goo blog サービス終了のお知らせ 

団塊団子

団塊世代の暇潰し冗談 ぼやき と たわごと

初ものは偉い

2014年02月11日 17時50分15秒 | 歴史

1 北斉の高祖神武帝
2 北漢の世祖神武帝
3 西夏の太祖神武帝

中国にも神武帝が何人か居たが、
我が国の初代天皇神武帝が
最も由緒有る天皇陛下である


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネズミの介錯

2013年10月11日 21時29分20秒 | 歴史

天智天皇6年(667年)三月 近江大津宮に遷都

前年
京都(みやこ)の鼠、近江に向きて移る

解釈1 鼠は移ったが人は移らなかった
解釈2 鼠とともに人も移った
解釈3 それは元祖ネズミ男だった

注) 孝徳天皇の難波遷都も鼠が前兆だった


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金欠病

2013年09月15日 13時51分46秒 | 歴史

昔、金欠でも明るい天皇がいた(欽明天皇)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中国も褒めたのか?

2013年09月06日 00時04分21秒 | 歴史

宮崎駿引退、
最後の作品は遺言とか、

風立ちぬ、
堀越二郎零戦の物語を見た・・

喫煙シーンは確かに多いぞ

セリフを喋るんじゃなくて
棒読みなのが気になったぞ

飛行機を牛車で工場に運送?

戦後、
俺が餓鬼の頃もまだ馬車で
馬糞がポタポタだったから
そんな日本が勝てる訳はなかった
のだ・・


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

詔勅

2013年08月19日 19時21分30秒 | 歴史

日本書紀には
編纂時の用語で原資料の表記を
書き変えた例が多数見られる

おおきみ→天皇
倭→日本
隋→唐

だから当時はそんな用語でない
という理由で記載事実を否定する事は誤り
である

天武天皇は
「凡そ政(まつりごと)の要は軍(いくさ)の事なり」
で始まる詔(みことのり)を出した

ウェーバーもビックリ

近代国家が形成されていく上で、暴力を統制するためには
より強力な暴力、
すなわち
組織化された暴力が社会の中で準備されなければならず、
軍隊・警察がこれに相当し、
社会学者のマックス・ウェーバーはこれを
「暴力装置」

位置付けたのである。

政治にとって決定的な手段とは暴力である(ヴェーバー)

弱いと言う事は哀れなものだ(ミルトン)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする