goo blog サービス終了のお知らせ 

団塊団子

団塊世代の暇潰し冗談 ぼやき と たわごと

我が宇宙は接触事故で生まれたかも

2023年11月15日 19時40分34秒 | 宇宙

極超巨大ブラックホールがビッグバンという説

* 極超巨大ブラックホールが二つ、 光速に近いスピードで
  「正面衝突」では残骸は重力圏から脱出出来ないから
  「接触事故」でブラックホールは互いに遠ざかって行って
  その間に残骸がばらまかれた(ビッグバン)










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

極超巨大ブラックホールがビッグバンという説

2023年05月12日 21時52分56秒 | 宇宙
我が人生に悔いは
無し! と 自信を持って言えるように頑張るか・・

今更頑張っても もう遅いだろ・・

もう一花、

とは言うが、

最初の一花すら咲いていない、

それを どう思うか?

我が人生・・・


無から有が生まれたとか、

宇宙は有限だけど果ては無い、

だとか、

素人を騙くらかす戯れ言ばかりを言う現代宇宙論学者の馬鹿ども

アインシュタインの相対性理論を駆使して

バカどもを蹴散らせれば良いのだけれども・・

それには足りない我が頭脳・・


極超巨大ブラックホールがビッグバンという説


ブラックホールはあらゆるものを吸い込むばかりで
分裂できない!



言うのだが

それは違うと思う・・

今、我々の目に見えているこの宇宙が
存在するという、この事実、
それこそが
ブラックホールの分裂爆発不可能説を否定する証明となっているのである!





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雲を掴むような話しだよ

2021年10月25日 02時23分44秒 | 宇宙

Q16 赤方偏移は星からの光が水素の雲を通るとき
    バンドギャップエネルギーを吸収されて
    スペクトルが抜け ずれていく現象であって
    バンドギャップエネルギー以上が抜けないのは
    何故でしょうか?

A16 水素は気体で太陽電池は固体という違いでしょう。
    固体は原子がスクラム組んで光子をブロックするのに対して
    気体は波長の合わない光子はスルーするのでしょう

    ってか?
    本当に?


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

悪夢の惑星ヴァルカンは無かった

2018年03月03日 19時21分08秒 | 宇宙

水星の近日点移動の観測値とニュートン力学の計算値との差、
100年間に43秒(1度の3600分の43)
を一般相対性理論で説明出来る


注1)近日点は惑星の公転軌道(楕円)の太陽に最も近づく点で長い年月の間に位置を変える

注2)水星の近日点移動観測値は100年で574~575秒、ニュートン力学計算値は532秒。575-532=43秒

注3)1度=60分×60秒

注4)一般相対性理論による重力作用は厳密には距離の逆2乗とはならない。
  例えばシュヴァルツシルト解では距離の逆4乗に比例した付加的な引力が働く。
  この効果により近(日)点移動がずれる

注5)水星の近日点移動がニュートン理論からずれるのは一般相対性理論では太陽に近い所では空間が歪んでいるためとされる



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

くう

2015年11月27日 20時52分43秒 | 宇宙

始め無く 終わりも無きに 我が心 生まれ死するも 空(くう)の空なり
(一休)

これは宇宙の真理をさしている

現代の宇宙論学者が138億年とか言っているのと大違いだ!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする