ポンコツおじさん

年を重ねるたびにポンコツになる、おじさんの色々な身の回りの出来事を話題としてblogします🤡 (不定期、気分次第の投稿)

氷《ICE》×肉《BEEF》フェス 2018

2018年08月25日 | jokerさんの写真館
スマーク伊勢崎のイベントで
氷《ICE》×肉《BEEF》❤FES を
『アイビーフェス』と表して
およそ2週間のイベントらしく
外会場で開催していました。
いくつか気になる知ってるお店が
出店していたのでイベントに
出向いてみました。



2018.8.24金曜日の午前中に台風20号が
温帯低気圧になり次日の今日は
台風一過の影響で気温37℃まで上がり
日差しは痛いくらいで
日向はかなりの高温になりました。
一応は考慮して16時頃こちらの
イベント会場に出向いたのですが
とんでもなく暑く
輻射熱(ふくしゃねつ)もあるので
日向は45℃くらいになる危険な状態で
お客さんも時より10人居るか?居ないか?
それくらいお客さんが疎(まば)らで
数少なかったです。

スマフォのカメラも
高熱で機能が出来なかったりしていて
何とか様子を見ながらの写真撮影
となりました。
なので一部はネット情報を参考に
しています。





イベント会場の店舗配置図です。









まずはこちらの
④米沢牛 琥珀堂さんから



このお店は4/19放送の
「ヒルナンデス!」のテレビ番組で
ご紹介され、番組内では「とろけるチーズと玉子のふわとろメンチ
税込み605円」が話題に
なっていました。

山形牛と山形県産豚を使用した
人気のある和牛の合挽きメンチの中に、
2種類のとろとろチーズと
半熟の目玉焼きをはさんだ味で
ボリュームも満足いただける逸品です。
手作りで生産に手間のかかる商品だそうです。


前置きの説明から
写真撮影が出来なかったので
ネット情報参考でのメニューです。









そしてjokerが気になった
『山形牛と山形県産豚のメンチ』
税込297円を購入してみました。









気になるお味ですが
まあ山形牛肉と山形県産の豚肉で
美味しいのですが驚くほどではなく
joker個人的には揚げたてが
食べたかったです。お支払いの時に
厨房が少し覗けて容器に
既に20個くらい揚げたてあり
そのまま紙の袋に入れ
お客さんに出すというスタイルだった
のが残念な感じです。
評価は星☆☆☆ですね😄









次に気になるお店が
⑨京都三条 幸福屋さんの
古都天然かき氷
《京都・宇治 手作り蜜使用》です。




「濃厚ほうじ茶」700円税込と
どちらにするか迷ったのですが
京都といったら宇治抹茶というイメージから
抹茶好きなこともありこちらの
『濃厚宇治抹茶』税込700円を
購入することに至りました。





jokerはあんこが苦手なので
連れに食べてもらいました。

気になるお味ですが
さすがは京都の宇治抹茶です。
天然氷なのでアイス頭痛もなく
ふあふあなカキ氷で
味と共にめちゃめちゃ美味しく
平成最後の夏の思い出になりました。

あんこも食べれたらフルMAXの評価だと思いますが
あんこは苦手で食してない分、減点で
評価は星☆☆☆☆で良いと思います。


さすがにこの暑さと日差しで
イベントの活気はなく
お客さんも居ませんね😢



こちらはjokerの後ろに並んでいた方が
一人だけです。


今回、イベント開催で出向いたのですが
第一印象としてこの暑さで高温な
危険な状態だったので
お客さんも少なくお店で並ばずに
すぐ購入出来たのはメリットですが
デメリットとては外会場なので
熱中症と背中合わせを考えると
屋内での開催の方が
良かったのではないか?
と考えてしまいます。


マルちゃん 黒い豚カレー 焼そば

2018年08月22日 | カップラーメン
マルちゃん『黒い 豚カレー焼そば』
です。

このシリーズは「カレーうどん」も
ありますね😄


香りとコクのスパイシーソース
《食べる程にはまるおいしさ!》








外側パッケージ開封しました。





オープン




向かっては右側が粉末ソース
真ん中は液体ソース
左側がかやくです。




かやく投入
ちょっとかやく量が少ないイメージが
印象的です。





熱湯を注ぎ待つこと3分⏰
液体スープかけ軽く混ぜ




粉末スープをかけよくかき混ぜます。





実食❗
なかなかスパイシーで
『カレー焼そば』というネーミングから
焼そばのソース味より
カレー味の方が強いと思われがちですが
イメージとしては焼そばのソース味に
ほんのりカレー味がプラスされた
感覚です。

焼そばは「焼そば」で
カレーは「カレー」と個別に
食べるべきだと考えている方には
お勧めは出来ません。
jokerは焼そばもカレーも好きなので
個別な味にしなくてもソース味にほんのりカレー味なら
🆗なのでこの味なら大丈夫です。

そしてjoker独自の評価は
星☆☆☆/⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎《3.5 》です。

サッポロ一番 田子ノ浦部屋 塩ちゃんこラーメン

2018年08月22日 | カップラーメン
サッポロ一番
『田子ノ浦部屋 塩ちゃんこラーメン』
鶏の旨みUP!
《鶏・野菜の旨みとゴマ・胡椒の風味》
で田子ノ浦部屋が監修しております。
「横綱 稀勢の里」関が
パッケージ半分印刷され
強いイメージでこのラーメンを
世に売り出そうもいうコンセプトなので
しょうか?
今のところ(2018.08 現在)
稀勢の里はケガで絶不調だから
ちょっと弱いイメージですね😢









オープン❗
開封したイメージとしてシンプルな
内容だと思いました。




向かって右側がかやくで
左側が液体スープです。




かやく投入





熱湯を注ぎ待つこと3分⏰
液体スープを投入





お味の方はどうでしょうか?





実食❗
確かに鶏の旨みがよく出ていて
野菜の甘みとよく合います。
なのであっさりしている感じですが
特にこれと言って甲乙つけられなく
これと言った何かが伝わる訳でもなく
どこにでもある鶏と野菜の
『ふつうの味』だとしか言えません。
まさに今の現状の「稀勢の里」関だと
感じました。

joker独自の評価は
星☆《1 》です😥

横浜らーめん 吉田家

2018年08月18日 | グルメ


伊勢崎市連取町にある
ラーメン屋さんです。
『いつかは行こう』と
ズッと思っていたお店でしたので
このお盆休みを利用して
やっと来店です。



道の反対側には『ステーキ宮』さんや


『馬似駆屋(バイクヤ)
伊勢崎店』さんがあります。





お店の暖簾(のれん)をくぐり



入り口のところに券売機があります。








カウンターの席に座り
前に掲示されていた
『札幌みそらーめん』780円です。
オーダーのお伺いに来るまで
待っていると先客さんの数人は
この札幌みそらーめんを
オーダーしていました。
『下記写真』内容を閲覧すと
なかなか手の込んだ調理方法で
食べたくなります。
次回はこの札幌みそらーめんを
食べたいです。




間もなく店員さんがオーダーを聞きに
寄って来まして食券を渡し
味玉らーめん790円、 
らーめん麺中盛り1.5倍240g、
ライス120円をオーダーし
麺の硬さ、味の濃さ、脂の量の選択を
訪ねられ麺の硬さ=『ふつう』、
味の濃さ=『濃い』、
脂の量=『ふつう』を選択しました。
更に卓上に豆板醤、にんにく、しょうが
などが置いてありお好みに合わせて
味変が可能です。










らーめんとライスが配膳されました。


味玉らーめん中盛りです。
豚骨醤油の中太麺であっさり味で
癖はありません。


ライス


ネット情報ではほとんどの方が
ライスをオーダーして
そのライスにスープを入れて
『おじや』にして食すと記載され
ていたのでjokerもそれをお試ししてみました。


ご馳走さまでした。
また来店したいと思います。

道の駅 月夜野《矢瀬親水公園》

2018年08月18日 | ドライブ
こちらは『道の駅 月夜野』で
群馬県で13番めの道の駅です。
みなかみ町にある上越新幹線の
上毛高原駅から車で5分くらいの
利根川沿いに位置します。


道の駅 月夜野までの案内



『縄文の遺跡・矢瀬親水公園』と
ありますが何のことなのか
分からないので
テレビ番組『ぶらり途中下車』的に
ちょっと行ってみましょうか?





初めて寄りましたが今のところ
ふつうの道の駅のようでが・・・






直売所では月夜野の特産の「リンゴ」
などの新鮮な農産物、地元の素材で
作った加工品などを販売。
「つきよの納豆」や「米粉パン」、
「ほたるまんじゅう」などが
特にオススメです。

さらに縄文時代の遺跡や親水エリア、
遊具、BBQ棟などがあり
ファミリー客に大人気の道の駅で
のんびりするには穴場的な場所です。




矢瀬親水公園の案内






まぁ長閑(のどか)な感じで
天気も良く気持ちの良さそうな
広場だから日陰にシートを敷いて
昼寝でもしたら最高でしょうね?



公園内には谷川岳の雪解け水が流れ
気持ちの良いお散歩も楽しめます。





矢瀬遺跡とは《※ネット情報参考》
今から3500年から2300年前の
縄文時代遺跡。
縄文時代の住居と祭祀遺構、
水場などが発見されました。
比較的狭い範囲にこれらの施設が
そろって発見されたことで
縄文時代の集落構造がよくわかる
遺跡です。

村の中央に配水路と作業場を持つ
水場が在り、石敷きの祭壇や
木柱列による祭祀の場所を作り、
これらを取り囲むようにお墓と住居を
計画的に作っています。
水場からは、石皿とともに、とちの実、
オニグルミ、ケヤキなどの種子や木材が
出土していることから
種子のあく抜きをするための
水さらし場と考えられます。
木柱を立てたり、石棒を立てたりした
祭祀や石を並べた祭壇が発見され、
縄文時代の信仰を考えるための
重要な発見です。 
その他、お墓や住居などが発見され、
縄文時代の集落景観をイメージできる
遺跡です。




縄文時代後晩期の集落の遺跡。
国指定史跡なので
文化庁の文字が刻まれていますね。



縄文時代の竪穴式住居のレプリカが
あります。






無料で中に入って見学が出来るので
中の様子を伺いました。





縄文時代の竪穴式住居での暮らしぶりが
人形で再現されています。
















ここの歴史の資料が鉄板のページで
本になっていて、いつでも誰でも
閲覧出来るようになっています。
雨風や日差しによる紫外線で
ページ面が劣化して印刷面が
薄れている物も見受けられますが
何とか読めます。







縄文時代のことはよく分かりませんが
何となく竪穴式住居の仕組みや
居住空間の暮らしぶりが分かり
勉強になりました。