goo blog サービス終了のお知らせ 

めちゃこのたわ言でぃ~ セカンド

私独自の観点から見る”ただの!”日常

現の証拠

2013-10-18 18:19:39 | 
昨日は、14度と秋らしい気温だった。(今日も)
さすがに半そでは寒かったので、慌てて長袖を着たら・・・
タンスから出してから洗っていなかったので、ちょっと臭った。
こんな時、嵐で落ちている~金木犀の花が欲しいとちょっと思う。

花といえば

河原の散歩道に、たくさんの秋明菊が咲いていた。





たくさん



ホトトギスもたくさん咲いていた
といっても鳥の杜鵑(ホトトギス)ではなくて~花 

杜鵑草



テレビで、ソメイヨシノが狂い咲きをしていると聞いていたので我が町でも咲いているのか?と探したら

ソメイヨシノではないが同じく狂っていた。



狂っていると言えば・・・
河原に特定外来種のアレチノウリが、びっちりはびこっているのを見ると狂っているといつも思う。
(この花には、凶暴なキイロスズメバチが多く来るし)
ご近所の人の話によると~
「去年は、刈りすぎなぐらいバッサリなにもなくしてしまったのに 今年は、ほったらかしだ」
とのこと。
キイロスズメバチは寄せるは~ ひどく増えるは~ 弱い人は触ればかぶれるは~ 実に触れると怪我するは~
なので予算がとれなかったのかと、一緒に笑ったが笑い事ではないかもしれない。

同じ増えるならば・・・
これがいい

ゲンノショウコ



ベニバナゲンノショウコ



名前を漢字で書くと”現の証拠”で、健胃整腸剤になるそうで よく効くことから「現に良く効く証拠」ということでついたのだとか。
採取は、花が咲いてから 若いうちは、キンポウゲやトリカブトに似た毒がある
子供の頃、花が可愛いことと実がはじけた時の形がおもしろくて好きな植物だった。

こんなふうに



この形状から「神輿草」とも呼ばれるとか。

絵のような形になった写真がないので~ 現の証拠にはならなかったけれど~。








ひとこと

いつも、ご来訪&コメントを ありがとうございます。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする