goo blog サービス終了のお知らせ 

めちゃこのたわ言でぃ~ セカンド

私独自の観点から見る”ただの!”日常

ヒョウモンダコの訪問

2014-12-13 10:30:23 | 生き物
昨日今日は、1月の気温だということで寒い。
それでも野良猫のお前がニャーは、早朝からやってきては足元にまとわりついて”ごは~ん ごはーーん♪”と鳴く。
洗濯物を干す時に足元にくるので踏みそうになるのでさっさと餌をやる。
今日は、かなりお腹がすいていたようでガツガツと音を立ててお行儀が悪い。
いっとき漫画、小林まことさんの『 ホワッツマイケル』を思い出させるような若い猫が来て にゃーのご飯を横取りしたり
あちらこちらにそそうはするわー悪さはするはー、にゃーと仲たがいするわーで我が家近郊にはありがたくない猫さんだったが
私に叱られたせいか?姿が見えなくなった。
なので餌が足りないとは思わなかったが、そういえばマイケルもどきが姿を消したと同時期に
白地に茶トラの判子柄でしっぽが兎のにゃんこが姿を現していたので、その子に餌をとられたのかもしれない。
また、にゃーに追い出されるのかと思ったりもしたが 餌を食べていても怒らないので今のボスはこの雄猫なのかも。
(兎しっぽなので”兎っぽ”と呼びたい

それは、おいておいてー。

先達ての続き。

海は穏やかに見えて沖は三角波だった。
そのせいか?港にはカモメ類やサギの仲間が多かった。

中央 アオサギの幼鳥?



釣り三昧していたころは、見たことがなかったイソヒヨドリだけれど今は海・川ともに よく見かけるようになった。

イソヒヨドリ(雌)



イソヒヨドリ(雄)



港の夕陽



この港は、横須賀の長井港というのだけれど こんな看板を発見



いつのころから出てくるようになったのかと調べてみると、例年1~2件の発見例はあるものの寒さのために越冬できず
姿が見えなくなる生き物だったようだけれど1月・4月と見つかったので その通説は通用しなくなった?!
とか。
秋の終わりごろ卵を産んで、卵を6カ月まもっているとか。
なので、今時期は きっと卵を抱えているのだろう。
自然の営みであるが、猛毒テトロドトキシンを持つ生き物なので多くなるのは恐い。


しかも


名前の”ヒョウモン”といわれる豹紋柄は、刺激を加えた時に出るとかで普段は他の蛸とはあまり変わらない姿だとか。
毒成分は、唾液に含まれているそうで身の危険を感じると吐き出すそうなので触ったり噛まれたりすることで被害にあうらしい。
「君子危うきに近寄らず」ということだし。
面白半分で近寄らないように気をつけよう~っと。








ひとこと

いつも、ご来訪&コメントを ありがとうございます
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋が濃くなった

2014-11-05 09:37:16 | 生き物
さすがに朝晩寒くなってきた。
なので~冬の鳥が続々と

イカル



ノビタキ(オス)




ノビタキ(メス)



いっとき姿が見えなかった鷺類も増えてきた。
なんとな~く目配せしながら餌取りをしているような鳥達

こんな会話をしていそう



今年も、まだ暖かいせいか?モンシロチョウが多く見られたり
ヤンマの仲間は姿を消したが、赤トンボはまだ少し。
里山へ散歩へ出かけた時に初めて見た

マユタテアカネ



あまりにも小さいので、初めなんの虫かわからなくてあとを追いかけて写真を撮ったが…
警戒心が強くて綺麗に撮れない。(私の腕の悪さかもしれないが
大きさは、オスは全長31-43 mmだそうで柿の種サイズ?

電気ストーブとアンカは出したが、そろそろ石油ストーブも出さないと。
これ以上、税金が上がったら~石油ストーブじゃ光熱費が高いかな?






ひとこと

いつも、ご来訪&コメントを ありがとうございます
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

爬虫類

2014-05-10 09:31:51 | 生き物
昨日も今日も、いいお天気なようだが昨日は場所によっては雹が降ったり大雨だったりたいへんだったそうだが
我が街は、時折冷たい風が吹き黒い雲が急ぎ足で通り過ぎるだけで済んだ。
そのお天気の中のんきに紅要黐の咲く道を買い物へ行った。

昨日は、花が終わりかけてた 紅要黐(レッドロビン)



だいぶ赤くなった 桑の実



そういえば~
この時期に、よくみかけた蛇は近年みかけなくなった。
なのでせんだって出かけた山の公園で見た時は嬉しかった。

ヤマカガシ発見(毒あり)



結構長い



できれば毒のない蛇も見たかったが、この日は蛇はこのこしかいなかった。

ニホントカゲ(雌) なら居た。








ひとこと

いつも、ご来訪&コメントを ありがとうございます
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛しのざりがにくん♪

2014-05-07 14:10:33 | 生き物
朝・・・

起きたらテレビの前にアヤシイものが置いてあった・・・

北海道北斗市の公式キャラクター    「ずーしーほっきー」



そして、雨戸を開けていたら~水槽の中にザリガニの残骸らしい殻があった。

”あぁ・・・冬越しができなかったのか・・・

と、悲しくなったが~ 諦めの悪い私なので水槽掃除の名のもとに、ざりがにくん捜索隊を発起。
まずは水槽の水を流すと・・・


いた




せんだって山の自然~センターで、ちっちゃなザリガニとおっきなまっかちんを見て羨ましく思っていた。





しかしながら、私のざりがにくんだって雪をかぶり~今期の異常な寒さの中じっと我慢の子であった
無事、冬越しができたざりがにくんに感謝(雄だっけか?)







ひとこと

いつも、ご来訪&コメントを ありがとうございます
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬眠

2013-12-07 08:55:45 | 生き物

Bob marley ”サンシャインレゲエ”




なにかいい写真はないかと思ったが・・・
ここに出そうと思って、ほったらかしになっている写真があったので それを。
写真は、8月の末ごろだったのだが寒かったせいか生き物が少なくしかたがないので花を写していた。

水蓮



すると、面白いものを見つけた

バカボン



よく見ると睡蓮の間に、かなりいっぱいいた。

ウシガエル



もう~カエルは冬眠したと思うが・・・
我が家周辺では、アリがまだ出歩いているし モンシロチョウも飛んでいる。
冬の鳥がやってきているのに、ピーマンも元気だしナメクジだって徘徊している。

そういえば・・・

ナメクジって、冬眠しないと霜やけになるよな~。








ひとこと

いつも、ご来訪&コメントを ありがとうございます

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする