団塊団子

団塊世代の暇潰し冗談 ぼやき と たわごと

孔子のビーフジャーキー

2009年12月19日 20時30分22秒 | 歴史
し のたまわく にくうまし

孔子は弟子の子路が仕官先で殺され醢(ししびしお・塩漬け肉)に されて以後、それを悲しみ醢を食べなくなった

問題はここで言う醢が人肉なのかそれ以外なのかであるが、
このケースでは人肉とするのが相当だろう

人肉とする理由

1)弟子の死を悲しんで以後食えなくなったのが豚肉や鶏肉なのだとしたら、
それは子供の偏食レベルの話しであり史書に記述される様な事件とは言えない
(孔子はお子ちゃまだった、というビッグニュース?)

2)人肉であるからこそ肉にされた弟子をしのぶ真に迫った深い嘆きが伝わるのであり、
これが豚肉や鶏肉であったらマンガであろう

3)ビーフジャーキーを食べていた孔子が弟子の死を知った時の衝撃よりも、
人肉醢を食べていた孔子が弟子が醢にされたのを知った時の衝撃の方が、
その大きさゆえに史書に記述される程の事件たり得たのではないか
(子牛(孔子)のビーフジャーキー)

4)『渇すれども盗泉の水を飲まず』と言った孔子が人肉を食らうはずがない、
というが、中国では人肉食はごく普通のことであり、食人は一種の文化であり、
鯨を食べる文化、犬を食べる文化などと同じなのである

5)中国では人肉食はごく普通のことであり、中国での人肉食は実にあっけらかんと記述されるが、
日本では如何にもおどろおどろしく おぞましげに記述される

6)孔子の教えは死後の世界について思索せず、人体も魂が無ければただの肉塊(食べ物)であると考えた

7)子路は遺体を長くさらし者にする刑罰として防腐のため塩漬け(醢)切り刻みにされ、
凌遅刑(りょうちけい)は肉を少しずつ切り落とし死に至らす刑で、
この刑に処された人肉が漢方薬として売られた

8)江戸時代の儒学者たちは論語の孔子の言葉を儒教道徳の規範として崇拝したが、
孔子が漢民族の風習として食人の習慣があったことを、ひた隠しにしていた

9)黄文雄(コウ ブンユウ)は、中国人は人喰い人種で食人文化は中国の伝統であると主張し、
孔子食人説を唱える反中国主義者であるが、多数の著書を有しベストセラーも有り、
ただの嘘吐きとは言えない

以下は想像であるが、
孔子は弟子の子路が醢にされたのを知った時、初めて今まで自分の食べていた醢が
何であったかの『現実』に気付かされ愕然として自分の机上の空論の『理想』の虚しさを思い知らされ、
傷心のうちに自宅の醢をすべて捨てさせた

史書の作者はその事を皮肉をこめて伝えたかったに違いない

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする