☆Perc Life☆

なんとか生きてます。

2005-11-29 19:55:12 | 雑記
家でやっていると、隣にあるコタツの誘惑に負けて、まったりしてしまうので、今日は学校で執筆することにしました。
でも大学でも周りの友達と話し込んでしまうとアウト。話しながらやるのも気晴らしにはなるのですが。
1人でやる時も周りが五月蝿かったり雑音が気になったりする時は、MD聞きながらやることにしています。主にシベ2。なんだか色々追い込まれてゆきます(沈)

最近は授業より、パソコン部屋で友達と会うことが多い気がいたします。
みんな必死ね。

「どうよ?」「全然ダメー。」と、主語も述語もへったくれもない単語で会話が成立するのが素敵。

「寝てないよ・・・・。」
「ってか寝るというより気絶するって感じだよね」
「そうそう!」
と多くの賛同を得る。(睡眠不足蔓延中)

大学1年生からK-1大好き!サッカー大好き☆なSりんが、サッカーで卒論を書いています。根性座ってて、自分をしっかり持った人です。自分にも他人にも厳しい所に尊敬。気配り上手の姉御肌で私もよくお世話になってます。なりすぎです。懐には人を一刀両断するほどの毒舌を持ち、彼女を敵に回したら我々は一秒たりと生きていけません。(にしては、「私の○田部先生~♪」だの「私のボンヤスキー♪」だの「私の嘉人♪」だの、一体「私の」所有物がいくつあるのか謎な人物ですが、その謎を深く追求できる勇気のある者は未だ現れません)

しかし、そんな最強のSりんの口からも
「私Jリーグ嫌いになるかもー」「私を殺してくれー」
などという台詞が。そんな言葉Sりんの口から聞くなんてショックです。

やはり卒論は強敵です。

月曜のお昼はそんなSりんとモモとタクローと定食を食べに行きました。
モモの「私は生姜焼きが食べたいの!!!!」
という突然の叫びのもと、居酒屋だけど昼は定食もやっているというお店へ。

・・・・・・・選択ミスです。致命的なミスをしました。
周りには妙に魅かれるお酒の名前が沢山・・・・。


結果、「ねぇ・・・久保田千寿が呑みたい・・・・。」

卒論を書く景気付けに1杯だけ!とタクローと2人で、昼間っから日本酒呑んでしまいました。
いやぁ、お天とサマが高い内から呑むのって気分がいいデスね。ま、1杯だけなんで、水とそんなに大差はありません。無問題。

久保田の千寿は美味しいお水♪


勿論その後帰って卒論執筆。
卒論提出まで丸一週間となった現在。あと一週間を乗り切ろうという固い約束と共に盃を分かち合った月曜日の昼下がりでした。

打倒!!卒論!

悪夢再び ~命をかけた闘い。敵の名は「卒論」編~

2005-11-27 05:13:00 | 雑記
それは、一通のメールがもたらした悲劇でございました。

バイトを終えたわたくしに、またもや教授からメッセージが届けられたのであります。
「卒論の最終チェックですが、日程的に考えてみんなから届いたものをチェックし、手直しする時間的な余裕を持って返却出来るのは、明日26日が限界です。(中略)チェックが必要と思う人は、明日、大学に持ってきて来てください。」

わたくしは既視感を覚えずにはいられませんでした。何故ならそこには「・・・3名は早急に状況をお知らせください。」とまたもわたくしの名をそこに確認することになったのですから。

折しも26日は管弦での大切な合奏日。慣れ親しんだ学び舎から離れた場での練習であるにも関わらず、師が駆けつけてくれるというとても重要な日でございました。
しかし、この文が届けられましたのは前日の25日。それまで提出は来週の火曜日の予定であり、まだ提出できる状態になかったわたくしは泣く泣く娘に欠席の旨を伝えたのであります。

娘の「部活のことは気にせず頑張って下さい!ファイト!」という暖かい言葉を胸に、そして、「前日になってそんなメールしてくるんじゃねぇよ!」という言葉を腹ん中に抱え、わたくしはその日1日をかけて論文を執筆したのでございます。そして運命の20時。教授とタイマンを張るべく・・・・面談をするべく大学に向かいました。
未完成という事を念頭に入れても余りあるほどに、わたくしの論文には不安要素があるらしく、教授は始終ため息をついていらっしゃいました。
このような落ちこぼれのわたくしのために夜遅く時間を割いてくださり、さらには今後のことも心配してくださる先生には感謝をしてもしたりないぐらいでございます。
加えて、家のプリンタが壊れているからとネットカフェでプリントアウトしていくというわたくしに、「それは大学で何とかします」という言葉をくださった教授には頭があがりません。

しかし、「なお、ネットカフェでは漫画とか読まないように」という最後の一言だけには、「そんな余裕あるわけねぇだろ!」というツッコミを入れなければならなかったのはいうまでもございません。

そして教授との死合いも無事に終えた頃、管弦が学び舎に戻って片付けをしていると知り、せめて片付けだけでもとお手伝いに向かいました。
その先々で、「卒論大丈夫ですか?」「卒業できるんですか?」などという声を掛けていただき、さらには指揮者の先生が「マギーは卒業できるの?」と仰っていたと伝え聞き、わたくしの欠席がどのように伝わっていたのか、いささか気になる所ではございます。

イタコ

2005-11-23 05:30:15 | 雑記
「イタコ方式のレポートの書き方」
これは以前友達のブログで紹介されていたのですが、まさに私のレポートもいつもイタコ方式です。

勿論降臨されるのは「レポートの神様」
いつもレポート提出前夜に御降臨して私を助けてくださる守護神サマです。




書けないぃ~書けないぃ~~~(;´Д`)





(*´∀`)ノ☆キタ!

―――――御降臨――――
うををををををを (≡`Д´)ノシ□


~そしてまた、1つのレポートが完成されてゆきます。~



降臨の条件は、緊張と寝不足が入り混じった深夜であること。
そして、決して書きあがったレポートを読み返さないこと。あるいは読み返しても出来上がったものに何の疑問も恥ずかしさも持たずに翌朝提出することです!

なぜこのようなことを書いているかと申しますと、卒論もこのイタコ方式に頼っている所が大だからです。

何も書けない→神降臨→1000字程度書く→また書けない→神降臨→1000字程度書く
を繰り返しています。
神様大活躍。そして卒論は・・・・・・・・・・。

今宵も「イタコらーぶ!」と叫びながらキーボードを叩いています。

山○レッスン

2005-11-22 03:48:19 | 雑記
日曜に合奏がありました。定期演奏会まで1ヶ月をきった為、合奏予定も増えてきていました!

私はメインのシベリウス。交響曲第2番でティンパニを叩いてます。
で、今回のメインの時間はずっと横で後輩の山○がスコアと譜面を片手に聞いていてくれました。
先生のレッスンくらい緊張した(笑)

前日の「明日はスコア持って行くんで。みっちり鍛えます」

という言葉とおり、細かい所まで指示が。
後輩から指導?と疑問に思われる方もいるかもしれませんが、後輩の方が上手だし。
私は高校で全然音楽と離れた生活してたし、管弦楽団入ってからもほどんど独学状態だったので、素直にこの後輩のアドバイスが嬉しいです♪
逆に私が教えられることがなくて申し訳ない気持ちにもなるのですが。

そんな中、
「自分がどうしたいのかが伝わってこない」
という指摘が。うをー。先生と同じことを言われてしまいました。
クレシェンド1つにしても、どこで頂点か、それまでにどの位置でどの位の音量を作るのか。「どう叩きたいのか」「何を表現したいのか」を考えながら叩かなくてはいけません。が、出来ていません(;´Д`)

それには色々な楽団の演奏するCDを聞き比べてみるとよいと以前先生に言われていました。聞き比べてながら、自分がどう叩きたいのかイメージを作っていくのです。
山○にも「CDちゃんと聞いてますか?」と言われました。
ごめんなさい。実は今回まだ2種類しか聞いてなくて、イメージもまだ・・・・。曲についていくので精一杯です・・・・。

あとは音質。音の1つ1つがなんか上っペらで軽い音しかしません。これは、シベリウスに限ったことではなく、以前からの私の課題だったりします。
音量ではなく、もっと深い音を作るのが今後の目標。

定期演奏会まであと1ヶ月を切った現在。
「これからは毎回特訓ですから。そうじゃないと間に合わない。」
と言って指導してくれる山○に大大大感謝しながら、自分ももっともっと努力しなくちゃなと思います。

夕飯

2005-11-15 04:35:11 | 雑記
母の頭の中では、「部活の日=夕飯がいらない日」という公式がなりたっています。
なので、今日も夕飯なし。
コンビニで何か買って帰るかーと思っていましたが、帰りが一緒になった後輩達に便乗してしまいました。
2年男子が2人しかいないためか、かなり仲のよい2人。
見ていてほほえましいです。
でも、2人だけで話したいこともあっただろうに、お邪魔したかなとちょっと反省。
最近場違いだったらどうしようと思う時がある。(管弦に限らず)
ネガティバーが移った?

今日は3人で御飯食べていたら、後から部活の子が2人やってきました。
で、食後に別の喫茶店に入ったら、他の2人がお茶してました。
最近恒例となりつつあるテラちゃんを呼び出した後(猛省)テラちゃんを待っている間に、部活の他の人たちがまたまた4人ほど喫茶店に入ってきました。
部活の後だったので、管弦楽団大量発生です。

江○田の町は狭いです。
誰がいつどこで何を見聞きしているか分かりません。なので滅多なことは言えません。
恐い所だ江○田。



前回の記事ですが、「ウニャニュペェィギュゥリュ星人」ではなく、「ウヌャニュペェィギュゥリュ星人」の方が正しそうです>関係者各位

どうやら同じパートの娘もこのウヌャニュペェィギュゥリュ星人の可愛さが分かったようです。さすがパーカス!

仲間由紀恵がこのウヌャニュペェィギュゥリュ星人とETごっこして遊んでいたのが可愛かったです。ETは観た事ないのですが。
私はずっとETは緑色だと思っておりました。友達に茶色だと知らされたのは大学に入ってから。
いや、単にヨーダと混じっていた だけですけどね。
私は絶対あんな茶色の化け物と指を合わせたり、奴をチャリの籠に乗せて走るのはごめんです。

TRICK

2005-11-14 02:36:49 | 雑記
TRICKの新作スペシャルをみました。第一シリーズから大好きなんですよこのドラマ!
映画も観に行きました♪
ドラマ中に盛り込まれたロジックが素敵なのです。
今回も、橋の名前が「夫 幸橋」だったり、台詞に「よっこいしょういち」なんででてきたり(今の時代知っている人の方が少ないって)
のほほんと見ていると見逃してしまいそうなイタズラが沢山。
って、この面白さは言葉で説明するのが難しいのですが。

今回も、仲間由記恵は可愛いし、阿部寛はカッコ良い(?)し、二人の掛け合いは絶妙だし。
なにより、生瀬さんがいい味出してて素敵です。

今回のヒットは、ウニャニュペェィギュゥリュ星人です。明らかに細木数子を意識したであろう今回の犯人が捕まえたという宇宙人なんですが、めっちゃ可愛かったです♪
でも、テラちゃんには「微妙。だってマギーさんはアレ欲しいんですか?」と若干引かれ気味で聞かれました。ほしいデス!あのキモ可愛さがいいんデス☆


そういえば・・・・・またやっちまいました。
先週の木曜日、テラちゃん(1年)の家に今度は、酔って2年と3年と4年で襲撃。(大迷惑な先輩ドモです)

前回の反省を活かしつつ、お土産なんて持って行ってみたのですが・・・・・
絶対家に上がったら長居しちゃいそうなんで、玄関でお土産だけ渡して帰るという、「プレゼント大作戦!誰がテラちゃんに選ばれるか選手権」を開催するはずが・・・・・
「立ち話もなんですから」という優しいテラちゃんに、「じゃあ10分だけ」と、すぐおいとまするはずが・・・・・・・・・

寝てました。えぇ、ぐっすり寝てやがりました3年と4年。
結局朝までおりました。2年はなんだかテラちゃんの高校時代のアルバムを見たり、ずっと話していたみたいで羨ましい限りです。
それに引き換え・・・・歳だという事でどうかどうか見逃してやって下さい。

「ごめんね」っていうと、「誤らないで下さい」という温かなテラちゃんにでは、「ありがとう」という感謝の気持ちを贈りたいと思います。
いつも楽しい時間をありがとう♪
だけど、あの画像は無かった事にしておいてください(切実)

文化祭

2005-11-08 02:14:51 | 雑記
金土日と大学の文化祭がありました。
管弦楽団もお菓子屋・楽器体験で模擬店を出し、最後にはコンサート。
文化祭は1・2年生が中心となって本当に頑張っていて、内装も可愛く凝っていて、ハロウィンな感じでした♪ハロウィン好きなのでウキウキです。
以前バイト先の友達とハロウィンで仮装闇なべパーティをやったのが懐かしい。(深夜のバイト先ビル屋上にて)

最終日のコンサートは、パーカッションアンサンブルと全体合奏のスターウォーズで参加。
アンサンブル曲名は「オレカマ」。正式名称は「オレに構わず行け」だそうです。
どんなシチュエーションなのでしょう?
私は「オレに構うな」だと思ってました。それでは単なる引きこもりですね(;′Д`)ノ
譜面上は一番簡単なのですが、一番足を引っ張っていたような・・・・。
ベースって難しい。付点って難しい!

フルートの後輩「今回もパーカスは見事な野生っぷりでしたね。」

??(`Д´≡`Д´)??


そりゃ周りが、ナウシカだのトトロだの愛のあいさつだのをやってる中で、
パーカスはゴミ箱やら缶やら皿を叩いていた訳ですが・・・・・。野生って・・・野生って・・・・・・・(涙)

山○「打楽器に制限なんてありません」

名言です!そうよね!叩いて音が出りゃなんでも打楽器になるのよね~♪


スターウォーズは、版がミュージック○イトだったらしいです。ミュージック○イトって吹奏楽だけではなかったのですね。
流石ミュージック○イトだけあって、編曲微妙すぎ。なんかその次にやった「ルスランとリュドミラ」に比べてダサダサでした。
楽器はシンバル。なんだか盛り上がりに欠けるので、何音か勝手に付け足しちゃいました(‘-^*)エヘ☆
コンサートを録音したMDを聞いてみたのですが、何やら安っぽい音になっていてショック。華やかさに欠ける。シンバルの「キラキラ」「シャラシャラ」感が出ていない。ム~精進せねば。
でも、聞きに来てくださるお客さんには、あまりクラシックを知らない人もいるだろうし、こうした有名な曲をやるのもいいですよねー。こんな機会でもなけりゃ現代曲やれないし。できてよかった♪
あぁ、オケで久石譲とかやってみたかったな。久石は天才です。特にもののけ姫とか迫力がすごい!鳥肌立ちます。聴け!

広告

2005-11-05 23:43:23 | 雑記
部活で、会計やらなにやら様々な係りに顔出したり、3年半も部活に入り浸っていると、団の経済状況やらに無駄な面が見えてきまして。
で、何ヶ月か前に元団長と経費削減プロジェクトを立ち上げました。
今、編集広報さんの協力の下、編集広報代を30万円から15万円へ、なんと半分のコストカットに成功しつつあります♪

それに加えて、スポンサー探しも並行して行っています。
演奏会パンフレットの最後に載っていたりするアレです。
巷では文化祭一色ですが、今日も何軒かお願いしてきました。
色々なお店に突撃していると、やはりいつも管弦楽団の名前で利用しているお店は快くOKしてくれたり、店長が若かったりノリがよかったりすると結構承諾してくれたりする反面、景気が悪い・近くの音大しか対応していないなどの理由で断られることも多く、広告といっても、「いつも使ってくれるから」などの理由で、半ボランティアで支援してくださるとこが分かりました。広告効果なんて期待できませんしねー。
日ごろの交流って大切です。

ウチの団は、3年生が執行学年でメインに動いて、4年になると卒論やら就活やらで半引退状態なのですが、
「4年にしてはいい働きっぷりじゃね?」
と元団長と自画自賛しつつ、卒論ヤバイーそれどころじゃねーなどと話しながら営業してきました。
でもでも、長く部活をやっている4年生だから見えてくるものはあるし、何より○年生だからとか以前に部活の一員であることには変わりなく、部が少しでも改善できることなら、(執行の邪魔にならない程度に)お手伝いしたいなーと思う今日この頃です。

お互い方向音痴&いい加減な正確なので道には迷いましたが営業楽しかったです☆

あと、自営業だからと、元コンミスの家が広告を出してくださるとのことで、それならウチも自営業だ!と、親に広告を出してくれと頼みましたが、

「会社の情報は公開できない」

との理由で断られました。ますます親の仕事が謎になってきました。