peaの植物図鑑

奥の細道を訪ねて(第14回)~居多神社(こたじんじゃ)&片葉の葦 2013年9月11日(水)

P3800854

P3800856

P3800853

P3800860

P3800841

P3800843

P3800878

P3800882

P3800879

P3800881

P3800852

P3800858

P3800855

P3800859

P3800857

奥の細道を訪ねて(第14回)~居多神社(こたじんじゃ)&片葉の葦 2013年9月11日(水)

P3800812

(上と下)五智国分寺を13:50頃まで参拝(見学)した後、すぐ近くにある居多神社(こたじんじゃ)を参拝(見学)しました。国分寺のすぐ近くに鳥居があり、そこから参道が続いていました。

P3800814

P3800818

P3800822

P3800829

(上と下)右手に大きな駐車場があり、公衆トイレもありました。

P3800828

(下)左側には、立ち寄りませんでしたが、「五智歴史の里会館」という施設がありました。

P3800824

P3800830

P3800866

P3800816

Photohttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B1%85%E5%A4%9A%E7%A5%9E%E7%A4%BE [居多神社(Wikipedia)]

P3800838

居多神社の源は日本海に面した居多浜村岩戸浦山の山腹にあったが、山崩れの為にここに移され、近くに越後国国府があったことから越後国一宮(いちのみや)とされたという名刹。

P3800872

居多神社(こたじんじゃ)は、新潟県上越市五智6-1-11にある神社。式内社、越後国一宮。旧社格は県社。

P3800918

P3800919

http://4travel.jp/dm_traveloguc_each-10649483.html [奥の細道を訪ねて第14回09越後に流された親鸞が最初に訪れた居多神社in直江津より]

越後国国府に流罪となった親鸞が途上居多浜村に上陸、居多神社に赦免を願って参拝すると、境内の葦の葉が一夜で一斉に同じ方向を向いたとされ、「片葉の葦(芦)」と言われる越後七不思議の一つ。その葦が今も境内のあちこちに群生している。

そんな訳でここにも旅姿の親鸞像が目に付く所に建っているが、親鸞像に隠れるように赤子を抱いた夫婦像がある。

P3800906

P3800887

P3800902

P3800904

P3800893

(上)大国主命(おおくにぬしのみこと)&奴奈川姫(ぬながわひめ)&その赤子:建御名方命(たけみなかたのみこと:諏訪神)の三神像=居多神社の祭神。

P3800888

P3800883

(下)雁田神社(かりたじんじゃ):祭神は高皇産霊神(たかみむすびのかみ)、神皇産霊神(かみむすびのかみ)で、懐妊、安産、夜尿症治癒、性病治癒の神です。

P3800884

(下)稲荷神社(いなりじんじゃ):祭神は倉稲魂命(うかのみたまのみこと)=宇迦之御魂命(うかのみたま)

P3800898

P3800912

(上と下)上越市指定文化財の狛犬(こまいぬ)一対。

P3800911

P3800851

P3800865

P3800864

P3800922

次に参拝(見学)する予定の「琴平神社」に向けてバスに乗車します。


今年の3月で85歳の「後期高齢者」。花や木の実、特に山野草が好きで何時もデジカメを持ち歩いています。

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「植物図鑑」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事