goo blog サービス終了のお知らせ 

When I Dream

~気侭な戯言日記~

1kgのダンベル

2008-07-30 23:55:30 | ライフ/Health
たった10分程度だけど、毎日欠かさずにストレッチを続けてみたら、足と腰/臀部のだるさは嘘のように消えてなくなった~!!筋肉とスジを伸ばすのはやっぱり気持ちがいいモノだな~(笑)と言っても、身体の前後左右を万遍なく伸ばしているわけではないから、骨格的には歪みを生んでいるかもしれないんだけど(爆)首の付け根辺りもかなり軽くなったような気がする!!少なくても・・・7月上旬の頃とは雲泥の差を体感してるこの頃。右膝の軋み具合はあまり変化がないけど、半月板だからなぁ・・・もうどうしようもないな・・・(遠い目)まっ、布団の上に足を揃えて伸ばした状態で前曲げすると、額が余裕で膝に当たるようになったから、次は、足を広げた状態で、額が布団にめり込むまでに・・・回復させなきゃな~。

ホントはフローリングの床の上でやらなきゃ意味がないんだろうけど、今の状態じゃ右膝に負担を与える事にもなりかねないから、じっくりと時間をかけて、身体の柔軟性を取り戻すしかないなぁ。←飽きる方が先・・・のような気もするんだけどね・・・(苦笑)

ってわけで、表題の件ですが・・・、先週末の土曜の夜中だったかなぁ??スターチャンネルでは今夜は何を放送してるんだろう??っと思って、CATVの番組表を呼び出してスクロールしたら、CATVの“アクトオンTV”というチャンネルで、“男の魅力を引きだす筋トレ”・・・という番組がやってて、筋トレにはあまり興味はないんだけど、ちょっと見てみた。
その日は、肩の筋肉の鍛え方の紹介で、インストラクターが、左右の手に4kgのダンベルを持ったモデルに上げ下げさせながら、筋肉の動きを説明してくれるものだった。
簡単に言ってしまえば、雑誌ターザンに載っている写真やイラストが、実写になったようなものだったけど、視覚効果も手伝って・・・なるほど・・・非常に解り安かった。

インストラクターは、日本人には・・・“なで肩”・・・が多いと言っていたけど、levieもなで肩なんだよなぁ(笑)20代の頃は、たまには・・・腕立てを20回2セット←少ねぇ(汗)→をやった事もあったけど、ムキムキな筋肉になんてしたいとは思わなかったし、適度に関節が柔らかけりゃいいやぁって程度だったから・・・腕立て・・・続かなかったんだけど(笑)それでもその当時は、指で肩の筋肉をつまもうとしても、弾かれてつまめなかった。のに、今は余裕でつまめてしまう(爆)←上腕や胸筋や・・・腹・・・も同様でござんす(苦笑)
TVを見ながら、CDを片手に8枚づつ鷲掴みにしてちょっと真似してみたけれど~(汗)
ゆっくりと繰り返しているうちに、微妙に負荷はかかったような・・・(冷や汗)

ん~足腰の筋肉とスジを伸ばして柔らかくしただけじゃ・・・ダメっスね・・・。
足腰の筋肉疲労は、背筋や首にまで影響が出るもんなぁ。肩と首の付根の柔軟性も取り戻さないと、バランスを保てないだろうしなぁ。同世代のあの人やその人に比べたら・・・、まだけっこう身体は柔らかくて若さを保っている方・・・だとは思うけど、右膝のリスクを落とすためにももうちょっと・・・“ホンキをだして”←それは酒井法子→・・・続けるしかないかなぁ。 単純に肩の関節のストレッチにもなるし、背筋を伸ばす事で背面も鍛えられそうだし。

って言う経緯があって、会社帰りに100円ショップに寄り道してみたら、1kgのダンベルが置いてあったから2つ買っちゃったわけで御座居ます(笑)まさか売ってるとは思わなかったんだけど、どうせなら、せめて2kgのダンベルが欲しかったなぁ(微笑)まっ・・・筋肉を鍛えたいわけじゃなく、ストレッチでちょっと使う程度だからいいかと・・・。
でも、鞄に入れてみると、これが意外とズッシリ感があるんだよねぇ。(苦笑)

果たしていつまで続くやら・・・だなぁ(苦笑)

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« グッドウィル廃業 | トップ | スター誕生:阿久悠物語 »

コメントを投稿