goo blog サービス終了のお知らせ 

舞鶴 風まかせ赤マント 

人生お気楽に・・・魚釣り・ギター・温泉&大好きなビールと共に風にまかせて 

明智左馬助の恋 

2019年05月30日 20時58分58秒 | Weblog
木曜日ですね。
風呂上りにラスト30ページを読み進めてやっとフィニッシュしたのが、

<明智左馬助の恋>でございます。

歴史の大きなうねりに飲み込まれながらも、ある女性への思いを貫いた一途な男、明智左馬助。
義父・光秀の腹心でもある彼の純愛を主題に「本能寺の変」のもうひとつの意味を浮き彫りにする。
「本能寺」三部作完結!

424ページもありまして読破するのに1週間半ほどかかってしまった。
明智左馬助(左馬之助)、福知山城の資料館でこの名前をみてましてこの本を読むのを楽しみにしてたんよ、
<信長の棺><秀吉の枷>の〆の本能寺の変でして、
ラストは怒涛のフィニッシュでしてええ勉強をさせていただきました。
もうすぐ本能寺の変の6月2日のこのタイミングでナイスでしたぞ、

そして本日到着した荷物がこれね。

ラジオペンチとちゃうぞ、

魚釣りで使うやつじゃけぇ、(何故に広島弁)
うかつにもフグに噛まれてしまいほんとに痛い目にあったのでその対策として購入、
リスクを減らすにはこういう武器で対処せんとアカン、

<令和>って書いてあるし新しい商品だと思うし、
魚釣りを復活した記念の令和でええんちゃう、
釣れた魚の針外しやラインを切ったりと使い方いろいろでして重宝しそうな道具です。
男前H氏もこんなの使っておられて針が外せずに戸惑ってるとこを助けてもらったんよ、
ちょっとづつですが魚釣り道具をそろえていくのも楽しみですし道具は大事に使う人なので買ってもええねん。

にほんブログ村
6月2日は早起きし本能寺方面に向かって首を垂れ信長公に敬意を・・・
光秀公が生き延びていた説がいいですね。(ありえる話でございます)

にほんブログ村
ではでは、おやすみなさいアディお酢。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする