ポンコツおじさん

年を重ねるたびにポンコツになる、おじさんの色々な身の回りの出来事を話題としてblogします🤡 (不定期、気分次第の投稿)

八ッ場ダムに行ってみた。 

2020年08月30日 | ドライブ

 

2020. 08 .お盆休み 某日

いつもの中之条町の道の駅 霊山たけやまに所在する、十割そば処『けやき』さんで昼食を頂き、散歩がてら八ッ場ダムを見学にチョイ寄りしました。※ブログ『道の駅 霊山たけやま②』参照

 

八ッ場ダムは国の計画発表(1952年)から68年を経て、今年(2020年)3月31日に完成致しました。

4月1日から運用を開始し群馬県や下流都県の利水や治水などに活用されます。

 

モダンな造りをした「国土交通省 八ッ場ダム管理支所」です。

この先、何十年と老朽化するまでの未来に向けて建ち続いて行くことでしょう。

 

裏手になります。

こちらもモダンで良い感じですね。

 

立派な造りで真新しく、去年2019年に東日本を甚大(じんだい)に被害を及(およ)ぼした台風19号の影響による大雨で、

この八ッ場あがずま湖がダムの欄干まで水位が上がりほぼ満水になったと聞きました。かなりの雨量だったという事が

想像が付きます。

 

 

このコロナ禍の初お盆休みで何処にも行くことも出来ず、jokerも含め近場で済ませようと

こんなにも見学される方が多いのには驚きでした。でも何となくソーシャルディスタンスは

取れているように思えますので皆さん十分に気を付けている事が窺(うかが)えます。

 

 

この日、たまたま放流するとデジタル案内で掲示されており、中々放流は見られないのでラッキーでした。

例えばお盆休みのイベントとして放流ばかりしていたら下流域の川の水位が上がり

川の氾濫や冠水になり兼ねないので大変です。なのでこの放流は貴重なシーンだと思います。

八ッ場ダム 放水動画①

八ッ場ダム 放水動画②

八ッ場ダム 放水動画③

 

 

 

ダムの欄干から見る景色がとても綺麗でした。

 

 

ダムの欄干を一番奥の端まで歩いて来ましたが、まだ工事の途中だという事が窺えます。

 

 

また元の管理支所の場所まで戻って来ました。

お盆休みでダラダラ生活をしているので、とても良い運動になります。

こちらに見えるのは展望台になっております。人が多いので行くのは止めておきます。

 

 

 

八ッ場ダムを離れ駐車場から反対側に飲食店が並ぶ場所まで更に歩いてみました。

 

 

 

こちらにも展望台があり人も少ないので行ってみました。

少し急な坂を上るようでズッとダムの工事途中の奥の端から欄干を歩き

更に駐車場の反対側をここまで歩いてきたjokerにはこの坂は結構キツイですが

折角なので頑張って上ります。

 

 

 

何とか頑張って上り辿り着き、人があまり居ないことがラーキーでした。

ここに見えるのが展望台のようです。

 

 

こ展望台から見た八ッ場ダムです。

 

 

こんなにも綺麗な風景ですがこの八ッ場あがずま湖の下には嘗(かつ)て、道路や電車が通りそこに民家もあり、

田んぼや畑もあって人が暮らしていたと考えると感慨深い思いになりました。

 

 

下記写真は昔、jokerが撮影した八ッ場ダムが出来る前の風景のほんの一部です。

ここが数年後、八ッ場あがずま湖になってしまいます。

難しくよく分からないことですが今まであった一つの地域を潰す事は

人が生きていく上で何かを犠牲にしなくてはならないことなのでしょうか?


道の駅 月夜野《矢瀬親水公園》

2018年08月18日 | ドライブ
こちらは『道の駅 月夜野』で
群馬県で13番めの道の駅です。
みなかみ町にある上越新幹線の
上毛高原駅から車で5分くらいの
利根川沿いに位置します。


道の駅 月夜野までの案内



『縄文の遺跡・矢瀬親水公園』と
ありますが何のことなのか
分からないので
テレビ番組『ぶらり途中下車』的に
ちょっと行ってみましょうか?





初めて寄りましたが今のところ
ふつうの道の駅のようでが・・・






直売所では月夜野の特産の「リンゴ」
などの新鮮な農産物、地元の素材で
作った加工品などを販売。
「つきよの納豆」や「米粉パン」、
「ほたるまんじゅう」などが
特にオススメです。

さらに縄文時代の遺跡や親水エリア、
遊具、BBQ棟などがあり
ファミリー客に大人気の道の駅で
のんびりするには穴場的な場所です。




矢瀬親水公園の案内






まぁ長閑(のどか)な感じで
天気も良く気持ちの良さそうな
広場だから日陰にシートを敷いて
昼寝でもしたら最高でしょうね?



公園内には谷川岳の雪解け水が流れ
気持ちの良いお散歩も楽しめます。





矢瀬遺跡とは《※ネット情報参考》
今から3500年から2300年前の
縄文時代遺跡。
縄文時代の住居と祭祀遺構、
水場などが発見されました。
比較的狭い範囲にこれらの施設が
そろって発見されたことで
縄文時代の集落構造がよくわかる
遺跡です。

村の中央に配水路と作業場を持つ
水場が在り、石敷きの祭壇や
木柱列による祭祀の場所を作り、
これらを取り囲むようにお墓と住居を
計画的に作っています。
水場からは、石皿とともに、とちの実、
オニグルミ、ケヤキなどの種子や木材が
出土していることから
種子のあく抜きをするための
水さらし場と考えられます。
木柱を立てたり、石棒を立てたりした
祭祀や石を並べた祭壇が発見され、
縄文時代の信仰を考えるための
重要な発見です。 
その他、お墓や住居などが発見され、
縄文時代の集落景観をイメージできる
遺跡です。




縄文時代後晩期の集落の遺跡。
国指定史跡なので
文化庁の文字が刻まれていますね。



縄文時代の竪穴式住居のレプリカが
あります。






無料で中に入って見学が出来るので
中の様子を伺いました。





縄文時代の竪穴式住居での暮らしぶりが
人形で再現されています。
















ここの歴史の資料が鉄板のページで
本になっていて、いつでも誰でも
閲覧出来るようになっています。
雨風や日差しによる紫外線で
ページ面が劣化して印刷面が
薄れている物も見受けられますが
何とか読めます。







縄文時代のことはよく分かりませんが
何となく竪穴式住居の仕組みや
居住空間の暮らしぶりが分かり
勉強になりました。


道の駅うえの

2018年08月18日 | ドライブ
2018年4月20日(金)に
道の駅上野が第1期リニューアル
オープンしました。

joker の知る限り
上野村は鍾乳洞の不二洞の建物も
《ブログ:不二洞参照》
建て替えたりと財政も宜しいのでは
ないでしょうか?
見る限り羨ましいです。




旧/道の駅 上野です。









ドライブの疲れから休憩のため、
寄り道してゆっくりしたいと思い
寄ってみました。
何となく暖かみのある道の駅に
感じます。




月曜日 よる7時 TV asahi ⑤
お笑いコンビ『タカアンドトシ』と
『サンドウィッチマン』が出演する
『帰れマンデー 見っけ隊』の
テレビ番組で撮影に来たことがある
ようですね😄




十石みそソフト350円が気になってので
購入しようとしましたが
この暑い夏なので10人くらいの
お客さんが行列で並んでいて
どれくらい購入まで時間が掛かるのか
分からないので諦めました。
※プライバシー保護のため
行列している写真撮影はしてません。
看板のみ写真撮影です。










よくアイスクリーム屋さんに
置いてあるキャラクター人形があり
向かって右側が『ニックン』、
左側が『セイチャン』です。

時代のニーズなのか
昔のレトロなタイプの人形ではなく
かなり今風のタイプに
変わっていますね。
jokerはレトロな方が好きです。





屋内の『道の駅上野レストラン』です。


夏季限定版メニューのようです。




道の駅登録証






道の駅 駅長 
イノブタの『琴(きん)』ちゃんです。









この奥が売店で上野村名物『猪豚肉』が
冷凍で売っており
人気の十石みそなど多数取り
揃えてありました。

特産品売り場では上野村の
取れたての山菜や手作りスイーツなどが
並んでました。





売店に美味しそうなメロンパンが
販売されており購入してみました。
下記写真は『生チョコメロンパン
350円』です。






下記写真は
『カスタードメロンパン350円』
です。

jokerはこちらのカスタードメロンパンを
食しました。



どれも見た目は分かりづらいですが
《※上記写真生チョコメロンパン参照》
下記写真にはカスタードが少し
写っていますね😄

正直、美味しすぎて病みつきに
なりそうです。
是非一度、こちらの道の駅上野に
伺ったら食して欲しい1品なので
お召し上がり下さい。
おススメです。



これも上野村の名酒
『積陰徳(せきいんとく)』で
上野村いしたけ焼酎1600円で
ここでしか販売されていないので
購入しました。
上野村産の椎茸100 %で
使用量は25%のようです。










平成31年春に完成のイメージ図です。
デッキから川側に降りられるようになるようです。



これからの工事で
まだまだ先になりますが
こんな気持ちの良さそうな川を
見ながら寛(くつろ)げたら
最高ですね👍






また第2期のリニューアルオープンが
あるようなので近くに来たら
立ち寄りたいと思います

不二洞(群馬県多野郡上野村)

2018年08月16日 | ドライブ
今回、2度目の訪問で
さすがの暑さに涼しさを求めて
遊びに来ました。
前回の訪問は去年(2017年)の
ちょうど今頃の8月に訪れています。


新しく建物を全て建て替えて
リニューアルオープンされていました。







旧/不二洞売店です。
レトロな感じがまた良いと思うのですが
時代のニーズに合わせて建て替えした
のだと思いました。








スカイブリッジを渡り
向こう側のエリア内に
『カフェまほーば』があり
そこのソフトクリーム(350円)も
前回食べたてみましたが
牧場のソフトクリームのように
とても濃厚で味も美味しく
あの味が忘れられないほど
印象が深いので
鍾乳洞を見学した後に
また食べたいと思います。






以前はおじさんがチケット手渡しで
会計していましたが
人件費削減か?自動発券機が導入されていました。







何と更に無料の電気バス
(乗客9人乗り)が導入されており
運転手さんと乗務員を入れると
11人になります。

ここの不二洞の入り口まで
送ってくれて帰りはこちらの売店まで
徒歩で戻るのですが今度は
下り坂になるので楽ちんです。

今までは電気バスなんて無かったので
以前にこちらに遊びに来られた方は
ご存じかと思いますが
徒歩15~20分かけて
急な勾配の坂道を上り
(下記写真、坂道参照)
入り口へ到着するまでヘトヘトに
なりながら必死な思いで移動したけど
先着9名までは便利な電気バスで
行けることが随分と気楽で体力温存にも繋がり、この異常気象の
暑い日差しや高温から避けられるので
助かります。


今回は午前中最終の11時30分の
電気バスに乗降しました。


最終便の1番、2番で予約が
取れました。
時間になったらお呼びが掛けられます。


出発時頃までおよそ10分なので
店内でお土産でも眺め待機しました。





売店の屋上が電気バスのターミナルに
なっており店内から内階段で係員に
案内され移動します。



これが徒歩で歩くとヘトヘトになる
急な勾配の坂道です。


下記写真では分かりづらい1面ですが
実際に歩くとホント辛いです。


まだまだ急な勾配の坂道は続き
膝はガクガクです。




こちらが先程、紹介した電気バスです。
速度20~30㎞くらいで
急な勾配の坂道を(上記写真参照)
乗客9人乗せて駆け上がりる事が
出来るので電気って凄いパワーがあるんですね😄
ちなみにこの電気バスに乗り込んだ後に
すぐに出発すると思いきや
簡単なアンケート用紙が配られて
売店に筆記用具があるので
そこでアンケートを記入し
受付に提出を求められます。








こちらが不二洞の入り口になります。




下記写真では平らな通路に見えますが
この通路もかなりの急坂で40度角は
あると思うくらいの勾配で更なる試練です。
ここを何としてでも上らないと




鍾乳洞の一部を紹介します。











まだまだ紹介しきれないほど
色々な鍾乳洞があり
そして真夏には最適なエアコンいらずの
涼しさがあります。

もしこちらに遊びに来られたら
お楽しみ下さい。




平和観音③

2018年05月13日 | ドライブ

大谷寺から徒歩5分程度の場所に
平和観音があります。








平和観音は高さ27メートル
太平洋戦争の戦士戦没者の供養と
世界平和を祈って彫刻された観音像で
昭和23年より大谷観光協会と
地元の熱心な後援のとも6年の
歳月をかけ昭和29年に完成し
昭和31年には日光輪王寺門跡・
菅原大僧正により開眼供養が
行われました。






下記写真、向かって左側の階段から上り
観音像の胸の辺りが展望台に
なっています。
胸の辺りなのでさほど高さもなく
眺めが良い訳ではありませんが
観音像からの見える景観は
体感出来ます。














お疲れさまでした。
観音像があるだけの殺風景な公園ですが
ゆっくり観音像を見ながらパワーも貰い
寛(くつろ)げるので休憩するのには丁度良い場所と感じます。