PATHOS

出会いの一瞬を写したい・デザインしたい

CANON EOS Kiss digital X

2006-09-30 11:28:13 | EOS kiss degi X

[Nikon コンパクトで撮影]
ついに ついに 買ってしまいましたあぁぁ…。
生まれて初めて手にした一眼レフデジタルカメラ。

昼も眠れず(笑)迷った結果
メジャーなCANON EOS Kiss digital X …に決定、ご購入

ただいま説明書と格闘中ですので
何じゃこりゃ?写真がアップされた時も
広いお心でお見守りください。笑



[EOS KISSで撮影]
今までの相棒、Nikon コンパクトカメラ
もう販売されていないけど愛着たっぷりです。
写真では初登場♪ これからも相棒♪



[おまけ]鏡の中の It's me.
まるで貞子のようにも見えますね~
怖いですね~。
こちらは最初で最後の初登場?


スターバックスコーヒー

2006-09-27 00:22:27 | 気になるデザイン
本日のコーヒー
「ユーコンブレンド」なり
-------------------------------------------------------------------
今やっすっかり日本に定着した
誰もが知っている外資系コーヒー「スタ-バックスコーヒー」

改めて見るとロゴやペーパーバッグのデザインも好きなのですよ。



バッグの側面には店名の墨文字のカリグラフィ
写真ではみヅライけど商標登録のマークのRも墨の描文字なのです。



HPはそれほど凝っているわけではないけど
温かい感じのイラストがチョコチョコっと入っていて
見つけるのが楽しいです。
スターバックスコーヒー

てふてふはーぶがーでん

2006-09-22 22:44:53 | My News

ハーブ好きの私がダンナの情報とHPから
「まちかど博物館」指定のハーブ園を見つけました。
電話をすると女性の声で、
「個人で管理している庭で、今は季節の変わり目で
あまり花も咲いていませんよ」との返事。
地方都市である私の街の郊外の田舎ですから
大都市のような大規模なハーブ園ではないことは承知の上で訪ねました。





鈴鹿の山が近いその「てふてふはーぶがーでん」と名付けられた
そのハーブ園を一目見て私は心躍りました!

まさしくワイルドハーブの名にふさわしいハーブの園(その)でした!
枯木に根付く小さな植物たちと、その場所を終の住処にするであろう
虫たちの歌が聞こえてきそう!(一番上の写真)

園長さんである年配のその女性の年齢を聞いてビックリ!
86歳という年齢でありながら現役の歯医者さん、
医院を営みながらハーブ園の世話をしてハーブ教室を開いていると言う。
ウイットに富んだ歯切れの良い会話と魅力ある人柄に
もう、私もダンナも惚れてしまいました。
お名前は本名で「萩こてふ」さん…漢字に置き換えるとしたら萩小蝶さんです。
名は体を現すと言うけれどそのとおりですね!
ご苦労もさまざまにあったのでしょうが
蝶々のように軽やかに生きて来られた方と思いました。



庭で摘んだハーブティー(ミント&カモミール&レモンバーベナ)の
素晴らしく素晴らしく美味しかったこと!
2時間以上もお邪魔して、ずっと、こてふさんのお話に引き込まれてしまいました。

こてふさんが言うのは
老人が甘えるような老人ホームや家庭ではなく
楽しく自立できるような環境を作る力になりたい

これからの夢は、この庭で、自然を愛でながら、ジャズの演奏を聞き
ハーブ料理やハーブティを楽しめるお店を作りたい…とのこと

こてふさんの写真は何枚か撮ったのですけど
本人にお聞きしていないので今回はイラストで…



帰りに「お代は…」と尋ねると
「お代は次回からね。今日はお話を聞いてくれてありがとう」と言われました。

こちらこそこんなにも充実した一日を過ごさせていただき
心から感謝した素晴らしい一日でした。
その日の来園者は私たちふたり、それがまた
一人占めできたようで嬉しく思いました。

(感激したのでとても長くなっちゃいました
長文をお読みいただきありがとうございました)

-------------------------------------------
まちかど博物館は、観光施設ではなく館長さんの生活の場、
仕事の場をボランティアで公開していただいてるものです。
いなべまちかど博物館

すごい車内会議中

2006-09-20 01:12:29 | 発信するデザイン

地下鉄で「すごい車内会議」-
乗客に環境メッセージを発信

いつものように地下鉄東山線に乗り込むと、車両内外すべてに
緑色を基調にしたポスターや吊り革が眼に入りました。
そこには漫画家の手塚治虫さん、宇宙飛行士の野口聡一さん、
トランペッターの日野皓正さんやモリゾー&キッコロなど
各界の著名人9名の顔とそれぞれのメッセージと、
旭カセイ、愛知トヨタ、新生銀行などの各企業からのメッセージも見られました。

中日新聞社は9/1-9/30まで名古屋市営地下鉄「東山線」の1編成を使い
「すごい車内会議」というテーマで
環境に向けたメッセージを乗客に発信中。



設定は「地下鉄の中で環境についての会議を開いている」というもの、
乗客参加型の地下鉄広告です。
他にも耳をあてると「樹の声」などが聞こえる
イヤホンなどが設置されているとか。

車内すべてを使った大規模な広告はけっこう好きなので
出くわすと私にはとても嬉しいサプライズです。
キョロキョロして携帯で写真を撮りました。ピンぼけですみません。
(おじさまの頭は故意にぼかさせていただきましたが。笑)


名古屋だけの限定ですが電車に乗れない方も
HPで乗客になれますよ。
http://sugoisyanai.com/

小さい秋

2006-09-17 16:19:37 | 写真 or お絵描き

その日はまだまだ夏の暑い日差しが残る日でしたが
どこからか種がこぼれ
きっちりと詰められた石畳の僅かな間隙に
ショッキングピンクの小さな花が一人前に根付いていました。
その回りにはすでに秋色に色づいた落葉が舞っていたのです。

小さい秋♪小さい秋♪…ふと口ずさんでみました。

それからかなり古い歌で

小さな花に口づけをしたら♪…
何て詩が出て来てしまった。笑

  

多分、これが原寸大くらい。
[小さいシリーズは今回で終わり(いつの間にシリーズ化してたのか)]

小さい夏

2006-09-16 14:03:22 | 写真 or お絵描き

小さい夏、見ぃつけた♪
まだ残る季節の忘れ物、小さい夏を拾って見ました

[小昼顔]
数日前の夕方、フェンスに群生する昼顔の葉っぱを見つけました。
後日、開花した様子を見に行ってみると
わずか2センチ足らずの小さな小さな昼顔だったのでちょっと驚きました。
写真が今一で小さな愛らしさがうまく伝えられなくて残念です。
------------------------------------------------------

  

[ひまわり]
園芸花の小さななひまわりも初秋を迎えて
彩度を失って、か細くなっていましたが
蝶が蜜を吸って新しい生命を受け継いでいるようでした。
そして種子が実り、季節も生命もぐるぐる回っているのですね。

------------------------------------------------------



[おまけ]
花弁も落ち始めたけど最後のひとふんばり
ニコニコしてるようで可愛く見えました。
家人が写真を見て
「お、ひまわりの張り付け!」だなんて言うので
あのさ~。なんて思ったけどね。

The incense

2006-09-15 16:23:22 | 写真 or お絵描き

どのような風の動きも、

決して逃したりはしない…

そう、私の溜息ですら捉えて

瞬間に翻る予測できない揺らぎ

空気を読んでいるのかい? それとも優柔不断?

おまえは過ぎた日に出会った誰かのよう…


するりと夜の空へ逃げていった。

--------------------------------------------------------------------

初秋の夜、頂き物の香を焚いてみました。

    

アフリカの婚礼花

2006-09-12 23:49:44 | 写真 or お絵描き

花屋さんのショーウインドウで
不思議な魅力の花に吸い寄せられた
店主さんに聞くとアフリカの婚礼花という。
連れて帰ることにした。
せっかく名前を聞いたのに
どうしても思い出せない。
熱帯の国の可憐な婚礼花は
褐色の肌の花嫁をより美しく引き立たせるのでしょうね



追記
-------------------------------------------------
フリッズさんから花の名前を教えて頂きました!
その名も「セルリア」と言うそうです。
南アフリカのケープ地方に自生するその花は
英名「ブラッシィング・ブライド」とも言うそう。
意味は「頬を染める花嫁」…何だか素敵な名前の付いた花なのですね。
昨夜、ネット巡りしていてもわからなかったのです。
瞬時にしてわかるなんて感激です。
ありがとうございまーす!♪