goo blog サービス終了のお知らせ 

舞鶴 風まかせ赤マント 

人生お気楽に・・・魚釣り・ギター・温泉&大好きなビールと共に風にまかせて 

城の崎にて 番外編 

2019年05月17日 21時25分25秒 | Weblog
金曜日でございます。
今週も終わりでしてボチボチ<城の崎にて>シリーズも終わらさなればということで<城の崎にて 番外編>でござる。
いつまで打つんだとか言うではない、
このブログはアッシが老人ホームに入った時にコッソリと読むための記録なので正確に記入すんねん、

買ってきたお土産はこれでしてまずは、

焼きのりふりかけでして、
これは宿の夕食時に残ったゴハンをおにぎりにして夜食にしょましょうとなったのだが、
気の利く女性陣がふりかけ変わりにお土産屋さんで買ってきてくれまして、
冷めたおにぎりにふりかけると絶品でして購入。(他のメンバーさんも多数買われてた)

そして、

お箸ね。

城崎に到着してからずっと「お箸を買うんや」と鼻息が荒かった赤マント伯爵、
「お箸には寿命があってなぁ」「新しい箸じゃないと運気が落ちる」などなど、
散々皆さんにウンチクを垂れて調子こいておりました。
帰る間際にお箸屋さんでこれじゃってのをチョイス、

運気が上がると表示してあったんよね。
ええもん買えたわいとゴーヤ博士ご夫婦に「これじゃ、殿様みたいな箸は」と得意そうに取り出して見せようとし、
何気なく後ろの印刷を見ると・・・株式会社サンライフ 福井県小浜市の文字が・・・
呆然となりまして立ちすくむアッシ、
なんで小浜市の箸やねん、手作り箸工房 遊膳って、手作りって、工房って書いてあるやん、
「どういうこっちゃねん」とフット後藤さん風に絶叫、
城崎で作られた箸だから買おうと決めたのにこれは絶対に詐欺やんと思う、
小浜市の箸なら絶対に買わなかったですぞ、何が悲しゅうて京都から兵庫に移動し福井県(しかもすぐ横)の商品を購入せんなんねん。
皆さんに状況を説明すると大爆笑でして購入した価格分の笑いは十分にとれたので我慢しよう、

これもいつかはええ思い出になる。

お箸ショックの次はこれね。

夕食時に冷酒で出してもらった香住鶴<快鮮冷酒>、
城崎温泉街のお土産屋さん&酒屋さんを探したが見つからず玄武洞前のお土産屋さんでやっと発見し2本購入、
1本は会社の食通S君に「宴会で飲んだ冷酒でなぁ、なかなか見つからなかったお酒や」と偉そうにプレゼント、
昨夜S君から「この画像送るの考えましたが・・・」とLINEが入る。

ゲッ、彼がよく行く酒屋さんに並んでるんよ。
今朝「いやいや、そんなことやったんやねお恥ずかしい」とアッシ、
「昨日酒屋さんで何気なく見ると同じのがあったのでビックリしました」とS君、
「また、〇〇さんが買われたらと思いまして」と正直意見でこれはありがたい、(明日にでも買いに行こう)
どうやら城崎のお土産とは相性が悪いみたいですが、

出石の酒蔵<楽々鶴>(ささづる)さんで買った<楽々鶴>は絶対に美味い、
酒蔵で商品説明していただいた若女将さんがお綺麗な方でして、(たぶん若女将さんだと思う)
何でもパーフェクトにこなせる方なんだろうなぁ、
まさに理想の女性ですなぁとボエッと鼻の下を30センチほど伸ばしておりました。(デキル女性に弱い)
フィニッシュは、

<城崎裁判 万城目学さん>
タオルじゃないぞ万城目さんの本でして城崎でしか買えんのよ、
本好きな義妹さんから「お兄さん、城崎なら万城目さんですよ」と教えてもらいこの本の存在に気づきました。
たぶん読まないでこのまましまっておくんだろうな・・・万城目ファンとしてはそれが正解かな。

にほんブログ村
明日は作業が盛りだくさんでして定時に起床し掃除からスタートします。
布団を薄くせんと真冬のままではツライ・・・いきなり夏布団でもええかもしれんなぁ。

にほんブログ村
ではでは、おやすみなさいアディお酢。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする