が裁判所書記官に手続を尋ねたら弁護士にきけと言われた事例
10年以上前の時効債権でサービサーが提訴してきて,答弁書で時効援用したら取り下げてきた事件。やり方が許しがたいので,訴訟費用負担決定を申し立て。サービサーが訴訟費用を負担する,という決定が出ました。次は訴訟費用確定処分をもらって,取立て予定。数千円ですけど。
会館維持協力金として司法書士会入会時に納めた20万円を不当利得して返還請求した事件て原告敗訴の最高裁判決出てたんすね。原告は司法書士から弁護士になった先生ですが、一審は司法書士会完全敗訴で結構衝撃与えた事件でした。bit.ly/130ML5g
司法書士新人の倫理研修で140万枠に関する重大裁判である和歌山事件について一言も触れないのはおかしいと思うの。他のクラスには、和歌山事件自体を知らないチューターもいたと聞く。
@gk1024 故倉田卓次判事が93年判タ811号で「マージャンなら賭けるのがむしろ世間の常識で、非難されるかどうかはレートいかん…低いレートで千円のオーダーの小遣銭が動く程度なら全然問題にしないのが今の司法で、だから、低いレートでなら賭マージャンする判事検事も少なくない」と。
非行一般じゃなくて、暴走族限定とかなら結構理解できるw RT @infofuture01: 結構大きなリンチ事件の裁判が水戸地裁でやってたらしい。 「田舎だから娯楽がなさすぎて非行に走るのだ」と識者が書いていてビックリした。
片山容疑者は、取り調べの録音・録画が行われないとして出房を拒否し、今日の検事調べに応じなかった。前回、可視化が行われなければ取り調べに応じないとした片山容疑者が雑談には応じたところ、警察は事件周辺のことを聞くなど3時間50分も事実上の取り調べを行ったため、弁護人が拒否を助言した。
最高刑が懲役3年の事件で録音・録画する前例を作りたくないんですかね。取り調べを犠牲にしても、録音・録画を拒否するって… RT @nyanmayu 捜査機関は、なんで素直に録画しないかなー。設備はあるんだし。後ろめたいことがあると勘ぐられてもしかたない対応。正々堂々行こうよ。
最高刑が懲役3年の事件で、警察は捜査員を160人も動員。警察庁も巻き込み、アメリカやタイにも捜査員を派遣しているとのこと。国家機密に不正アクセスされた事件ならともかく…。それくらいの態勢で臨まなければならないほど証拠が希薄なのか…。ちなみに弁護人は2人。