2007年の12月17日に、・・・“営業時間の短縮”・・・ってタイトルで書いたので、今日は1年4ヶ月振りのPart 2と言う事でご容赦下さいまし(笑)何を書いたか興味をそそる人は、バックナンバーで07年2月を選んで読んでみて下さい(微笑)さて、3/19の記事で、・・・百貨店の売上高が12ヶ月連続でマイナス・・・っていうのがあって、今日の記事で・・・“イトーヨーカ堂が4/1から一部の店舗で営業時間を短縮する”“伊勢丹や三越や高島屋でも営業時間を短縮する事を決めた”・・・と言うのがあったんだけど、他のスーパーやデパートでも追随するように、・・・営業時間の短縮/閉店時間の繰り上げ・・・をする所が続出するかも~。おそらく、電気の節約という意味と、少しでも人件費←時給→の削減に繋がる事を目論んでの事なんだと思うけど、30分とか1時間とかの営業時間短縮で、果たしてどの程度電気の使用量が落とせるんでしょ??パートやバイトの時間給にしても、たかが知れてると思うんだけど。
イトーヨーカ堂の場合だと、駅や住宅地から離れた幹線道路沿いにある、夜間の利用客が比較的少ない郊外店の80店舗で、・・・23時閉店を22時、22時閉店を21時・・・と、閉店時間を1時間早めるそうで、伊勢丹の場合は4/1から、吉祥寺店や府中店など4店舗で、営業時間を30分短縮して19時閉店にするそうで、三越では日本橋本店で、閉店時間を1時間繰り上げて19時にするそうで、千葉などの郊外の店舗でも閉店時間を繰り上げたり、休業日を増やすんだそう。高島屋では既に・・・大宮店で営業時間を1時間、立川店では30分短縮してるけど、営業時間を短縮する店舗が増えるかも。大丸や松坂屋では、今の所は営業時間の変更はないみたいだけど、閉店時間の短縮は常に検討はしているんだそう。
ヨーカドーはスーパーだから、夜遅くでも食料品売り場はそこそこ混んでるけど、なにも22時とか23時まで営業しなくてもいいのに・・・と、levieは思っていた。それだけ人件費がかさんでいるんじゃないのかなぁ??衣料品や生活雑貨売り場なんて閑散としてるんだから、残業代もバカにならないだろうし、それこそ電気代の無駄とも思ってた(笑)←開いてりゃ便利には違いないけど(爆)
いっその事全店で21時閉店にすればいいのに。現在23時閉店の店舗だったら、単純に、2時間の人件費削減になるじゃん・・・っと思ったら、そっか、社員のシフトの重なり時間が増えるだけだったらあんまり変わらないかぁ。あっ、でも夕方からのパート&バイトは削る事が出来るよねぇ。
百貨店は売ってるものが違うから、ヨーカドーとは単純に比較できないけど、12ヶ月も前年比割れで、相当冷え込んでるんだねぇ。記事によると、日本百貨店協会が発表した2月度の全国百貨店売上高は・・・前年比11.5%減の4695億円で、1月も前年比で9.1%減・・・なんだって。調査対象になった百貨店は90社で278店舗で、2月の東京地区の百貨店の売上高は前年比11.7%減だって。
因に2月の売上高は・・・、伊勢丹新宿店で前年比14%減、三越の日本橋店で11.5%減、銀座店で19.8%減、高島屋は東京店で12.2%減、新宿店で13.1%減、大丸は心斎橋店で25.3%減、東京店で16.8%減、松坂屋が名古屋店で14.2%減、銀座店で15.1%減だって。
なんだか、年々売上げを落としている・・・CDの売上げ・・・の前年比のような・・・(爆)まぁ・・・毎年前年比アップで売れ続けるわけはないだろうからねぇ。しょうがないんじゃないの??(笑)
興味のある人は → こちら ← 百貨店売上高の推移をどうぞ。
しかし~、百貨店じゃ・・・営業時間を短縮しても電気の使用量の削減なんてたかが知れてるだろうから、もしもこの先も売上げ前年比減が続いたら、次には、人件費を削減する為に、派遣やバイトやパートを・・・切る・・・事になるんじゃないかなぁ??伊勢丹みたいなブランド志向の百貨店じゃ、まさかユニクロとかジーンズメイトなんかにフロアを提供しないだろうしねぇ。
営業時間を30分短縮しただけでも、百貨店では売上げが一層落ちる事になると思うけど、そうなった時には、確実に派遣切りになるんだろうなぁ。←派遣難民がまた増えちゃうねぇ
でも、夜間の営業時間を短縮する事と、休日を増やす事にはlevieは賛成です。
働き過ぎだよ、日本人・・・って思ってるから(爆)
イトーヨーカ堂の場合だと、駅や住宅地から離れた幹線道路沿いにある、夜間の利用客が比較的少ない郊外店の80店舗で、・・・23時閉店を22時、22時閉店を21時・・・と、閉店時間を1時間早めるそうで、伊勢丹の場合は4/1から、吉祥寺店や府中店など4店舗で、営業時間を30分短縮して19時閉店にするそうで、三越では日本橋本店で、閉店時間を1時間繰り上げて19時にするそうで、千葉などの郊外の店舗でも閉店時間を繰り上げたり、休業日を増やすんだそう。高島屋では既に・・・大宮店で営業時間を1時間、立川店では30分短縮してるけど、営業時間を短縮する店舗が増えるかも。大丸や松坂屋では、今の所は営業時間の変更はないみたいだけど、閉店時間の短縮は常に検討はしているんだそう。
ヨーカドーはスーパーだから、夜遅くでも食料品売り場はそこそこ混んでるけど、なにも22時とか23時まで営業しなくてもいいのに・・・と、levieは思っていた。それだけ人件費がかさんでいるんじゃないのかなぁ??衣料品や生活雑貨売り場なんて閑散としてるんだから、残業代もバカにならないだろうし、それこそ電気代の無駄とも思ってた(笑)←開いてりゃ便利には違いないけど(爆)
いっその事全店で21時閉店にすればいいのに。現在23時閉店の店舗だったら、単純に、2時間の人件費削減になるじゃん・・・っと思ったら、そっか、社員のシフトの重なり時間が増えるだけだったらあんまり変わらないかぁ。あっ、でも夕方からのパート&バイトは削る事が出来るよねぇ。
百貨店は売ってるものが違うから、ヨーカドーとは単純に比較できないけど、12ヶ月も前年比割れで、相当冷え込んでるんだねぇ。記事によると、日本百貨店協会が発表した2月度の全国百貨店売上高は・・・前年比11.5%減の4695億円で、1月も前年比で9.1%減・・・なんだって。調査対象になった百貨店は90社で278店舗で、2月の東京地区の百貨店の売上高は前年比11.7%減だって。
因に2月の売上高は・・・、伊勢丹新宿店で前年比14%減、三越の日本橋店で11.5%減、銀座店で19.8%減、高島屋は東京店で12.2%減、新宿店で13.1%減、大丸は心斎橋店で25.3%減、東京店で16.8%減、松坂屋が名古屋店で14.2%減、銀座店で15.1%減だって。
なんだか、年々売上げを落としている・・・CDの売上げ・・・の前年比のような・・・(爆)まぁ・・・毎年前年比アップで売れ続けるわけはないだろうからねぇ。しょうがないんじゃないの??(笑)
興味のある人は → こちら ← 百貨店売上高の推移をどうぞ。
しかし~、百貨店じゃ・・・営業時間を短縮しても電気の使用量の削減なんてたかが知れてるだろうから、もしもこの先も売上げ前年比減が続いたら、次には、人件費を削減する為に、派遣やバイトやパートを・・・切る・・・事になるんじゃないかなぁ??伊勢丹みたいなブランド志向の百貨店じゃ、まさかユニクロとかジーンズメイトなんかにフロアを提供しないだろうしねぇ。
営業時間を30分短縮しただけでも、百貨店では売上げが一層落ちる事になると思うけど、そうなった時には、確実に派遣切りになるんだろうなぁ。←派遣難民がまた増えちゃうねぇ
でも、夜間の営業時間を短縮する事と、休日を増やす事にはlevieは賛成です。
働き過ぎだよ、日本人・・・って思ってるから(爆)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます