peaの植物図鑑

「ひがしやま山野草の会」の斑入ホウチャクソウ(宝鐸草)2018年5月13日(日)

2018年5月13日(日)、一関市東山町松川の一関市松川市民センターで、「ひがしやま山野草の会」(小野寺栄会長、会員23人)主催の「東山山野草展」(5/12~5/13)が開催されていましたので、観に行ってきました。

 山野草展には380点の多彩な植物が展示されていましたが、それらの中に斑入りホウチャクソウ(宝鐸草が2点展示されていました。 

ホウチャクソウ(宝鐸草)イヌサフラン科 チゴユリ属 Disporum sessile

花期:4~5月。分布:日本各地。特徴:丘陵、原野の林内に生える多年草。寺院の軒に吊るされている宝鐸に似ていることから名がある。茎の高さ30~60㎝で直立し、上方で分枝する。は1~3個付き下垂する。筒状で正開せず、基部は白く、先端は緑のぼかしになる。は、先が尖り基部は丸い。

栽培:春・秋はよく日に当て、夏は半日蔭で風通しの良い場所で管理する。冬は凍結を避けられる場所が良い。灌水は多めに行うが、過湿になると根が傷む。肥料は置き肥か月に1~3回液肥を施す。植え替えは春の発芽前か秋が適期。深さのある鉢を使い、赤玉土に硬質鹿沼土などを少量混入した用土で植え付ける。増殖は株分けが一般的で、植え替えの際に地下茎を切って分ける。庭植えでも簡単によく殖える。[栃の葉書房発行「別冊趣味の山野草・山草図鑑」より]

 https://ja.wikipedia.org/wiki/ホウチャクソウ [ホウチャクソウ:Wikipedia]

 http://www.hana300.com/hocyak.html [宝鐸草(ホウチャクソウ):季節の花300]

 https://matsue-hana.com/hana/houtyakusou.html [ホウチャクソウ:松江の花図鑑]


今年の3月で84歳の「後期高齢者」。花や木の実、特に山野草が好きで何時もデジカメを持ち歩いています。

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「植物図鑑」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事