日曜日ですね。
昨日はブログ更新できず申し訳ございません、
一応、毎日更新を目標にしてるので、
日付だけでも投稿できるように下書き状態してたのをこのブログと一緒アップしました。(5月11日分)
何をしてたんだ赤マントと皆さんお思いでしょう、
実は城崎温泉にお泊りに行っておりまして先ほど帰ってきたんよね。
参加メンバーはそれぞれの子供達が縁で幼稚園で知り合った方々でして、
もう20年ぐらい付合ってる仲良しメンバーさん。
(注・水槽博士・ゴーヤ博士・Kさんの3人はTEAM赤マントメンバーと重複)
以前からキャンプなどには何度も行ってたのですが、
一度温泉に行って上げ膳据え膳がしたいと昨年の忘年会時に決定してたんよ、
そしてコスモ観光さんの<かに・海鮮食べ放題と城崎温泉街散策>にTEMA赤マントメンバーさん達と参加したのですが、
この時の城崎温泉散策時間が短くて「城崎楽しんでないぞっ」と声が上がり今回の城崎温泉に決定。
(注・温泉寺などは楽しめたがお土産さんなどなどゆっくり出来なかったんよ)
ではでは、土曜日の朝に戻って出発しましょう、
ゴーヤ博士が8時半に自宅をスタートしKさん宅へ、
そしてアッシ宅前に8時45分に迎えにきてもらい某マダム宅へ、
これで6名揃ったので城崎に向かってスタートすんねん。
とりあえず大川橋を渡るとこまで行きましょうと車を進めると「宮津から行った方が早い」と強気のKさん、
福知山の外れから峠を越えた方が早いと思うんだけど・・・
ここでモメるのも旅に水を差すし大人しく従うのがデキル男なんよ、
宮津を越えたとこで「もしかしたら間違えてるかもしれん」と発表するKさん・・車中は爆笑となりました。

運転手のゴーヤ博士に「ごめんね」とお許しをちょうだいし朝からビール、
新緑が綺麗でしてビールがご機嫌で進む。
車中でワイワイおしゃべりしてると城崎温泉に行くまえにランチは、

出石で<お蕎麦>どすぇ、

カリオストロの城のラストみたいに伯爵と時計の針部分で戦ってみたいと思うのはアッシだけか・・・残念。

鯉やナマズがガヤガヤと集まってくるがエサもってないのでごめんなさい、
ガシラ釣りの竿では折れてまうなぁと馬鹿な事しか思いつかない、
じゃ、お蕎麦にしましょう・・・

ちょいと久しぶりな出石ソバでして嬉しい。

皆さんと美味しいねぇと食す。

いろいろとお店を探しましたが画像参照のこちらでいただきました。
この時間から城崎に向かうのは早いんじゃないという事でお蕎麦屋さん・土産屋さん界隈を散策してると、

「酒蔵がある」とイソイソと入店のKさん、

楽々鶴(ささづる)出石酒造有限会社 創業1708年(宝永5年)<調べた>

おおっ、これはデキルやつやん、

昔、使用されてた釜、

いろんな銘柄のお酒の説明を笑顔の素敵な若女将さんからしていただき、

もちろん試飲し1本お買い上げとなる。(また後日アップね)

素敵な旅になりそうな予感です。

なんか<いい酒 いい肴>のロケしてるみたいでした。
酒蔵から数百メートル移動し、

経王寺さんへ、

このお寺から大宮町の祖父宅へ送られた1700年代の掛け軸がでてきまして、
いつかは返却にいかなければ思っております。(今回は場所確認だけね)
出石から城崎に移動したとこで今夜のブログは終了、

城崎ネタだけで一週間十分持ちますね。
にほんブログ村
20年以上付合ってる仲良し家族さん達なので親戚よりも頼りになります。
しばらくは<城の崎にて>ネタでブログ更新させてもらおう。
にほんブログ村
ではでは、おやすみなさいアディお酢。
昨日はブログ更新できず申し訳ございません、
一応、毎日更新を目標にしてるので、
日付だけでも投稿できるように下書き状態してたのをこのブログと一緒アップしました。(5月11日分)
何をしてたんだ赤マントと皆さんお思いでしょう、
実は城崎温泉にお泊りに行っておりまして先ほど帰ってきたんよね。
参加メンバーはそれぞれの子供達が縁で幼稚園で知り合った方々でして、
もう20年ぐらい付合ってる仲良しメンバーさん。
(注・水槽博士・ゴーヤ博士・Kさんの3人はTEAM赤マントメンバーと重複)
以前からキャンプなどには何度も行ってたのですが、
一度温泉に行って上げ膳据え膳がしたいと昨年の忘年会時に決定してたんよ、
そしてコスモ観光さんの<かに・海鮮食べ放題と城崎温泉街散策>にTEMA赤マントメンバーさん達と参加したのですが、
この時の城崎温泉散策時間が短くて「城崎楽しんでないぞっ」と声が上がり今回の城崎温泉に決定。
(注・温泉寺などは楽しめたがお土産さんなどなどゆっくり出来なかったんよ)
ではでは、土曜日の朝に戻って出発しましょう、
ゴーヤ博士が8時半に自宅をスタートしKさん宅へ、
そしてアッシ宅前に8時45分に迎えにきてもらい某マダム宅へ、
これで6名揃ったので城崎に向かってスタートすんねん。
とりあえず大川橋を渡るとこまで行きましょうと車を進めると「宮津から行った方が早い」と強気のKさん、
福知山の外れから峠を越えた方が早いと思うんだけど・・・
ここでモメるのも旅に水を差すし大人しく従うのがデキル男なんよ、
宮津を越えたとこで「もしかしたら間違えてるかもしれん」と発表するKさん・・車中は爆笑となりました。

運転手のゴーヤ博士に「ごめんね」とお許しをちょうだいし朝からビール、
新緑が綺麗でしてビールがご機嫌で進む。
車中でワイワイおしゃべりしてると城崎温泉に行くまえにランチは、

出石で<お蕎麦>どすぇ、

カリオストロの城のラストみたいに伯爵と時計の針部分で戦ってみたいと思うのはアッシだけか・・・残念。

鯉やナマズがガヤガヤと集まってくるがエサもってないのでごめんなさい、
ガシラ釣りの竿では折れてまうなぁと馬鹿な事しか思いつかない、
じゃ、お蕎麦にしましょう・・・

ちょいと久しぶりな出石ソバでして嬉しい。

皆さんと美味しいねぇと食す。

いろいろとお店を探しましたが画像参照のこちらでいただきました。
この時間から城崎に向かうのは早いんじゃないという事でお蕎麦屋さん・土産屋さん界隈を散策してると、

「酒蔵がある」とイソイソと入店のKさん、

楽々鶴(ささづる)出石酒造有限会社 創業1708年(宝永5年)<調べた>

おおっ、これはデキルやつやん、

昔、使用されてた釜、

いろんな銘柄のお酒の説明を笑顔の素敵な若女将さんからしていただき、

もちろん試飲し1本お買い上げとなる。(また後日アップね)

素敵な旅になりそうな予感です。

なんか<いい酒 いい肴>のロケしてるみたいでした。
酒蔵から数百メートル移動し、

経王寺さんへ、

このお寺から大宮町の祖父宅へ送られた1700年代の掛け軸がでてきまして、
いつかは返却にいかなければ思っております。(今回は場所確認だけね)
出石から城崎に移動したとこで今夜のブログは終了、

城崎ネタだけで一週間十分持ちますね。

20年以上付合ってる仲良し家族さん達なので親戚よりも頼りになります。
しばらくは<城の崎にて>ネタでブログ更新させてもらおう。

ではでは、おやすみなさいアディお酢。