
これは昨年の秋頃に中古屋で見つけた、魅惑の大ヒット曲を集めたオムニバスCDで(笑)手にして選曲を見て懐かしんで、迷った末に買ってしまった逸品です。元々の発売は2006年のSME・・・じゃなかった、Sony Music Direct・・・だって。今の今まで、てっきり「ソニーミュージックエンタテイメント」だと思ってた(暴)←たいして違わないと思う→けど、levieにとってこのラインナップは、SMEの前身である懐かしの呼称・・・CBSソニー・・・に他ならない。現在の業界の編成と言うか、メーカーとレーベルについては全然わからんけど、かつては一通りは覚えたっけなぁ(遠い目)←オリコン少年には必然(笑)→さてこのCD、若い世代には馴染めないかもしれないけど、多分、30代後半以上の人にはどれもこれも懐かしくて、ついつい口ずさんでしまうであろう曲だと思う。国内のシングルチャートを追いかけなくなって10年以上経つけれど~(笑)levieの心と体に、最も深く染み込んで刻み込まれている歌謡曲/POPSは、・・・ザ・ベストテンの司会が久米宏だった頃・・・までかなぁ。
画像の・・・“ゴールデン・ヒット・ポップス”・・・に収録されている曲は、最も夢中になって音楽:邦楽を聞いていた頃のラインナップ・・・と言えるんだよねぇ。日曜日のラジオのチャート番組をかじりついて聞いていたし、お遊びで自主制作チャートを作ったりもしてたけど(笑)チャートの変動が、数字/統計学に興味を持つきっかけにもなってるのが不思議だ(微笑)
さてさて、画像に載ってる・・・シングルジャケット・・・、そそるでしょ??(笑)
さすがは天下の・・・CBSソニー・・・って感じかなぁ。この中で、オリコンのシングルチャートで1位を獲ったのは4枚なんだけど、解る人いるかなぁ??チャートマニアには簡単だよね(微笑)
収録曲とアーティスト、オリコンの最高位と推定売上、ザベストテンの最高位
プレイバック Part 2 山口百恵 2位 50.8万枚 2位
人恋しくて 南沙織 8位 23.2万枚 7位
東京ららばい 中原理恵 9位 34.1万枚 14位
魅せられて ジュディ・オング 1位 123.5万枚 4位
異邦人 久保田早紀 1位 144.5万枚 1位
迷い道 渡辺真知子 3位 61.3万枚 6位
雨音はショパンの調べ 小林麻美 1位 52万枚 3位
Mr.サマータイム サーカス 1位 65.2万枚 4位
CHA-CHA-CHA 石井明美 1位 58.1万枚 1位
メモリー・グラス 堀江淳 3位 53.5万枚 7位
哀愁のカサブランカ 郷ひろみ 2位 50.2万枚 4位
SWEET MEMORIES 松田聖子 1位 85.7万枚 8位
百恵さんの・・・プレイバックPart.2・・・は、もっと売れた印象を持っている人も多いと思うけど、発売された昭和53年当時、男性アイドル・・・新御三家:郷ひろみ、西城秀樹、野口五郎・・・よりも、シングルの売上げ的が高かったんだよねぇ。沢田研二がほぼ同等の力を保ってて、目の上のたんこぶと言えば、ミリオン連発の・・・ピンクレディ・・・だった。←懐かしい~
南沙織は~levieはあまり記憶に残ってないんだけど、どうせなら・・・色づく街・・・を収録して欲しかったなぁ。サーカスは元々はWP系のアルファレコードからリリースされたんだよねぇ。サーカスだったら、全く売れなかったに等しいんだけど・・・時よゆるやかに・・・が、levie的には欲しい1曲なんだけどなぁ。←ベストに収録されてるけど、曲が多すぎるし、値段的に買う気になれない(爆)
この中での唯一の失敗感は、松田聖子の・・・SWEET MEMORIES・・・。曲は嫌いではないんだけど~、手にした時にも全く眼中にはなくて、・・・東京ららばい、魅せられて・・・などのラインナップで購入を決めたのであって、聖子はおまけで・・・“まぁしかたがないな”・・・って程度にしか思ってなかった。ジャケだけ見て、てっきり・・・ガラスの林檎・・・が収録されているものと思ってたものだから、家に帰って来てから、懐かしみながら聞き始めて、最後になって・・・耳を疑っちゃった(苦笑)
きぃ~なんで~~SWEET MEMORIESなんかが入ってんのぉ~~??っと(苦笑)←後の祭り
ので、CDを聞く時には・・・郷ひろみ・・・で止めます(爆)←意地になっている(苦笑)
こういった、純粋にレコード会社/レーベルでセレクトしたCDで、もぅちょいマイナー選曲(小中ヒット)のオムニバスがあったらなぁ~。選曲によっては飛びついちゃうんだけどなぁ(笑)
画像の・・・“ゴールデン・ヒット・ポップス”・・・に収録されている曲は、最も夢中になって音楽:邦楽を聞いていた頃のラインナップ・・・と言えるんだよねぇ。日曜日のラジオのチャート番組をかじりついて聞いていたし、お遊びで自主制作チャートを作ったりもしてたけど(笑)チャートの変動が、数字/統計学に興味を持つきっかけにもなってるのが不思議だ(微笑)
さてさて、画像に載ってる・・・シングルジャケット・・・、そそるでしょ??(笑)
さすがは天下の・・・CBSソニー・・・って感じかなぁ。この中で、オリコンのシングルチャートで1位を獲ったのは4枚なんだけど、解る人いるかなぁ??チャートマニアには簡単だよね(微笑)
収録曲とアーティスト、オリコンの最高位と推定売上、ザベストテンの最高位
プレイバック Part 2 山口百恵 2位 50.8万枚 2位
人恋しくて 南沙織 8位 23.2万枚 7位
東京ららばい 中原理恵 9位 34.1万枚 14位
魅せられて ジュディ・オング 1位 123.5万枚 4位
異邦人 久保田早紀 1位 144.5万枚 1位
迷い道 渡辺真知子 3位 61.3万枚 6位
雨音はショパンの調べ 小林麻美 1位 52万枚 3位
Mr.サマータイム サーカス 1位 65.2万枚 4位
CHA-CHA-CHA 石井明美 1位 58.1万枚 1位
メモリー・グラス 堀江淳 3位 53.5万枚 7位
哀愁のカサブランカ 郷ひろみ 2位 50.2万枚 4位
SWEET MEMORIES 松田聖子 1位 85.7万枚 8位
百恵さんの・・・プレイバックPart.2・・・は、もっと売れた印象を持っている人も多いと思うけど、発売された昭和53年当時、男性アイドル・・・新御三家:郷ひろみ、西城秀樹、野口五郎・・・よりも、シングルの売上げ的が高かったんだよねぇ。沢田研二がほぼ同等の力を保ってて、目の上のたんこぶと言えば、ミリオン連発の・・・ピンクレディ・・・だった。←懐かしい~
南沙織は~levieはあまり記憶に残ってないんだけど、どうせなら・・・色づく街・・・を収録して欲しかったなぁ。サーカスは元々はWP系のアルファレコードからリリースされたんだよねぇ。サーカスだったら、全く売れなかったに等しいんだけど・・・時よゆるやかに・・・が、levie的には欲しい1曲なんだけどなぁ。←ベストに収録されてるけど、曲が多すぎるし、値段的に買う気になれない(爆)
この中での唯一の失敗感は、松田聖子の・・・SWEET MEMORIES・・・。曲は嫌いではないんだけど~、手にした時にも全く眼中にはなくて、・・・東京ららばい、魅せられて・・・などのラインナップで購入を決めたのであって、聖子はおまけで・・・“まぁしかたがないな”・・・って程度にしか思ってなかった。ジャケだけ見て、てっきり・・・ガラスの林檎・・・が収録されているものと思ってたものだから、家に帰って来てから、懐かしみながら聞き始めて、最後になって・・・耳を疑っちゃった(苦笑)
きぃ~なんで~~SWEET MEMORIESなんかが入ってんのぉ~~??っと(苦笑)←後の祭り
ので、CDを聞く時には・・・郷ひろみ・・・で止めます(爆)←意地になっている(苦笑)
こういった、純粋にレコード会社/レーベルでセレクトしたCDで、もぅちょいマイナー選曲(小中ヒット)のオムニバスがあったらなぁ~。選曲によっては飛びついちゃうんだけどなぁ(笑)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます