peaの植物図鑑

岩手県立花きセンターの宿根アスター/クジャクアスター(その2)2014年10月4日(土)

P1220293a

P1220295a

P1220291a

P1220286a

P1220281a

P1220264a

P1230002a

2014年10月4日(土)、岩手県立花きセンター(胆沢郡金ケ崎町六原頭無2-1)に行ってきました。「花の館」エリアの露地ほ場に植えられている宿根アスター/クジャクアスターが、淡ピンク色の花を沢山咲かせていました。

P1230063a

P1220266a

P1220284a

P1220283a

P1220288a

P1220289a

P1220292a

シュッコンアスター(宿根アスター) キク科 アスター属 Aster sp.

北アメリカ原産といわれるが由来は不明。一般にクジャクソウ(孔雀草)とも呼ばれ、日本では昭和30年代にカタログに載ったのが最初といわれている。耐寒性多年草で草丈1m前後、よく分枝する。キクに似た頭花は直径1.5㎝ほど、白色一重咲きで繊細な感じがする。北アメリカ原産で日本にも帰化しているキダチコンギクA.pilosusに酷似する。

多種との交雑で種々の品種が育成され、舌状花も桃(ピンク)、淡青、紫、赤色などがある。在来の白色花はシロクジャク(白孔雀)と呼ばれている。花束の添え花としてよく利用される。短日性を利用して電照や遮光により、周年開花させる栽培技術が確立されている。なお、フレンチ・マリーゴールドTagetes patulaも、一般にクジャクソウと呼ばれている。栽培:苗を春植えすれば秋に開花する。

クジャクアスター(孔雀アスター) キク科 アスター属 Aster sp.

別名:クジャクソウ、宿根アスター。北アメリカ原産の耐寒性多年草。キクに似た花を無数につけるシロクジャク(白孔雀)と呼ばれる白花種が切り花や苗などで出回るが、最近はピンクや青、藤色の園芸種が多数つくられ、いずれもクジャクアスターの名で流通する。

 シロクジャクやユウゼンギクなどの交配種で、青紫やピンク、藤色などの園芸品種がつくられている。春に地際から沢山の茎を伸ばし、よく分枝した枝の先に小花が群れて咲く。花期:7~10月。植え付け・株分け:3~4月。用途:切り花、鉢植え、庭植え。

管理:日当たりと水はけが良ければ、よく花が咲く。草丈が伸びて困るときは、初夏に切り戻すと、倒れずに花が咲く。鉢植えは、日当たりを好むので風通しと日当たりの良い戸外に置く。梅雨前に茎を15㎝ほどの高さに切り戻すと、草丈が低い状態で花が咲く。[山と渓谷社発行「山渓カラー名鑑・園芸植物」&西東社発行「色・季節でひける 花の事典820種」&同「知りたい花の名前がわかる花の事典」より]

http://yasashi.info/shi_00016.htm [シュッコンアスター(宿根アスター)とは:ヤサシイエンゲイ]

http://garden-vision.net/flower/kagyo/kujyakuaster.html [クジャクアスター:新・花と緑の詳しい図鑑]

http://www.yonemura.co.jp/zukan/zukan-f/naiyou/kuzyakuaster0.htm [クジャクアスター]

http://item.rakuten.co.jp/chigusa/10005932/#10005932 [楽天市場:宿根アスター(千草園芸)]

https://app.blog.ocn.ne.jp/t/app/weblog/post?__mode=edit_entry&id=32559292&blog_id=82331 [peaの植物図鑑:孔雀アスター / 宿根アスター / 孔雀草]

http://blog.goo.ne.jp/pea2005/s/%A5%AF%A5%B8%A5%E3%A5%AF%A5%A2%A5%B9%A5%BF%A1%BC [peaの植物図鑑:奥州市水沢区のユウゼンギク(友禅菊)]


今年の3月で85歳の「後期高齢者」。花や木の実、特に山野草が好きで何時もデジカメを持ち歩いています。

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「植物図鑑」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事