peaの植物図鑑

一関市宮下町のヒマラヤユキノシタ 2012年4月17日(火)

P2420514a

P2420511a

P2420512a

P2420509a

2012年4月17日(火)、曇り空ながら暖かな日で、一関市立山目公民館(青葉2丁目)~一関市役所(竹山町)~宮前町~宮下町を往復散策しました。宮下町に属すると思われる街の道路沿いの民家の庭に植栽されているヒマラヤユキノシタが、淡紅色の花を沢山咲かせていました。

http://map.goo.ne.jp/print.php?MAP=E141.7.54.470N38.56.16.120&ZM=9&direct=0&COLOR=&P=1202E141.7.54.470N38.56.16.120&print_type=&cmt=%E2%80%BB%E3%81%93%E3%81%93%E3%81%AB%E3%83%A1%E3%83%A2%E3%82%92%E5%85%A5%E5%8A%9B%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82&W=0&RT=0&DEG=0 [一関市宮下町:goo地図]

P2430233a

P2430234a

P2430235a

P2430253a

P2430247a

P2430254a

P2430252a

P2430260a

ユキノシタ科 ベルゲニア(ヒマラヤユキノシタ)属 Bergenia :常緑の宿根草(多年草)で中央アジアやアジア東部に6~8種ある。現在、これらの種間交雑品種が多数作出され、庭園で栽培されている。

ヒマラヤユキノシタ ユキノシタ科 ベルゲニア(ヒマラヤユキノシタ)属 Bergenia stracheyi

アフガニスタン、パキスタンからネパール、チベットにかけて分布する常緑の多年草。丈夫で乾燥や寒さには強いが、多湿には弱い。庭の石組みの間に植えたり、鉢植えなどで育てる。葉は長さ25cmほどの倒卵形で、厚くて光沢がある。花期は3~4月。高さ20~30cmほどの花茎に白色~淡紅色の花が多数かたまってつく。秋に株分けで殖やす。この仲間は種間雑種ができやすいため、いろいろな園芸品種がある。

品種には、緑から紅の葉色、桃、紅、白などの花色の変異があり、特に、冬は葉が紅葉し美しくなる品種が多い。’サニングデール’cv.Sunningdale、’モルゲンローテ’cv.Morgenroteなど桃色花の品種が多い。白色品種には'jiruberurihito’cv.Silberlichtがある。しかし日本では品種の名称が不明確な場合が多い。

栽培:いずれも強健なため栽培は容易であるが、ナメクジやカタツムリの食害が多い。繁殖は株分け。[山と渓谷社発行「山渓ポケット図鑑1・春の花」&同「山渓カラー名鑑・園芸植物」より]

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%92%E3%83%9E%E3%83%A9%E3%83%A4%E3%83%A6%E3%82%AD%E3%83%8E%E3%82%B7%E3%82%BF [ヒマラヤユキノシタ(Wikipedia)]

http://yasashi.info/hi_00002.htm [ヒマラヤユキノシタとは(ヤサシイエンゲイ)]

http://www.hana300.com/himara.html [ヒマラヤ雪の下(ヒマラヤユキノシタ)]

http://www.kagiken.co.jp/new/kojimachi/hana-himaraya-yukinoshita_large.html [ヒマラヤユキノシタ]

http://www.yonemura.co.jp/zukan/zukan-f/naiyou/himarayayukinosita0.htm [ヒマラヤユキノシタ]


今年の3月で85歳の「後期高齢者」。花や木の実、特に山野草が好きで何時もデジカメを持ち歩いています。

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「植物図鑑」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事