団塊団子

団塊世代の暇潰し冗談 ぼやき と たわごと

葬式仏教を改めるための提言

2024年05月26日 09時20分53秒 | 葬式はそうそう(葬送)あるもんじゃない

User
日本における仏教は葬式仏教と言われて久しいが
これを本来の宗教に戻すためにはどのような方策があるか
奇抜なアイデアを教示願いたい

ChatGPT
日本における仏教が「葬式仏教」として認識されている現状を変えるためには、
仏教の持つ本来の教えや実践に焦点を当て、
人々の日常生活に根付かせるための新しいアプローチが必要です。
以下にいくつかの奇抜なアイデアを提案します:

・デジタル仏教寺院の創設:

インターネット上に仏教寺院を設立し、オンラインでの説法、瞑想セッション、仏教講座を提供します。
仮想空間での参拝や法要を行い、若年層にも親しみやすい形で仏教に触れる機会を提供します。
仏教の教えをわかりやすく伝えるためのアニメーションやゲームコンテンツを制作し、
教育的なエンターテインメントとして普及させます。

・仏教カフェの設立:

都市部に仏教カフェを開設し、気軽に仏教の教えや瞑想を体験できる場所を提供します。
瞑想や読経のセッションを開催し、日常の中で心の平安を得るための方法を学べる場所とします。
仏教に基づいたベジタリアン料理を提供し、健康と環境への配慮を訴求します。

・仏教アプリの開発:

スマートフォン向けに仏教アプリを開発し、日々の瞑想やマインドフルネスの実践をサポートします。
毎日の教えや名言が届く機能、仏教に基づくカウンセリングサービスを提供します。
ゲーム感覚で仏教の知識を深めるクイズやチャレンジ機能を追加し、楽しみながら学べる仕組みを作ります。

・地域コミュニティと連携した活動:

仏教寺院が地域コミュニティと連携し、地元のイベントや祭りを開催します。
地域の清掃活動や子供向けの仏教教育プログラムを実施し、社会貢献活動を通じて仏教の教えを広めます。
地域の悩みや問題解決に役立つ相談会やワークショップを定期的に開催し、寺院が生活の一部となるようにします。

・仏教アートや音楽フェスティバルの開催:

仏教をテーマにしたアートや音楽のフェスティバルを開催し、芸術を通じて仏教の美しさや教えを伝えます。
現代アーティストやミュージシャンとのコラボレーションを通じて、新しい形で仏教に触れる機会を提供します。

・企業とのコラボレーション:

仏教寺院が企業とコラボレーションし、職場におけるメンタルヘルスやストレス管理のための仏教プログラムを提供します。
企業研修としての瞑想やマインドフルネス講座を導入し、働く人々の心の健康をサポートします。

これらのアイデアを実行することで、仏教が葬式だけでなく、
日常生活においても重要な役割を果たす存在となることが期待できます。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブツブツ

2024年05月07日 19時51分01秒 | 葬式はそうそう(葬送)あるもんじゃない

Q 仏壇の正しいお参りの仕方は?
A 仏壇の正しいお参り、基本的な作法は、宗派で若干手順や作法に違いがあるが、
基本的なお参り手順は以下の通り。

1 仏壇にお供え物を供える

2 線香をあげてリンを鳴らす

3 合掌する(念仏を唱える宗教もあり)

4 再びリンを鳴らして合掌

5 一礼(真言宗は三礼)してロウソクの火を消す

6 お供え物を下げる

仏壇の扉は朝の参拝で開き、その後は内側の扉のみを閉める。
表側の扉は夜の参拝終了後に閉める。



Q 仏壇でやってはいけない行為は?
A 仏壇でのNG行為は5つ!

1. 肉や魚を供えるのは×
  五戒の殺生は禁ず。
  そのため肉や魚、鶏卵などは不殺生違反
  衛生面も危険といえ控えるべき。

2. アルコール飲料をお供えするのは×
  五戒に反しお酒のお供えはタブー。

3. バラなどの棘がある花をお供えするのは×
  生花をお供えしても中にはタブーな花が存在し
  バラなどの棘のある花は刺激になり
  また、すぐに花びらが散る花も控えるべき。

4. 仏壇にあるロウソクの火を息を吹きかけて消すのは×
  ロウソクは魂の道標と考えられ
  人の口から出た不浄な息を吹きかけるべきではない。
  必ず、手で仰ぐか、ロウソク消しを使って火を消しましょう。

5. 浄土真宗は水やお茶のお供えも×
   浄土真宗では「仏様は喉が乾く」という考えが存在していない。
   浄土真宗の家にお参りへ行くときは別のお供物を持参する。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

舞い散る櫻花

2024年04月28日 21時43分53秒 | 葬式はそうそう(葬送)あるもんじゃない

散骨についての Q & A

Q 骨が海に舞い散る葬送
A 骨が粉になっていたら撒けます




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぼうずにくけりゃけさまでにくい

2023年12月21日 15時13分12秒 | 葬式はそうそう(葬送)あるもんじゃない

坊主憎けりゃ袈裟まで憎い

尊く気高いお坊様が憎い
とはどうしたことか?



調べてみたら

【意味】
坊主憎けりゃ袈裟まで憎いとは、いったん嫌いになると、それに関わるすべてのものが憎くなることのたとえ。

【注釈・由来】
「袈裟」とは、僧侶が左肩から右脇下にかけてまとう布状の衣装のこと。
坊さんを憎いと思うと、その坊さんが着ている袈裟までが憎らしくなることから。

僧侶が憎い対象となっているのは、江戸時代の寺請制度が背景にあるとされている。
「寺請制度」とは江戸幕府が宗教統制の一環として設けた制度のことで、
僧侶を通じた民衆管理が法制化され、事実上の幕府の出先機関の役所となった。
そのため本来の宗教活動がおろそかとなり、また汚職の温床にもなったことから、
僧侶を憎む人々も多かったといわれる。

https://kotowaza-dictionary.jp/k0074/ より


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

縁より円

2023年11月24日 00時36分10秒 | 葬式はそうそう(葬送)あるもんじゃない
創価学会は家族葬のパイオニア

友人葬は葬儀の変化という時代を先取り

社縁
地縁
血縁

が薄れ無縁社会が進行している

縁はしがらみ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする