☆Perc Life☆

なんとか生きてます。

山○レッスン

2005-11-22 03:48:19 | 雑記
日曜に合奏がありました。定期演奏会まで1ヶ月をきった為、合奏予定も増えてきていました!

私はメインのシベリウス。交響曲第2番でティンパニを叩いてます。
で、今回のメインの時間はずっと横で後輩の山○がスコアと譜面を片手に聞いていてくれました。
先生のレッスンくらい緊張した(笑)

前日の「明日はスコア持って行くんで。みっちり鍛えます」

という言葉とおり、細かい所まで指示が。
後輩から指導?と疑問に思われる方もいるかもしれませんが、後輩の方が上手だし。
私は高校で全然音楽と離れた生活してたし、管弦楽団入ってからもほどんど独学状態だったので、素直にこの後輩のアドバイスが嬉しいです♪
逆に私が教えられることがなくて申し訳ない気持ちにもなるのですが。

そんな中、
「自分がどうしたいのかが伝わってこない」
という指摘が。うをー。先生と同じことを言われてしまいました。
クレシェンド1つにしても、どこで頂点か、それまでにどの位置でどの位の音量を作るのか。「どう叩きたいのか」「何を表現したいのか」を考えながら叩かなくてはいけません。が、出来ていません(;´Д`)

それには色々な楽団の演奏するCDを聞き比べてみるとよいと以前先生に言われていました。聞き比べてながら、自分がどう叩きたいのかイメージを作っていくのです。
山○にも「CDちゃんと聞いてますか?」と言われました。
ごめんなさい。実は今回まだ2種類しか聞いてなくて、イメージもまだ・・・・。曲についていくので精一杯です・・・・。

あとは音質。音の1つ1つがなんか上っペらで軽い音しかしません。これは、シベリウスに限ったことではなく、以前からの私の課題だったりします。
音量ではなく、もっと深い音を作るのが今後の目標。

定期演奏会まであと1ヶ月を切った現在。
「これからは毎回特訓ですから。そうじゃないと間に合わない。」
と言って指導してくれる山○に大大大感謝しながら、自分ももっともっと努力しなくちゃなと思います。

最新の画像もっと見る