goo blog サービス終了のお知らせ 

PATHOS

出会いの一瞬を写したい・デザインしたい

大阪 道頓堀極楽商店街

2006-08-19 10:53:44 | 写真 or お絵描き

暑いお盆のまっただ中 さらに熱が出そうな暑い大阪へ
ワンディトリップしてきました。

ココは妖しい「道頓堀極楽商店街」の入り口
あまりキレイくないエレベーター前で、お姉さんに呼び込みされて
階上に上がれば、いきなり、パチリと記念撮影(欲しい方はモチロン有料)
通行券は315円、「入るだけで315円かい…」とブツブツ言いながら中へ奥へ。
各店舗で通行券を見せて遊んだ分だけ出るときの後払い方式

  

レトロな町並みを背景に
飲み屋に、屋台に、写真館に、お化け屋敷に、劇団と、
何でもシャッフルして詰め込んだ文化祭みたいやな。(失礼)
…と笑っていたわりには
スマートボールや射的をしたりダンナは結構、楽しんでオリマシタが~

こんなポスターを見つけ青ざめましたわ。
通行券を紛失したら1万円の賠償金…だなんて
なくしたらエライこっちゃ。

握りしめるのは二人の手ではなく…
強く強く握りしめる通行券なり。笑

薄暗い空間の壁面に懐かしい看板やポスターが何やらベタベタと。
何だか戦後の混沌とした日本の風景みたい。
え?もちろん想像ですけどね。

  

平成の人々もココに居座ればレトロな人々、

「寄ってってんか」そこかしこで
呼び込みされて商魂逞しい…難波の人々
気弱な私に伝授して欲しい、その言葉がけ。
思わず「弟子入りさせてんか」と返しそうになりましたが。笑

嗚呼、大阪は今夏も気持ちいいほどお熱ぅございます。
[大阪編1]

夏祭り2

2006-08-08 16:24:33 | 写真 or お絵描き
[諏訪太鼓]
私の街の今年の祭りは、もう終わったけれど
まだ耳の中に太鼓の響きが残っています。
諏訪太鼓とコンチキチンが鳴り出せば
自然に体が弾みだす。
毎年、奏者を見るたびに、和太鼓を叩けたら
どんなに気持ちいいだろうか!!と思います。


縁日のおもちゃから離れない子供…
見覚えがないですか?
この子は幼い頃のあなたですよ。それとも私?


女性の浴衣の後ろ姿を撮ったのだけど後で見たら
こちらを見る男性の視線、何やら妖艶な眼差し?

夏祭りが終わると、こんなに、暑い日中でも
どこかに秋が潜んでいるのかな…。
そう思うと何かもの寂しい気持ち
一度きりの夏だから
祭りの後はそんなことをふと考えてしまうヨ。

夏祭り

2006-08-07 11:52:35 | 写真 or お絵描き
                 
8/5.6と私の街にも年に1回の夏祭りがありました。
大都市のお祭りと比べると小規模ながらも
やはりお祭りは庶民の最大の楽しみ~。
残念ながら出かけた時間が遅くて山車は終わっておりましたが
屋台と熱気ある人・人・人の中を歩いてきました~。

どーも、ついつい若いお姉さまの浴衣姿を追ってしまいます。
私ったら、すっかりおじさま目線。
だって夏でしょ。祭りでしょ。「あー夏休みぃ♪」



この頃はテキ屋さんも若い "お姉さん"が多いのですね。
「ボク、もう1回遊んで行きぃな」と言っているかは定かでなないけれど、商談中の姉ゴ。

コンパクトカメラを構える私のすぐ後ろに
三脚に一眼レフを構えたおじさまが迫ってきて、はじきとばされてしまいましたぁ。
おじさまの姉ゴに迫る気迫に負けたヨ。



何だろ?意味不明なおもちゃ…。宮崎駿のアニメに出てきそう。
ヨーヨーなのかあ。へー。
お祭りって日本人の魂をワクワクさせますね。

次回もちょっと、お祭りの続き

甘い椅子

2006-07-25 01:02:39 | 写真 or お絵描き
[名古屋地下街フードステーション]

いつもの地下街を歩いていたら
すりガラスの向こうに赤い椅子たちが
仲良く並んでいました。
スイーツ専門街のお客様用の椅子。
こっちへ来ない?と呼ばれているような。
すりガラスの壁が1枚あるだけなのに
向こうは別世界のように思えてきました。
きっとゴージャスなお菓子の部屋があるんだ。
Suite roomじゃなくて

---Sweet room---?

想像するのは勝手だから…笑

都会の雀

2006-07-20 14:46:35 | 写真 or お絵描き
[名古屋 桜山/名大前]

殺伐とした地下鉄の出入り口で
都会の雀が仲良く並んでいるのに出会いました。
銀座の雀ではありません(古いっ)。 
森繁ひさや、父がよく歌っていました。
これは、桜山の雀…。笑
見落としそうな位、周辺の色と溶け合っていましたが
よく見るととても愛らしい表情をしています。
座り込んで写真を撮っていたら
いつの間にか子供たちが
雀と私を取り巻いていました。
雀を撫でたり、可愛いねと話しかけたりしています。
私の頭の中にこんなタイトルが浮かびました。
「都会の雀と都会の子供」!
私の眼はキラリと光りました。
思わずカメラを向けると
子供たちは、雀の子を蹴散らしたように
飛び去って行ってしまいました。残念…

Rainy day

2006-07-10 00:34:19 | 写真 or お絵描き
雨の日は不思議だなぁ

どんよりとした景色も
雨音、水滴、湿った風、
雨のリズムを追いかけると
空気が弾み出してくるみたいだよ

何でもなさすぎる、いつもの風景が
絵のように見えたりする

飴の記憶

2006-07-05 22:34:38 | 写真 or お絵描き

スーパーに行って色とりどりの飴を見つけて
思わずカゴに入れてしまったよ。
小さい頃、縁日で、可愛いというだけで
父親にねだって買ってもらった飴に似てる

大人になった今は食品を買う時は、いつも保存料、着色料が
入っていないかチェックしてるというのに
袋の裏を見たら着色料、青1、黄4と5、赤3だって…笑


 

あの頃は、舌の先が、緑や赤に染まっても全く気にしなかった。
片手には飴の袋、片手は父親の手を握りしめて…
時折、覗き込きこんでくれる、その顔は、いつも微笑っていた

私は綿菓子や、屋台の灯りが揺れる風景を
見上げながら眼で追って歩いた。
今、想うと何てノスタルジックな情景だったんだろ。


梅雨前線

2006-07-03 21:29:26 | 写真 or お絵描き

梅雨前線お見まい申し上げます。
今日はお仕事が早く終わったので
こんな…ポストカード作ってみました。
「雨の日もまた楽し」

雨ばかり降るとちょっと世の中湿っぽい?
いえいえ雨の日は雨の日にしか見られない
素敵な光景がたくさんあります。
七色の紫陽花や水たまりに写った空
最近は雨の日も楽しいことを知りました。

このワン子ちゃんはいつもコメントをくださる
カオリンさんちのアッシュ君です。
あまりにも愛らしいので笑顔をちょっと借りました。
本物に触れたらきっとメロメロになるほど可愛いんだろうな。

コンデジ・ライフ

2006-06-24 19:20:21 | 写真 or お絵描き

今日は可愛いものが撮りたくなりました

名付けて「寄り添うハート」
ん?「寄り添うお尻?」ま~それも良いでしょう。笑

ブログを始めてからドキドキするような
素敵な写真によく出会うようになりました。
さて、私も唯一持っているコンパクトカメラで
何か撮ってみたい!と思って取扱説明書を
読んでもさっぱりわからず…ホワイトバランスって何よ!って感じで。

そんな時、私をヘルプしてくれたのは
久門 易さんの「標準デジカメ撮影講座」
コンパクトカメラでどこまでキレイに撮れるか!なんてお題の本
アートな写真は掲載されてないけれど
コンデジに特化して具体的に教えてくれる本。
まさに私にピッタシ!師匠の一人となりました。
    
        


本屋さんの立ち読みだけでも師匠になる本がいっぱい。笑
「コンパクトカメラ通信」なんて本も見かけました。

ずっと旅行のスナップ位にしか使わなかったコンパクトカメラは
買ってからすでに5年ほど経ち
壊れて修理に出したら2万円ほど請求が来てビックリ
もう製造されてなく部品も修理もお高いんだそうな。
でも修理に出してから、とても愛着が沸いてしまいました。
それからは外出のおともに、日々の暮らしに、いつも一緒です。
330万画素の私のコンデジは今やMy Friendのようでございますよ。