いつでもPARTY!

↓「このタイトルの意味は?」とよく聞かれますが、たいした意味はありません。身内から出たネタです。すいませんm(_ _)m

テンマツ

2008年07月27日 | SATOKO
昨日は「尾張津島天王祭」、通称「テンマツ」だった。
宵祭りのこの日は、毎年実家に親戚が集まり、飲んでしゃべってにぎやかにすごす。
子供達が小さい頃は、手を引いて天王川まで歩いてお祭りを見せに行ったが、みんな大きくなって、それぞれ友達と行くようになってからは、私もショウちゃんも、わざわざお祭りを見に行くことはしなくなった。なにしろ暑い!そしてものすごい人出で、おしあいへしあいで祭見物どころじゃなくなっちゃうからだ。何年か前までは打ち上げ花火もあったのだが、それも廃止になり、今は仕掛け花火しかないため、「ドーーン!!」という花火のあがる音を聞いて外に出ることもなくなった。
しかし、今年は久々にショウちゃんと二人ででかけた。
やっぱり蒸し暑かったが、昔の記憶ほどの人出でもなく、案外楽に歩くことができた。

コンビニの前でケン達のグループ発見!7人くらいで楽しそうにしていた。その後Yタカ発見!友達のグループとはぐれたらしい。
あとは、特に誰かと会うこともなく夜店にそってぼつぼつ歩く。
途中「柿屋饅頭」を手みやげに買う。
お祭りの佳境にはいって、「巻藁舟」が出始めるとほんと荘厳華麗。沢山の人が携帯をかざし写真を撮っていたので、私も・・。

夜景なのに何の工夫もせず適当に撮ったのでこのとおり

こんな感じで天王川を一回りして、家に帰った。
久々に履いた下駄で、足は皮がむけちゃうし、汗だくで浴衣べたべただし、そんなちょっとした試練もあったが、何年かぶりの「テンマツ」行ってよかったなぁ。


最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
天王祭 (satoshi-k)
2008-07-27 21:35:55
ずーっと前、この祭りを見に行ってトラブル?に巻き込まれ。結局見ることが出来ず、帰ったことがあります。何のトラブル?? だったかな??
返信する
巻藁舟 (はるか)
2008-07-27 22:32:47
ショウちゃんと浴衣でおでかけ、だったんですね~。いいなあ~。我が家の大人用浴衣はもう何年も、日の目を見ていません

毎年夏になると、この巻藁舟のポスターが地下鉄の中に下がっていたのを思い出しました。
熱田まつりの(地上の)巻藁舟は見慣れていたけど、津島ともなると遠くて、一度も見たことがありません。川に浮かぶところ、見てみたいものです。
返信する
夏祭り (satoko)
2008-07-28 09:07:39
satoshiさんの方は、確かすごい花火大会ありましたよね。一回見てみたいなぁ。

はるかさん、浴衣久々に着たんだけど、帯の結び方とかめちゃくちゃで、結局実家で妹にやり直してもらいました。きちんと着られるとやっぱ気持ちいいもんです。同じように浴衣を着せてもらったアヤ、リエと3人で写真とってもらいました。「三姉妹」っていったら、誰もリアクションしてくれませんでした・・・。
返信する
我が家は (シホ)
2008-07-28 23:48:43
子どもたちが出払い、私たちは近所の中華屋でビールを思い存分飲みました。子どもがいないと茄子ものの注文にブーイングがないのでナスを沢山食べました。

浴衣、結ばなくていいのをサホに買いました。
中国の晩さん会に借りて行こうかしらと思いましたが、やや無理ある色です。
返信する
ビール (satoko)
2008-07-29 09:13:30
妹に浴衣の帯を結び直してもらうとき、「苦しくない?」と聞かれ「苦しくないけど、ビールが入らない!」と答えてしまいました・・・。
返信する

コメントを投稿