凧揚げ、羽根付き、日本の象徴的なお正月は
最近はなかなか見られなくなったけど
神社に行くと、やっぱり、日本人やなあ…と思います。
松明の向こうで、おふだを握り祈願する女性…
人それぞれ色々な思いが去来する
寒い元旦でも子供達は元気やなぁ。
何して遊んでるんやろ?
(1/1 松阪神社:年末年始の甘酒、御神酒のふるまいがささやかな楽しみなのよ。)
-----------------------------------------------
今日から仕事始めの方も多いですよね~。
私は5日も休みにして、やり残したマイ・ルームの大掃除

これをしないと2007年が迎えられない…汗
いや、2007年はもう来てるけどー。笑
正月休みが名残惜しいっす。
毎年お正月は実家巡りツアー、年末年始はダンナの実家へ。
いつもは車で行き過ぎる
元旦の松阪をのんびりブラリ歩き…
商人の町、魚町にある坂内川にかかる
橋上でたくさんのユリカモメに出会いました!!
京都の冬でいつも見ていたユリカモメは私の大好きな鳥なんです。
この町の川と人と鳥たちは随分近い間柄のよう…。
仲良くしようよ…そっと語りかけて近づけば
まるで旧知の知り合いのように並んで川面を眺めていたりする。
ユリカモメとの出会い、この風景との出会い…
良い私へのお年玉になりました。
ユリカモメさん、ありがとう♪
皆さんには飛翔のお年玉ということで(ちょっと無理矢理?笑)
------------------------------------------------------------------------

昨年は早すぎる、私の「年末年賀状」に付き合わせてしまいましたぁ。笑
…ということでですね。お正月らしいショットを!
魚町、旧家にかかる、しめ縄「笑う門には福来る」を発見。
みなさま、良い1年となりますようにネ。
いよいよクリスマスシーズン真っ盛りになりましたね。
クリスマスイベントの特に無い我が家ですけど
クリスマス気分に染まる街を発見するのは大好きです。
寒さを忘れるホット暖まるひとときだから。
今日から25日まで小さなクリスマスを拾ってみようと思います。
スターバックスコーヒーのクリスマス…
看板も紙カップもグッズも
店内はクリスマスバーションで一杯になります。
本日のコーヒー名は”クリスマスブレンド”
どんなお味だったかと申しますと
「温かな湯気の向こうにサンタさんが
にっこり微笑んでくれるようなティスト」でした。
(ほんまかいな。笑)
~小さなクリスマス VOL.1~
--------------------------------------------------
最近、スパム的なトラックバックが多いので
対策のためにトラックバック欄を
可にしたり不可にしたりしています。
いただいたトラックバックは大切に残してありますので…
…どうぞ宜しくお願いいたします。
◆Happy peaple
クリスマスイルミネーションの下で
幸せそうなのは若いカップルばかりではありません。
可愛いお孫さんの愛らしい笑顔に、
おじいいちゃんも心から幸せそう…
(レンズに入れても痛くないと思われる程、可愛い笑顔でしたよ)
◆クリスマスソング
若いふたりの背中からクリスマスソングが聞こえてきそう。
小さなトナカイたちが飛んでそうですね…
追記:12/8 今日も外出ついでにタワーズライツに寄ってしまいまいた。
ハッピーピープルの前を素通りできない私…
-----------------------------------------------------
ここ数日、何を撮っても同じようにしか撮れなくて
冗談で「スランプかな?」と言ったら
ダンナに「ビギナーなのに100年早いセリフやな。アホとちゃうか」と返されました。
ホントにアホとちゃうかですよね。アハハハ
気が付けば暦は12月に入っちゃいましたね。
木立達も寒そうな衣装になりました。
少々寒くても、雨がパラついていても
外でコーヒーを飲むのが好きなのですが…
「ん?ライブ付きスターバックス!」
隣のテーブル席で青年が唄を歌い始めたんです。
それが何とも美しい歌声。
目の前で無言でカメラを向けるのも陰気やなあと思って
リトル・チキン・ハートの私ですが勇気を出して声を掛けた。
「写真撮ってもいいですかぁ」と…。
(言うときますが新手の軟派ではありませんよ。)
聞けばライブ前の練習をしているとかで。
私は上がってしまってシャッター切るだけで精一杯…。

カメラを通して青年たちとコミュニケーションできるなんて面白い!
ギターをつま弾くアーティストは「田中しんご」君と名乗った。
白いジャケットの青年が中村クン…中央の彼は…えーっとYoung boyクン!笑
爽やかな青年たちでした。
オリジナルソングを奏でていましたが
いつか彼の姿が世に出たら「あっ!この人は?!」と思ってください。
このようなな写真でも「譲ってください」…と言ってくれる。
後日、送る約束をしましたが
私もいつか、聞こえぬ唄が聞こえてきそうなハートのある写真を
撮れるようになりたいと…思った冬の夕暮れ時…

「青年たちよ。こんなヘタレな写真でホンマにゴメンね!」