peaの植物図鑑

一関市東山町のフクジュソウ(福寿草) 2012年2月3日(金)

P2290149a

P2290151a

P2290152a

P2290148a

P2290159a

P2290164a

P2290162a

P2290161a

P2290135a

P2290138a

P2290142a

最近の「岩手日報」などに<strongt></strongt>’フクジュソウ(福寿草)が咲き出した’という記事が掲載されたので、2012年2月3日(金)、朝から天気が良かったこともあり、瀧澤山善龍寺(一関市東山町長坂字里前)にあるフクジュソウ(福寿草)を見に行きました。周りには積雪があるのに、雪が消えた陽だまりの斜面には10株ほどが金色の花を咲かせていました。

http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20120127_8 [春待つフクジュソウ・一関市川崎町(2012年1月27日付「岩手日報」]

P2290144a

P2290158a

P2290147a

P2290150a

P2290157a

フクジュソウ(福寿草) キンポウゲ科 フクジュソウ属 Adnis amurensis

ガンジツソウ(元日草)ともいう。旧暦の正月に黄金色の花が咲くので、めでたい名がついた。落葉樹林の下などに生える多年草。北国に多く、雪解けと共に芽を出して、直径3cmほどの花を咲かせる。花は日が当たっているときだけ開き、陰ると閉じる。花が終わる頃から、細かく切れ込んだ葉が伸びてくる。

江戸時代には多くの園芸品種が生まれ、「福寿海(ふくじゅかい)」や「紅撫子(ベニナデシコ)」が有名。「福寿海」は最も普及している品種で、正月の鉢植えによく利用されている。分布:北海道~九州。

[山と渓谷社発行「山渓ポケット図鑑1・春の花」

https://app.blog.ocn.ne.jp/t/app/weblog/post?__mode=edit_entry&id=33565507&blog_id=82331 [peaの植物図鑑:一関市東山町のフクジュソウ(福寿草)]

http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/BotanicalGarden/HTMLs/fukujusou.html [フクジュソウ(福寿草)]

http://allabout.co.jp/gm/gc/72903/ [福寿草を楽しむ:ガーデニング:All About]

http://www.botanic.jp/plants-ha/fukuju.htm [shu(^^)Homepage,フクジュソウ]

http://yasashi.info/hu_00020.htm [フクジュソウとは:ヤサシイエンゲイ]

http://www.hana300.com/fukuju.html [福寿草(ふくじゅそう)]


今年の3月で85歳の「後期高齢者」。花や木の実、特に山野草が好きで何時もデジカメを持ち歩いています。

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「植物図鑑」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事