goo blog サービス終了のお知らせ 

Pecoco's Diary

私の日常・・・

よかった・・・

2005年02月27日 | Weblog
27日(日)体温36.57℃

年末から入院し、一時は危篤状態に陥っていた叔父が奇跡的に回復。
今日は両親と夫の4人で、叔父を見舞ってきた。

前回行った時はICUに入っていて、危険な状態だった。
当然意識もなく非常に重篤な病状だったが、今月に入ってめざましく回復し
一般病棟に移ることができたのだという。
叔父は車椅子に乗ってはいたが声には力があり、確実に回復しているのがわかる。

私は叔父が大学生の時に生まれ、幼少期は一緒に住んでいたのでとても可愛がってもらった
記憶がある。
とてもユニークな人だったが私は大好きで、いつもチョコチョコとあとをくっついていた。
英文科の学生だったのだが、面白がって英語の辞書(絵が多かった)をまるごと一冊私に覚えさせたり
妙な言葉をいろいろ覚えこませた。(4歳児が“不可思議”とか使うか?!)
そのせいで私は幼稚園の入試は英語で受答えをし、妙な言葉を連発して試験官の先生方を
混乱させたという。(その後、英語は中学生になるまでにキレイサッパリ忘れてしまった)

そんな愛すべき人柄の叔父が危篤、と聞いた時は愕然とし非常にショックだった。
しかし今日の叔父は以前にもましてシャレをとばしまくっていて、本当に病人か?という感じ。
しばらく闘病は続くだろうが、どうか元気を取り戻して明るさをまた分けてほしい。

両親と病院の最寄り駅で別れ、ちょっとドライブ。
大宮花の丘公園へ。
ここは以前私が住んでいた家の近所だが、数年前に完成したようだ。
(私がいた時は、まだ未完成だった)
もう少しするとチューリップなどがとてもきれいなようだが、まだ花の季節には早かったらしい。
しかしお散歩にもよい公園なので、1時間ちょっと近辺を含め散策した。

その後16号沿いのショッピングセンターを覗き、岩槻の洋麺屋五右衛門で夕食。
おいしかった
夫はにんにく屋は以前行ったことはあっても、洋麺屋のほうは初めてだったらしい。
私は2年ぶりくらい。
とはいえいつもデパートの中の店ばかりで、路面店は初めてだった。

なかなか雰囲気もよかったし、近々また行ってみたいな
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春一番が吹いた!

2005年02月23日 | Weblog
23日(水)体温35.93℃

今日もポカポカと暖かい。
春一番も吹いたことだし、これから日1日と春らしくなっていくのだろうか。

今朝は紙の収集日だったので、たまりにたまった新聞紙や段ボールを出す。
夫に早起きしてもらい、車で集積所まで運んだ。
助かった・・・

暖かい陽気はうれしいのであるが、その反面花粉が一気に飛散したようである。
目の痒さと鼻水、ボーっとする頭の曇りが襲ってきて非常に参った。
ミントティを淹れて症状の軽減をはかったが、気休め程度
これからしばらく、花粉症には苦しめられるのだろうなぁ・・・

お昼に何を食べようかと冷蔵庫をのぞくと、スモークサーモンがあった。
先日成城石井へ行った時、ベーグルとともに買ったのだ。
Kiriのガーリックハーブ味のクリームチーズを塗って、サーモンベーグルサンドにして食べた。
おいしい
花粉症対策?にヨーグルトもつけて、大満足。
食べている間は、不快な症状も忘れられる

夜はECCへ。
終わる頃に夫が迎えに来てくれた。
「天狗」で夕食をとる。
いつものように鴨南蛮と寄せ豆腐などを注文。
あと、好物のプリンとシークワーサージュースも頼んだ。
ふたりとも嗜好が似ているので、どうしても同じようなものを頼んでしまう。
食事中、大きな揺れを感じた。
ここのところ、地震が多いのはどうしたことか。
ちょっと心配・・・

TSUTAYAに寄ってから、帰宅。
そういえば先日実家に帰った時、嘉門達夫のCDを取ってきた。
車の中で聴き、もう大笑い。
井上陽水の「リバーサイドホテル」のパロディなど、可笑しくて仕方ない。
私はこの手のアーティストが結構好きだ。
ほかにも、メンズファイブも笑えるかな。
クレイジーケンバンドもそうだが、上手い人が楽しんでやっているような感じ。
こういうのは、聴いていて楽しいからいいな
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

がんばろう!!

2005年02月21日 | Weblog
21日(月)体温36.20℃

久々の日記。

昨夜早めに就寝したためか、今朝の目覚めは比較的スッキリ。
しかし今日の家事はお休み。
夫を送り出して朝食後しばらくして、1時間ほどお昼寝(というか、朝寝か)。
11時ごろ起き出して、外出の準備をした。

今日は久々の歌の仕事の日。
東京国際フォーラムで行われる「インドネシア・スマトラ沖地震の追悼と被災者支援チャリティコンサート」に
藤原歌劇団と二期会の合同合唱で出演するのだ。
(チャリティなので、仕事というか表向きはボランティアか・・・)
指揮者の小澤征爾さんやピアニストの横山幸雄さんほか、クラシック界の各分野から第一人者が
勢ぞろいの、ある種ごった煮的なコンサート。
有名なアーティストによる有名な曲が聴けることあり、クラシック初心者でも楽しめる内容の
コンサートだったと思う。
私自身はここ1年半ほど藤原関係の仕事から遠ざかっていたので、久々の現場に少々緊張した。

今回は藤原だけでなく二期会との合同ということもあり、普段なかなか顔を合わさない人とも
再会できるので、それも密かな楽しみである。
誰かいるかなぁ、と期待しつつゲネプロに向かうと・・・
偶然隣に並んだ二期会のテノールを見ると、なんと私のかつての教え子であったのだ!!
いつか現場で遭遇することもあるのかなぁ、と思ってはいたが・・・。
こんなに早くそれが実現するなんて、思ってもみなかった。

久々に再会した彼は、テノール歌手として立派に活躍していた。
しかも来月には、指揮者デビューをするという。
そんな姿と中・高生当時の彼の面影がシンクロして、ひとり感慨に浸る私。
なんだかとてもうれしかった。

今夜はとても気持ちよく歌うことができた。
まだまだ頑張らなくてはいけないな
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いろいろ

2005年02月08日 | Weblog
5日(土)体温36.09℃

今日は朝からてんてこ舞い
朝10時に来るという運送屋さんが、なぜか9時半前に到着!
まだ寝ていた夫は慌てて着替え、車を他の場所へ動かしていた。

窓と網戸、障子をすべてはずして搬入開始。
なんだかんだと作業を終了させるまでに、小一時間ほどかかった。
めでたくコレが我が家の一員に。
カワイのグランドです。(カワイ好きなのもので・・・)

うん、グッドです


6日(日)天気はド忘れ体温36.45℃

昨日のグランドピアノ到着とともに、もうひとつウチにある大きな荷物。
それが、梱包も解いていない食器棚である。
もうひと月ほど玄関に置き去りにされて、非常に邪魔だった。
仕方ないので、そろそろ組み立てるか!と夫と2人で作業に取り掛かる。

ダンボールを開けると、バラバラになった板やガラス、ねじ類がぎっしり
コレ、本当に私たちで組み立てるのと、テンションが一気に下がる。
しかし組み立てないことには片付かないし、と無理やり気合を入れなおした。

組み立て始めたのが夜の7時前、作業を終了したのが夜中の1時過ぎだった・・・
何で6時間もかかるのだ!!
とはいうものの、それだけの時間がかかっただけあって、なかなか見栄えの良いものが
出来上がった。

この週末は、何だか疲れたなぁ・・・


7日(月)体温35.95℃

今日は昨年知り合い、お友達になった方とデート
地元ではオシャレなティールームでランチを摂りながら、おしゃべりに興じた。
以前お会いした時もそうだが、楽しくて時間を忘れるほど話し込む。

その店を出てから、お互いにちょっと“気になっていた”喫茶店に場所を移して
さらにおしゃべり。
気がつくと、あたりはすっかり暮れていたっけ

この歳になると、意気投合して心から楽しい時間を過ごせる友人に巡り会えるチャンスは
なかなかないものだ。
そんな中、私はこのような素敵な出会いに恵まれたのである。
本当に幸せなことだと思う。
つくづく、縁とは不思議なものだということを感じさせられた


8日(火)体温35.99℃

お天気が良くないので、今日の洗濯はパス。
夫は昨夜遅かったのに加え、今夜も終電で帰宅予定なので、午後出社にするといって再びふとんを
かぶってしまった。
私もゴミを集積場に出しに行ってから、再びふとんにくるまってしまった
ああ、久しぶりに二度寝できる

しかし「川島なお美に誘惑され、それにホイホイついていく夫に悪態をつく私」という
ストーリーの夢を見てしまい、どっと疲れる。
ああ、寝覚めが悪い・・・

しかも今日は来宅予定の生徒さんが風邪で、当日キャンセルを食らったり、あまり良いことがない
1日だった。
昨日はあんなに楽しかったのに・・・
反動で脱力状態になってしまうよ。よよよ

あっ、でもひとつ良いことはあった。
生徒さんの1人が、歯科大学に合格したのだ
やった!おめでとう~♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すぐおしいしい、すごくおいしい?

2005年02月03日 | Weblog
3日(木)体温35.99℃

今朝も超熟スティックのCMを見て、朝食に超熟スティックを食べる私。
おいしいけれど、やっぱりごはんではなくて、おやつのような気がする・・・

その後、洗濯をして手抜き掃除。
それも終わって新聞を読んだり何やらしていると、あっという間に時間が経ってしまった。
もうお昼の時間なんて、早すぎる

そういえば、チキンラーメンを今の今まで食べたことのなかった私。
あの、どんぶりに卵を落としてお湯かけて・・・というのを一度やってみたいと思いつつも
やらずに過ごすこと三十数年。
その思いが叶う日が、とうとうやってきたのだ。

昨夜ECCの帰りに、一袋だけチキンラーメンを買った。
それを今日の昼食にするのだ!
CMのとおりどんぶりに乾麺を入れ、たまごポケットという窪みに生卵を落とす。
そして白身に直接熱湯をかけ、蓋をして待つこと数分。
満を持して蓋を開けると、湯気の向こうにはあのCMのとおりの見事なラーメンが・・・
・・・あるわけではなく、白身がところどころ固まった卵とじ麺のようなものが目に入った。

ここで、ちょっとテンションが下がる。

しかし味は別もの。
その点に期待をしつつ箸をつけてみた。
ほんのりと醤油の香りするどんぶりを持ち上げ、麺をすくい口に運ぶ。

・・・?

今度はスープをひと口。

・・・むむっ!?

昔、似たようなものを作り、口にしたことがあるぞ。
そうだ、ベビースターラーメンにお湯をかけて、強引にカップ麺化させたものの味だ!
麺がのびきってゴム状になり、しかも薄い醤油の味しかしないスープ。
固まりかけの卵が顔をのぞかせているだけ、まだマシではあるが・・・

これが、長年憧れ続けていたものの正体だったのか!?!?

何だか一気に、現実に引き戻された感じである。
過度な期待を抱きすぎていたこともあろうが、少なからずショックであった
やはり憧れは、憧れにとどめておくべきだったのか・・・
しかし現実を知ることも、長い人生では必要なこと。
私もこうしてオトナになっていくのね・・・
どんぶりの中に、人生の縮図をしっかりと見た。

なーんて、たかがチキンラーメンで人生を語るのは大袈裟すぎか
もしかしたら私の作り方が間違っていただけで、本当はものすごく美味しいのかもしれないしね
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かわいい(*^-^*)

2005年02月02日 | Weblog
2日(水)体温36.08℃

今朝も冷え込みが厳しい。
目覚ましのアラームを止めてもすぐに起き上がらず、テレビをつけて10分くらいグズグズと
しているのが常である。
いつも「目覚ましテレビ」を見ているのであるが、それは楽しみなCMが流れるから。
それはパスコ 超熟スティックのCMだ。

このCMに出てくる小さな女の子が、可愛くて仕方ない
「それ おやつぅ?」という声を聞くと、寝ぼけ眼もパッと冴えて画面に釘付けになるのだ。
最近は「ちょっとぉ~」というバージョンも加わって、楽しみが増えた。
ああ、女の子っていいなぁ

このCMを見ると、子供との生活を夢見てしまう自分に気づく。
実際子供を持つことは大変なことも多いだろうが、それ以上に喜びや発見もあるのではないか。
いつか自分にもそんな時が来ますように・・・

ちなみに、このCMの可愛い女の子は牧 莉々香ちゃん(3歳)。
テアトルアカデミー所属でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

がんばれ!

2005年02月01日 | Weblog
1日(火)体温36.18℃

今日から2月。
ついこの間お正月だったのに、早いものだ。

2月1日というと、東京では中学入試が始まる日である。
そういえば25年前の今日、私も母校の入試に臨んだのだなぁ。
ついこの間のことのように当時の様子を思い出せるが、実際はもう四半世紀前のこと。
歳をとったものである

中学入試だけでなく、今日は生徒さんたちの大学入試スタートの日。
センター試験利用分は終了しているが、一般入試はこれからが本番。
明日は仙台で受験する生徒さんもいるが、大雪の噂もあるので無事に会場にたどりつけるか
少々心配である。

今年担当した高3の生徒さんは、たまたま皆女の子であった。
しかもこれまた珍しいことに、すべて理系。
そのせいか医歯薬系志望や栄養士志望など、将来就きたい職業がみなはっきりしている。
その希望への第一関門がこの入試。
みんな実力を遺憾なく発揮して、どうかここを乗り切ってもらいたいものだ。
そして、春には清々しい顔で希望への歩を進めていますように・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エボニー&アイボリー♪(古いっ!)×2台?!?!

2005年01月31日 | Weblog
31日(月)体温36.17℃

今朝も冷え込んでいたが、洗濯日和である。
週末は洗濯を休むことが多いので、月曜日にスカッと晴れると大いに助かる。
午後から仕事なので、それまでに乾くよう朝イチから洗濯機には活躍してもらった。

一昨日拠所無い事情が発生し、和室にカーペットを敷くこととなる。
ただ今我が家の1階和室(8畳)は物置部屋と化しているが、それを即席で片付けてカーペットを敷き
その上に一昨日買ったモノを置くことになったのだ。
そんなわけで昨日家具店へ出かけ、カーペットをゲットしてきた。

今、和室にはアップライトピアノが1台あるだけなので、そこを避けて6畳分のカーペットを敷く。
昨夜は散乱したモノを夫と2人で片付け(というか、端に追いやり)、何とか作業を完了することが
できた。
これまで畳敷きだったところがアイボリーのカーペットに変わると、何故か部屋が広く見えて
くるのが不思議なところ。
思い切ってカーペット敷きにして良かったかもしれない

それが終わると、今度は窓に音漏れ防止の隙間テープを貼る作業。
これが思ったよりも大変で、テープが厚過ぎると窓が閉まらなくなったりするので
厚さの調整に四苦八苦する。
しかも夜に窓をはずしての作業だったので、寒さが堪えること

しかし苦労した甲斐あって、音漏れも少なくなってひと安心。
これで来週末に届く“モノ”を迎える準備も、一応整ったというわけである。

とはいえ我が家の和室に、同じような(というか、同種類の)モノが2つも並ぶことになるなんて・・・
床は重さに耐えてくれるのだろうか????
そこのところが少々不安ではあるが、どうか見事に耐えてほしいと切に願うワタクシ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またこの時期が・・・

2005年01月27日 | Weblog
27日(木)体温35.84℃

今朝は気持ちよい天気。
洗濯物もたくさんできて、良い気分・・・のはずだったが、朝寝坊
結局起きたのは9時近くになっていた(^^;

今日は夫が会社をお休みしたため、私も二度寝をしてしまったというわけである。
ゴミ出しの日だったので、慌てたこと。
8時までに集積所に出さなければいけないのに、今日はとんだルール違反者なワタクシ

身支度をして、税務署へ。
確定申告の書類をもらい、夫の個人事業開業届を提出する。
毎年この時期になると、確定申告の計算で頭を悩ましていた私。
いつも書類は早めにもらうのであるが、提出するのはなぜか最終日に駆け込むということを
毎年繰り返している。
今年はいつもと状況が違うので、提出する書類の形式も初めてのものもあって、頭の中は余計に
???状態
さて、無事に申告書を作成できるのであろうか

その後ビュッフェ形式のお店で昼食を摂り、各所で用事を済ませて帰宅。
時計の針は19時を回っていた。
夕飯の準備をすぐにするつもりがソファに横になったが最後、目覚めたら21時
よっぽど疲れていたのかなぁ・・・

夕飯は牡蠣のグラタンとポトフ、夫の作ったチャーハン。
牡蠣のグラタンは分量等適当に作ったわりに、味はまあまあだった(と、自画自賛)。
しかし加熱具合が少々心配ではある。

牡蠣の中毒って、ものすごく大変だっていうからなぁ・・・
大丈夫かなぁ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

挫折しませんように・・・

2005年01月25日 | Weblog
25日(火)体温36.54℃

今日は風が強かった。
本当は午前中に自転車をとばして、あちこちで用事を済ませようと思っていたが
この風の中、暴走するのは無理と判断。
夕方外出するまで、家の中で過ごす。

ここ数日、昼食後にウトウトしてしまうことが多くなってきている。
これがかなり気持ちが良いので、習慣化しつつあるようだ。
今日もお昼を食べてテレビを見ていたら、いつのまにかソファに横になってしまっていた。
気がつくと2時間が経過していたので、飛び起きて外出の仕度。

夕方からECC。
今日はプライベートレッスンだったが、あまりの自分のヘナチョコぶりに激しく自己嫌悪する。
聞き取りは何とかできるのであるが、如何せん会話が、というか返答がうまくいかないのだ。
簡単な一言で済むところを、小難しいことをツラツラと並べ立てた挙句、自分でも何を言いたいのか
分からなくなってしまうというスパイラル現象に陥ってしまうのだ。
くくく・・・(>_<)
ああ、いつになったら貝のように閉ざされた口から、流暢な英語が聞けるのであろうか

ローマは一日にして成らず、かぁ・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする