peaの植物図鑑

一関市大東町摺沢のスモークツリー 2018年7月24日(火)

2018年7月24日(火)一関市大東町摺沢「四つ角」バス停(一関郵便局摺沢局の向かい側)の傍にある民家の庭に植栽されているスモークツリー(ハグマノキ)が、煙のように見える花柄を沢山つけていました。

 スモークツリー ウルシ科 ハグマノキ属 Cotinus coggygria

中国中部から南ヨーロッパ原産の落葉小高木。日本には明治初期に渡来した。高さ5~8m。葉は互生し、長さ3~8㎝の卵形。6~7月、枝先に直径3㎜ほどの黄緑色の花を多数つける。は小さくてあまり目立たないが、花のあと、花柄が糸状にのび、花序全体が煙のように見えることから、スモークツリー(Smoke-tree)という英名がついた。「ハグマノキ」とも呼ぶ。ハグマはヤクの尾のこと。庭木のほか、切り花にも利用される。[山と渓谷社発行「山渓ポケット図鑑2・夏の花」より]


今年の3月で85歳の「後期高齢者」。花や木の実、特に山野草が好きで何時もデジカメを持ち歩いています。

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「植物図鑑」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事